デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

園芸実習したり野鳥撮影実習したり・・・・・

2012年04月18日 20時17分40秒 | Weblog
2012/4/18 (水曜日) 晴れのち曇り(午後、一時雷鳴)


まだ部屋の中にはランの鉢とか寒さに弱い草花の鉢が沢山置いてある。
以前はランの花を咲かせて楽しんでいたがその後野鳥撮影や工作に
うつつを抜かして手入れもしなくなり、花も咲かなくなってしまった。
草花は正直だ。 しっかり手入れをして可愛がってあげればきれいな
花を咲かせて応えてくれる。
水もろくにあげず、何年も植え替えもしていないのでは花など咲かせて
くれるわけがない。
そこで今日は久しぶりに園芸実習で植え替えをした。


↓  何年も植え替えしていないシンビジュームの鉢は根がいっぱいに回っていて抜くのも
    容易ではない。 古い水ごけを取り除いて根を整理してから新しい水ごけで植え替える。





毎年、植え替えていればこんな苦労はしないで済むものを、手抜きをしていた
ばちが当たったのだ。
この作業を見ていたシジュウカラ・コウちゃん達はすぐそばまでやってきて
おやつを催促する。
そのたびにおやつを持って相手をしてあげるので植え替えはちっとも捗らない。
5鉢も植え替えたら腰が痛くなって嫌になってしまった。
空模様もおかしくなってきて今にも雨が降りそうになった。
そこで今日の園芸実習はここまでにして、今夜のブログ更新のネタ作りを始めた。

(画像をクリックすると拡大されます)


↓  今夜のブログ更新ネタもシジュウカラ・コウちゃんの演技だ。



↓  空が暗くてS.S.(シャッタースピード)が稼げないのでISO1600、絞り開放(F4)での
    撮影となった。 ピン甘でブレた写真だがこれしかないので仕方ない。  



↓  モクレン舞台で演技できるのも後わずかだ。 



↓  カメラを構えてる方に飛んできてくれた。 ピン甘、ブレブレ写真だけど仕方ない。



庭隅のセイヨウカタクリの花が開花しそうだ。
次はこの花を舞台にしてコウちゃん達に演技してもらおう。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もコウちゃんと・・・・・・

2012年04月17日 20時02分02秒 | 野鳥撮影実習
2012/4/17 (火曜日) 晴れのち曇りのち雨



今日は用事があって午後から出かけなくてはならない。
出かけるまでは少し時間があるが、何だか忙しなくて落ち着かない。
それでもちょっと退屈なのでカメラを手にして庭に出て遊んだ。


↓  シジュウカラのコウちゃんはおやつがどこにあってもすぐ見つけてしまう。
    今日はユスラウメの枝を舞台にして演技してもらった。




↓  ボケの花に止まったコウちゃん。
   “ぼけコウちゃん”というわけだけど、何だかオイラのことを言われてるみたいだなぁ




出かけた先はそんなに遠いところではないが、大雨が降っていた。
用事を終えて帰ってくると、家の方にはほとんど雨が降っていなかった。
天気って不思議なものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く撮らないと花が散ってしまう・・・・・

2012年04月16日 19時12分56秒 | 野鳥撮影実習
2012/4/16(月曜日) 晴れのち曇り



先日、ついに新しいパソコン(デスクトップ型)を買ってしまった。
今までは自作主義だったけど、今回は出来合いを買ってしまった。
これも歳のせいかな?
出来合いを買ったといってもそのままでは動かせない。
なにしろアプリケーションは何も入っていないのだから・・・・
昔、会社の上司がよく言ってたなぁ・・・・

  ”コンピューター、ソフトがなければただの箱”

手持ちの周辺機器(デジタルオーディオプロセッサー、PCレシーバー等)や
アプリケーションは昔のものですんなりは組み込めなかった。
何度もエラーがでたり、組み込みを拒否されたりで苦労したが二日がかりで
何とか使えるようになった。

庭ではユスラウメやモクレンの花が咲いている。
メジロやシジュウカラが止まっている。
早く舞台撮影をしないと花が散ってしまう。
今日は一日、庭に出てコウちゃんやジローくんを相手に撮影会をして遊んだ。


↓  モクレンの花を舞台にシジュウカラ・コウちゃんの演技。














↓  ユスラウメの花を舞台にメジロのジローくんの演技。






ユスラウメの花はもう盛りを過ぎて散ってゆくばかりだ。
この花をなんとか舞台にすることができてよかったよ。

もうすぐセイヨウカタクリの花が咲きそうだ。
今度はそれを舞台にしてみよう。
(アクセス件数を稼ぐために「次回の内容をちょこっと教えるテレビ」みたいだね)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発見 新しい尻尾が生えるんだ!

