GWの中日に、上野にある東京国立博物館で鳥獣戯画展を見てから、たかよさんに谷根千を案内してもらいました。
新緑のまぶしい公園の中で、芸術に触れて、谷根千ウォーキングで街並みを楽しみながら、体力増進!
一石三鳥ぐらいの計画をしていたのですが、世の中そんなにうまくいきませんね~。
早くも出鼻をくじかれる事態に遭遇しました。
上野駅の改札の混雑ぶりにいや~な予感はしたのですが、まさかそこまでとは。
博物館に到着するとすでに長~い行列。
入場するのに100分待ち、更に会場内のメイン展示物、鳥獣飢餓を見るのに100分かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/eb0eb13d9e18f4b269c59139946a06ab.jpg)
久々に、GW中のもっとも混んでいる場所の一つに並ぶという経験をしましたが、
それにして、鳥獣戯画を見たい人が、世の中にこんなにもいるとは思いませんでした。
鳥獣戯画の実物をこの目で見ることができた感動はあったけど、ディズニーランドの順番待ちのように、
グルグルロープが張られている中を、進まされるのはかなり興ざめで、ぐったりでしたが、
ようやく会えた、蛙やうさぎの愛くるしい動きに癒されましたよ。
その次に向かったのは、たかよさん行きつけの喫茶店、谷中ボッサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/d347d8862a0ad2c91920f895171675d8.jpg)
古い建物を改装したオシャレなカフェで、欧米人の観光客もたくさんいました。
オーナーさんに聞いたところ、半年前ぐらいから急に欧米人が増えて、大変なことになっているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/41884607eb397e543c3278f104c5157d.jpg)
こちらは谷根千の観光名所(?)、ここだけ戦前のような看板の「みかどパン屋」とヒマラヤ杉です。
みかどパン屋は現役のお店で、パンとか飲み物を売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/a31aacccf811553bcfe6f03e9e6677df.jpg)
たかよさんの案内で歩きながら覗いたお店。小物のお店や、アラン・ウェストさんのアトリエもありました。
古い建物を上手に使っていて、オシャレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a7/47efaa6c60bf989f77c0c953f9a99558_s.jpg)
こちらは「まちかど賞」に輝いた、塀です。 「へえ~~」
いえいえ、そんなオヤジギャグでうけを狙うような低レベルなものじゃなくて、幕末の頃に作られた、
築地塀というものだそうです。よく、壊さずに残しましたね。
そして最後に向かったのは、たかよさんお勧めの、「朝倉彫塑館」 です。
中に入ると朝倉氏が作った彫刻が展示されている部屋があります。もちろん彫刻も一見の価値がありますが、
それよりも建物が素晴らしいです。和洋折衷の建物で、明治から昭和の建築を楽しむことができます。
そして屋上からはスカイツリーも見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/a81189c84296be407cd9e9edcb65f9bf.jpg)
朝倉彫塑館の上には、水球を持って今にもプールに飛び込みそうな彫刻が街を見下ろしていました。
何年間ぐらいここで見下ろしているのか分かりませんが、町の変貌には驚いているでしょうね。