今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

モンゴル人に聞いたこと

2016-03-29 00:47:20 | モンゴル

2014年の夏にモンゴルツアーで一緒になったメンバーとモンゴル会を結成して、年に2回~3回ぐらい会っています。

 

今回は、代々木公園でお花見をした後に、イタリアンレストランで2次会をしました。

モンゴルに行ったときに、ツアーガイドをやってくれたグレさんも参加です。

グレさんは日本滞在歴6年、日本語も流暢で、日本を楽しんでいるのかと思っていたのですが、モンゴル人が日本で生きていく大変さや悩みを聞いて、なるほどな~といろいろ考えさせられました。

タイムリーに朝青龍が舞の海に対して暴言を吐いて問題になったり、白鵬の千秋楽での勝ち方に苦言を呈する人がいたりしますが、これはモンゴル人としてのアイディンティーを失わない朝青龍と、日本人に近づこうとする白鵬の違いが明確に現れているような気がします。

グレさんの話によると、モンゴル人は朝青龍が大好きで、今でも人気が高いそうです。理由はその時に思ったことや感情をそのままあらわすから。モンゴル人はこういうわかりやすいタイプが大好きで、愛すべきキャラクターらしいです。一方で白鵬は、感情をあまり表に出さないので、モンゴル人には人気がないらしいです。

日本で生活しているグレさんは、ここに日本で生活することの息苦しさがあるといっていました。

グレさんも日本で暮らしていく一つの術として、感情を出さないことを覚えたようです。会社の人ともうわべだけで付き合い、イラッとしても怒ったりするとみんなに迷惑が掛かるので、押し殺して静かにしているそうです(笑)

日本人は言っていることと、思っていることが全然違ったり、表面的には仲がよさそうでも実は違ったり、ストレートに思っていることを言わないところがモンゴル人にはなかなか理解できないところらしいです。

確かに思い当たることはたくさんあります。

グレさんは日本社会でうまくやっていくために、感情を抑えて当たり障りなくやっている自分が嫌いだと言っていました。そして自分はモンゴル人で、モンゴルが好きでモンゴルに帰ってモンゴルのために役に立ちたいという気持ちにたどり着いたようです。

日本人も、一度外に出ると、こういう気持ちに気付く人は多いですよね。モンゴル人も同じなのですね。

朝青龍はモンゴル人として横綱となり、白鵬はモンゴル人を捨てて横綱になった人なのかもしれないですね。そうやって考えると、朝青龍の暴言も理解できるような気がするし、白鵬の涙の裏には相当な葛藤や苦労や悩みがあるのでしょうね。

話は変わりますが、グレさんの今だから告白できる懺悔には驚かされました。
ツアーガイドをやったのは、私たちのツアーが初めてで、実は乗馬は1週間前に2日ほど練習して何とか乗れるようになり、羊の解体ショーもゲルの解体も初体験だったらしいです。

「うっそ~~~~、だって羊の手足を押さえて、解体を手伝っていたじゃん」

「いや~、こうやってやるのかと初めて見て、びっくりしていました」

自由に生きているモンゴル人、うらやましい!

 


モンゴル1周年

2015-08-12 00:45:48 | モンゴル

2014年8月9日にモンゴルに行ってからちょうど1周年です。

1周年記念ということで、一緒にモンゴルに行ったメンバーと幡ヶ谷にあるモンゴル居酒屋「青空」に集合しました。

1年経って、懐かしいメンバーと会って思い出を語り合えるのは楽しいし、縁が続くのは有り難いことです。

 

東京の居酒屋で出される羊肉はお上品なサイズでしたが、本場モンゴルではこんな量で出されました。

ドド~ン!付け合せはゆでた丸ごとジャガイモのみ、豪快です

 

そしてやっぱりモンゴルと言えば、思い出すのは草原の景色。

やっぱり旅はいいな~。

ほとんど物を持たずに生活をするモンゴルの遊牧民の生活には教えられることが多かったです。

シンプルに生きる!これは私がこれから目指したい生き方。

モンゴル居酒屋で教えてもらった、言葉

ジャ マルガシ!

じゃあまた明日 っていう意味だそうです。

今日も満足な一日でした、ジャ マルガシ って言って、明日を迎えたいですね。


モンゴル新年会

2015-01-12 21:31:36 | モンゴル

モンゴルに偶然一緒に行ったツアーのメンバーと、モンゴル新年会を開きました。

   

モンゴルでツアーガイドをやっていたグレさんが日本にいることを聞きつけ、感動のご対面です。

私たちよりも、グレさんが感動していました。

「私が初めてガイドをしたツアーのお客さんと、こうして会えるなんて、これはすごいことです。ビックリしました」

私もそう思います。ツアーで一緒になった人とご縁がつながるなんて、素晴らしいことですよね。

今年もモンゴル熱は当分続きそうです!(^^)!