2012年04月14日 21時06分02秒 | 野鳥撮影実習
2012/4/13 (金曜日) 晴れ


もう何日くらい前だろうか、庭に尻尾が無くなってしまったシジュウカラがやってきた。
尻尾が無くても元気で飛び回り、投げてあげる餌を啄ばんでまた飛び去って行った。
実は尻尾の無いシジュウカラでは、とても悲しい思いをしたことがある。

2010年2月頃、同じような尻尾の無いシジュウカラがやってきた。
何か飛びにくそうでおどおどしていた。
餌を投げてあげても周りの元気なシジュウカラに横取りされてなかなか食べられない。
そこでその尻尾の無いシジュウカラがすぐ食べられるように近くに投げてあげた。
段々馴れてきてすぐ近くにくるようになった。 
少しでも元気になるようにミルワームを投げてあげた。 
ボタンの茎に止まってじーっとこっちを見て、まるで「食べていいの?」とでも言ってるように思えた。
早く食べて元気になるんだよ、と声を掛けて何度もミルワームを投げてあげた。
その後何日かは元気で飛び回っていたが、ある朝、庭木の日当たりの良い枝に止まってじーっとして
いるのが目に入った。 
おや、何だか元気がないな・・・ 嫌な予感がしたが、「日向ぼっこをしてるんだろう」と気休めに
思ってその場を離れた。
暫く経って行ってみるともうその枝には居なかった。
やっぱり元気になってどこかに飛んで行ったんだな・・・と安心したが、
その日の午後、庭に戻ってきて地面にうずくまっていた。
それをお代官が見つけて「あのままでは猫に食べられちゃうから、部屋に入れてあげよう」というので
手で拾おうとしたが、尻尾の無いシジュウカラは最後の力を振り絞ってか、飛び上がって家の外壁に
立てて置いてあった軽量ブロックのわずかの隙間に入り込んでしまった。
ここなら猫も入れないのでそのままにして一晩を明かした。
朝、そのブロックの隙間を覗いてみると尻尾の無いシジュウカラは死んでいた。
そうっと拾い上げたが小さくて軽くて冷たくて・・・・・
今思い出しても涙が滲んでくる・・・・・・

そんなことがあって尻尾の無いシジュウカラにはレンズを向ける気にはならなかったのだが、
久しぶりに尻尾の無いシジュウカラがやってきて餌箱に何度も出入りして餌を啄ばんでいるので
「あれー、元気でいるんだ」と動きを注意してみていた。
何だか小さな尻尾があるみたいだ。


↓  シジュウカラ専用の餌箱に出入りして餌を啄ばんでいる尻尾の無いシジュウカラ。



↓  小さな尻尾があるみたいだ。











うん、確かに短い尻尾がある。
新しく尻尾が生えてきたんだ!
よかったよ、これでまた元気で飛びまわれるようになるんだ。
一度無くなった尻尾はもう生えてこないと思っていたけど、
ちゃーんと新しい尻尾が生えてくるんだなぁ・・・
野鳥のことを何も知らない実習生には嬉しい新発見だった。
新しい餌をいっぱい入れてあげよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行      -とても楽しい親睦会でした-

2012年04月14日 16時40分46秒 | 国内旅行
2012/4/11(水曜日) 雨  ~ 12日(木曜日) 晴れ


恒例の温泉旅行に友人家族を誘って出かけてきた。
温泉に浸かって日ごろの疲れを癒し、美味しい料理を食べて栄養を補給、
美しい景色をながめて目の保養をしてきた。


↓  友人家族との待ち合わせ場所にした公園には見事な枝垂れ桜が咲いていた。
    「ベテランカメラマンはベンチを入れて撮るんだよ」何て格好付けてシャッターを切ったが
    これじゃーベンチを写したのか、枝垂桜を写したのか判らないじゃないかぁ・・・ 



↓  生憎の天気だったが大した雨降りではない。 傘を差してカタクリ群生地を目指した。
    途中、二輪草の群落があった。







↓  カタクリはもう時期が過ぎて花は枯れる一歩手前というところだった。





↓  林の中にツツジの花が咲いていた。 早春の雰囲気だね。(がらにも無くこんな写真を・・・)



↓  公園内の温室で見たゴクラクチョウの花。 この花は何度か見たことがある。 本当に鳥のようだ。



↓  これもゴクラクチョウの一種なんだって! こんな花は初めて見た。 悪魔の鳥みたいだよ。



↓  公園の広場の様子。 この中に鳥がいますがどこにいるかわかりますか?



