涙なくして読めません。こんな優秀な医師がなぜ命を落とさなければいけなかったのか。
そしてどうして34歳という若さで命を落としてしまったのか…。コロナウィルスの本当の正体とは何なんだろうと考えさせられます。
李文亮医師が、2月6日夜9時30分に死去した
新型コロナウイルスの発生に対して12月31日、初めて警鐘を鳴らした湖北省武漢市中心病院の医師で、自らも感染し入院していた。享年34。
李氏には妻と5歳の息子がいて、今年6月に妻が第二子を出産予定だった。李氏が死去した7日、妻がSNSで声明を発表した。
その遺書はこちら
私は砂粒となる前に、故郷の黒土白雲のことが、また想い浮かんだ。子供の頃を何度想い返したことか。風は舞い降り、雪は真白だ。
生きられたら本当にいいのに。でも死ななければならない。もう二度と妻の瞼に触れることもできない。子供を連れて東湖の春の日の出を見ることもできない。両親を連れて武漢大学の桜を見ることもできない。白雲の深いところまで凧を揚げることもできない。
たまには、まだ生まれぬ子供の夢を見ることもある。彼もしくは彼女は、生まれるやいなや、大勢の人の中から私を探す。子供よ、ごめんなさい! 私には分かっている。あなたはただ、一人の平凡な父親だけを求めているということを。それなのに私は、いつのまにか平民の英雄になってしまった。
まもなく夜が明ける。私は去らないといけない。一枚の保証書を持って(李医師の病気を公傷にするという武漢市政府の証明書が出された)。これは、私のこの世で唯一の携帯品だ。
私を理解し、愛してくれた世間のあらゆる人々に感謝する。黎明の頃、私が山の丘を乗り越えるのを皆が待っていることを、私は知っている! だが、私はもう疲れ切ってしまった。
この世で、私は泰山より重くありたくない。また鴻毛より軽いことを恐れてもいない。私の唯一の望みは、氷雪が溶けた後に、皆々が変わらず大地を熱愛し、祖国を信じることだ。
春の雷鳴が鳴り響く頃、もしも誰かが私を祈念したいというなら、ごく小さな墓碑を立ててほしい! 別に偉大だとか書くことはない。ただ私という人間がこの世に存在していて、姓と名があって、畏れを知らなかったと証明してくれればいい。
墓碑銘に添えてほしいのは、この一句だ。
彼は生きとし生ける者(蒼生)のために話をした 〉
周辺住民はみんなそうだと思うが、
一番かわいそうなのは、船で監禁、自衛隊バス護送、
知らない岡崎市で軟禁。
これを機会に岡崎市を好きになってくれるといいけど。
長女は浜松の病院に転職決定。
自分は藤田に勤めてもらいたかったけど。
親の気持ち子知らず、子の気持ち親知らず。
互いにどこかで一本の線でつながっていると信じている。
桜の開花近し。
クルーズ船の話が、岡崎につながるなんて。
藤田病院の使命感の高さは立派です。
応援します。
葵桜はほぼ満開状態になっているようです。
ぜひ見に行ってください。
私は週末帰省する予定です。
コロナが心配ですが。。。