 


乗馬体験しました

2014-09-07 14:17:11 | モンゴル

モンゴルツアーのハイライトと言えば、何と言っても乗馬です

乗馬体験と言っても、日本でやるような、牧場内のサーキットをぐるぐる回るという安全重視型のものではなく、
乗り方も分からない素人を連れて、いきなり大草原3時間ツアーを行うのです。

頼れるのは、自分と馬のみ。これは日本ではできない体験です。

  

そして連れて行ってくれたのは、乗馬ガイドのお兄ちゃんたち。驚くなかれ、ガイドには9歳の小学生も含まれています。
そしてカーボーイハットがカッコいい、H.I.Sのシュレさん。巧みに馬を扱って、自由自在に走り回っていました。

 

実は私は昔々その昔、カナダのバンフで乗馬をやったことがあったのですが、絶景の景色を楽しむ余裕が全くなく、
尾根伝いを歩くことが怖くて怖くて、その恐怖心が馬にも伝わり、寿命が10年ぐらい縮む思いをしたことがありました。

その記憶が残っていたので、今回の旅行で唯一、一番心配だったのが乗馬だったのですが、見事にその
恐怖心を乗り越え、無事に3時間のトレッキングを終えることができました。

自分自身でも意外だったのですが、乗馬が楽しかったのです!
こんなに楽しいんだったら、来年また行っちゃおうかなって思ったぐらい。

大草原の中を馬で小走りに(疾走ではない)走り抜ける感覚は、爽快でした。

私の馬は優秀で、途中で隊列から離れてしまい、平原を抜け、川を渡りということを馬と私の2人だけでやったのですが
不思議にも不安感がなかった自分に気付きました。途中で韓国人ツアーと合流し、彼らが道を間違えそうになった時も、
私の馬はいち早く気づき、突然立ち止まって方向転換。
『な、なんで…』、と思ったのですが、川を渡るポイントを間違えそうになったのに気付いたのです。

優秀、おりこう、エライ! (この中央の子が私の馬)

ただ、馬によってもかなり性格が違うようで、なかなか言うことを聞かない、あまのじゃくな馬に翻弄されたメンバーもいました(失笑)

ゆっくりテクテク、時々小走りだったら初心者でも大丈夫ですが、自分で操る(乗りこなす)のは相当難しいことです。
疾走する馬を片手で操るなんて、信じられません。

競馬の騎手もそうだけど、時代劇で馬に乗って刀を振り回す役者もすごいですね。岡田准一はエライ!

そして、ヘルメットをかぶり、全身から緊張感を漂わせている私たちとは対照的に、突然颯爽と現れた、遊牧民のおじさん。

 

年季の違いを感じました(笑) カッコいい~ 

ということで、モンゴル旅行記はこの辺で終了します。 長らくありがとうございました。


チンギス・ハン

2014-09-03 23:39:39 | モンゴル

ウランバートルにはチンギス・ハン広場という観光名所(?)があります。

 

国会議事堂の中央に鎮座しているのがチンギス・ハンです。

モンゴルの英雄といえば、巨大なモンゴル帝国を一代で築き上げたチンギスハン以外に誰がいるのか知りませんが、
21世紀の今でも英雄と言えば、チンギスハンのようです。

ところが、この広場をチンギスハン広場と呼ぶようになったのは、つい数年前の事らしく、
社会主義の時代は、チンギスハンの名前を使うことを禁じられていたようです。

その前は何と呼ばれていたかと言うと、スフバータル広場と呼ばれていたらしい。

ところで、その人、誰??

この人です。

チンギスハンと言えば、もっとも子孫をたくさん残した人としても有名で、その数は1600人と言われているらしいです。
だから大帝国を築くことができて、いまだに英雄として国民から慕われているのでしょうか?

そう言えば、タイで代理出産させて帝国を築こうとした日本人が昨今ニュースを賑わせていますが、同じ発想か?

そしてこの写真に写っているサークルは、モンゴルの中心点を示した場所だそうです。

だから何?と言われても困りますが、中心だと言われれば、そこに立って写真を撮る!

観光の王道です。


カラオケ好きらしい

2014-09-03 00:22:52 | モンゴル

モンゴル人は老いも若きもカラオケが大好きだと聞きました。

確かに、ウランバートルの街には、カラオケと書かれた看板があっちにもこっちにも。

残念ながら、カラオケと書かれたお店の中に入ることはできなかったのですが、
代わりにハイキングで登った丘の上で、カラオケなしの生歌を聴きました。

 

歌ってくれたのは、ガイドのグレさん。

年下の女性上司のシュレさんが、「はい、今からグレが歌を歌いま~す」 と言うと、
グレさんは待ってましたとばかりに、モンゴルの歌を2曲も歌ってくれました。

モンゴル人は丘に登ると歌を歌うことになっているのでしょうか?