↓  そんなの簡単だよ、ですってぇ・・・   私はまったくわかりませんでした。



↓ 翌日は雲ひとつない晴天。  真っ青な空に山肌の雪がとてもきれいだった。



3家族が揃っての親睦会は初めてだったが和気藹々の語らいは尽きることなく
あっという間に時間は過ぎてしまい、まだ話足りないくらいだった。
その続きはまた次の親睦会でしましょう。
Bさん、H.Mさん、大変お世話になりました。 ありがとうございました。
またよろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリがきれいに咲いた

2012年04月10日 20時50分00秒 | 野鳥撮影実習
2012/4/10 (火曜日) 晴れ


先日開花したカタクリが一昨日辺りから花びらがクルつと上を向いて
本当のカタクリみたいな花になった。
(だって本当のカタクリなんだから当たり前だよね)
これはもう舞台にするっきゃない!


↓  花びらをクルッと上に向けたカタクリの花。 今年は蕾が4つ出た。





↓  芸達者のジローくんはすぐ演技してくれた。 何しろジローくんはこの庭の大先輩だからね。





↓  後輩のコウちゃんも黙ってはいない。 負けずに舞台に上がって熱演してくれる。





↓  「これが出演料だよ!」  コウちゃん、いいよっ、そんなの見せなくたって!



↓  「これはとっても美味しいんだよ。」
    コウちゃん、もうわかったよ、早くお気に入りの枝に持ってって食べておいで!」



メジロもシジュウカラもこんなに馴れたんだから庭木の中に巣を作ってくれればいいのに・・・
でも時期が来ればちゃーんと自分達の気に入った林に戻ってそこで子育てするんだ。
こんな小さな野鳥でもしっかりしているんだな・・・・
オイラもしっかりしなくっちゃぁー (ほんと、しっかりしてくださいよぉ(お代官))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロの超接近撮影

2012年04月10日 20時37分33秒 | 野鳥撮影実習
2012/4/10 (火曜日) 晴れ


メジロは餌台に置いてある砂糖水を舐めに来る。
冬に間ずーっと置いてあげたがこんなに陽気が良くなっても
相変わらずやってくる。
メジロはいつもペアーでやってくる。
ジローくんとミドリちゃんだ。
とても馴れてくれて側に行っても逃げない。
縁側でお茶を飲んでるときなどはすぐ側の水場で水浴びを
している。
何だか庭で飼ってるみたいな気がする。

いつものお気に入りに枝のバックのレンギョウの花がきれい
だったのでそーっと近づいてシャッターを切った。



↓  「なにしてんの?」とでも思っているんだろうか・・・ 表情が可愛い。



↓  カメラはコンデジのFZ100。 とてもシャープに撮れたのでトリミング拡大してみた。



(画像をクリックすると拡大されます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭先で

2012年04月10日 20時12分40秒 | 野鳥撮影実習
2012/4/10 (火曜日) 晴れ


ここ二、三日とても暖かい日が続いている。
日向は暑くて三脚に取り付けたカメラにはタオルを掛けて日除けするぐらいだ。
庭の草花は一斉に花を咲かせてとてもきれいだ。
花畑にシジュウカラ・コウちゃんを呼んで春の撮影会を開催した。


(画像をクリックすると拡大画像になります)


↓  コウちゃんと彼女(右側)。 やっぱり彼女は優しい可愛らしい顔立ちだ。




↓  これはコウちゃんの彼女だ。 優しい顔立ちだからすぐわかる。



↓  これはコウちゃん。 ネクタイも立派で男らしい。 よっ、コウちゃん、色男!



↓  掛け声を掛けたら喜んで翼を広げてくれた・・・・・ 



↓  なぁーんだ、おやつを咥えて飛んで行くところだった。



↓  おやつを入れた容器を芝生の上に置き忘れたら、目ざとくそれを見つけて突っつき始めた。
    コウちゃんはこの中におやつがあることを良く知ってるんだよ。



コウちゃんたちも実習生のことを覚えてくれて姿を見ると集まってくる。
とても可愛い。
庭に出てコウちゃん経ちと遊んでいると時間が経つのも忘れてしまう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単気筒エンジンなのにパワーが出る  -スチームエンジン1号のパワーチェックをしました-

2012年04月09日 20時08分40秒 | 工作実習
2012/4/9 (月曜日) 晴れ


初夏のような陽気の一日だった。
庭隅のカタクリも完全に開花して本物のカタクリらしくなった。
カタクリが咲いているうちに舞台撮影をしたいけど、工作もしたいし・・・
欲張り実習生は工作をしたり舞台撮影をしたりと忙しかった。
だけど両方とも成果はイマイチ・・・・