そしてその歌いっぷりが堂々としています。アカペラで歌詞も見ずに2曲も歌えるってすごくないですか?
ましてや草原でいきなり歌えって言われても、すぐには大声出して歌えないですよね。

これは相当歌いこんでいるだろうし、もしかしたらモンゴル人の歌唱力は高いのかも…。

さらにそう思ったのは、バスの中で日本のミュージシャンの話になった時。

グレさんは去年まで埼玉県熊谷市に住んでいたので、日本の芸能人やミュージシャンの事をよ~く知っているのです。

そしていきなり、「僕この歌が好きなんですよ」 と言って勝手に歌い出したのが、ソナーポケットの「好きだよ」 という曲。
結構複雑なメロディーの曲を、スラスラとバスの中で歌い始め、一同からは「お~、すごい」の歓声。

日本のバスガイドさんのように、「僭越ながら1曲歌わせていただきます」 と言って手拍子で歌うのではなく、
鼻歌で歌う延長のような感じで、しっかり歌うのです。歌うことに全く抵抗がない感じ。

ちなみにですが、グレさんはマツコデラックスが大っ嫌いで、マツコが出てくるとすぐにチャンネルを変えていたらしいです。

「今はミュージシャンは誰が人気ですか?」の質問に、「嵐かな?」 と答えたら、「え~、まだ嵐?」 とも言っていました(笑)

グレさん曰く、日本のテレビは、いつも同じ人ばっかりで、何で同じ人ばっかり使うんだろうと不思議に思っていたようです。

そう言われてみれば、確かにそうかも。
芸人と嵐と関ジャニばっかり見て、1週間終わっている気がする…。確かに変だ。


ツーリストキャンプにて

2014-08-30 21:03:25 | モンゴル

今回宿泊したのは、テレルジ国立公園内にある、ツーリストキャンプです。

ここにはツーリスト向けのキャンプがたくさんあり、そのうちの一つに2日間滞在しました。

 

室内はこんな感じで快適です。4人で一つのゲルなので、一人参加のSHISHIさん、みきちゃん、ぽこちゃん、私の4人で
ワイワイ、楽しい夜を過ごしました。

 

夜はストーブに薪を入れてくれるので、寒さ対策も万全です。
ただ、燃え盛っているときは暑いぐらいですが、火が消えるとひゅ~っと気温が下がるところが難点。
でも伝統的な暮らしを体験するには、やっぱりストーブです。

トイレとシャワーは別棟にあって、なんとトイレは洋式トイレでした。ありがたや、ありがたや。

そしてこのツーリストキャンプを運営しているスタッフの女性のみなさん

モンゴルの若い女性は背が高くてスタイル抜群。特に足が長くて足のきれいな人が多かったです。ウラヤマシイ!

メイクアップもバッチリで、その上巨乳。これポイントです。

女の私でも、朝からピッチピチの巨乳にどうしても目がいってしまい、おかげですっきり目覚めることができました(笑)


日本人女子にドン引きされた理由

2014-08-30 12:26:20 | モンゴル

昼間の草原で、羊の解体、ゲルの解体組み立てと、上半身の筋肉をきらめかせながら女子の目をくぎ付けにした
モンゴーさん。

夜のキャンプファイアーでも大活躍だったのですが、その姿に女子はドン引きしてしまったのです。

  

酔っぱらってゲルで寝ていた私は、その決定的瞬間を残念ながら見逃してしまったのですが、女子の話を聞くとこんな感じ。

「あんなに、ノリノリで踊る人だと思わなかった 

「腰をクネクネさせて踊っていた、幻滅 

「歌はうまかったけど、あんなに大声で歌う人だとは思わなかった、幻滅 

「あんなにお酒飲んで、陽気になるとは思わなかった、幻滅  」

キャンプファイアーでお酒飲んで歌って踊って、何がいけないんだ!(怒) とモンゴーさんは怒るかもしれませんが、
昼間の硬派な姿からは想像できなかったチャラ男ぶりが日本人女子の心をひどく傷つけたようでした。

ギャップが大きすぎたのかも。

女心は複雑ですね~、『あの人にこんな一面があったなんて…』、というギャップが好感度アップになる場合もあるけど、
キャンプファイアーを盛り上げようとした結果が、好感度を下げる結果に。あ~あ…。

日本人女子の理想は、「男は黙って語らず(高倉健)」 なのですよ~。分かってないな~。
腰をクネクネはあり得ないから、

そんな陽気でおおらかなモンゴル人がもう一人。

バスのドライバーのおじさん。

最終日に私たちツアー客は全員、彼が昨日までどんなパンツをはいていたかを見ることになったのでした。

これがそのムラサキのパンツ。

私たちが観光に出ている数時間の間に、あろうことか私が座っていた座席に、昨日洗ったパンツを干していたのです。

ギョギョ、何これ?

『パンツが半乾きだったから、日当たりのいいところにちょっと干しておいたんだよ、うっかりしてた、失敬失敬』
ぐらいの軽いノリでドライバーさんは悪びれる様子もないのですが、日本人の感覚からしたら、あり得なくない?

しかもムラサキだし。こんな派手なパンツを履くのかと、バスの中は大爆笑でした。

このエピソードからも分かるように、モンゴル人は相当おおらかな国民性のようです。

そういえば、朝青竜は、「横綱の品格がない」 とさんざん非難されたけど、モンゴルでおおらかにやんちゃに育った(であろう)
彼にとっては、「日本人の求める立派な人格の備わった横綱」 になるのは大変だったのかもしれませんね。