「二兎を追うものは一兎をも得ず」

諺は知ってるだけではダメだ。 ちゃーんと実践しなくては・・・・
そんなわけで中途半端なテスト結果だけど、ブログ更新のためには
なりふり構わず・・で、ネタにしてしまおう。


↓  スチームエンジン1号は弁装置にスライドバルブを使っている。 初めて作った装置なので
    いい加減な設計で水漏れが激しい。 今までのように低速で回しているうちはそれほど
    問題にはならないが、強力なボイラーで高速回転をさせると水飛沫が飛び散ってあたりは
    水浸しになってしまう。 紙で作ったプーリーなどびしょびしょで接着剤も剥がれてしまい
    そうだ。  そこで自転車の泥除けならぬ、漏れ水の「飛沫避け」を作った。



↓  プーリーに飛沫がかからないように「飛沫避け」を取り付けた。





↓  取り付けたベルトは外せない。



↓  出力チェックのための発電機(模型用小型モーター)にベルトを掛けた。



↓  エンジンの回転を約2.8倍に増速して発電機を回す。 回転数は発電機側でカウントする。



↓  負荷は軽くしたり重くしたりできるように1Ωの抵抗器を4個取り付けた。



↓  ボイラーやテスターを取り付けてチェックを開始しした。




出力チェックの様子を動画でご覧ください。





このスチームエンジン1号はスライドバルブからの蒸気漏れが多くて
パワーは出ないと思っていたのに、案外出力は大きかった。
縦型2号でさえ0.3Wがやっとなのに、1号は単気筒なのに0.5Wを出力した。
縦型2号は2気筒でボアーもストロークもほとんど一緒だ。
弁装置もピストンバルブで漏れは少なくしたつもりだ。
どうしてだろう?

機関車工作のときも2気筒エンジンを単気筒で動かした方が力強かった。
(まだ発電機が無かったので定量的な測定はできなかった。)
単気筒の方が蒸気の消費量が少なくてボイラーの圧力が上がるからかな?
(ボイラーの力不足ということか?)
こうなるともう一つ単気筒エンジンを作ってみなくてはならないかな!?
(蒸気漏れの少ない丁寧な工作をして・・・・)

あぁ、また宿題が増えてしまった、どうしよう・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチームエンジン1号無負荷高速回転試験 

2012年04月08日 22時03分24秒 | 工作実習
2012/4/8 (日曜日) 晴れ


ガス炊きボイラーのコンロにボンベを温める「加温板」を取り付けた。
これで長時間運転しても火力が落ちることは無いだろう。
それではテストしてみよう・・・・
ということで実習生式スチームエンジン1号を回してみることにした。

この1号は初めて工作したスチームエンジンでシリンダーもピストンも
アルミで作られている。
それはピストンを丸く削ることなんて思いもよらないことで適当な
太さの丸棒をピストンにしてその丸棒にぴったり合うパイプをシリンダーに
しようと材料屋であれこれ組み合わせてやっと探し出したのがこれだったのだ。

外形18mm 内径15mm (肉厚1.5mm)のアルミパイプ

外形15mmのアルミ丸棒

嵌めてみるとぴったり合う。 そしてスムーズに動く!
よーし、これにしよう。
だけどアルミはハンダ付けは相当難しいらしい。 素人には不可能らしい。
蒸気が漏れないようにするにはどうしたらいいんだろう・・・・
まぁ、それは後で考えるとして、この組み合わせで行こう・・・

と悪戦苦闘して作った1号エンジンだ。
これと組み合わせるアルミ缶ボイラーを作ってアルコールランプで熱して
動かして遊んでいたものだ。
小さいけど結構回転数は上がる。 今まででも秒20回転以上は出ている。
これをガス炊きボイラーで回したらどんなものだろう?

高速で回ってくれることを期待してテストを始めた。




テストの様子を動画でご覧ください。






ガス炊きボイラーのパワーが利いてエンジンは秒30回転(1800rpm)以上で回ってくれた。
一時は秒33回転(1980rpm)も出た。
シリンダやスライドバルブから漏れ水が激しく飛び散る。
エンジンの周りは水浸しだ。

ボイラーを止めて加温板を触ってみた。
確かに温かくなっている。
ただし“温かい”という感じで“熱い”という程ではない。
果たしてこれでパワーアップの効果はあるのだろうか?
もう少し長時間確認テストをして見なければわからない。
明日は負荷(発電機)を回してパワーテストをしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする