北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

憲法記念日二〇二四(4),平和趣味であってはならない平和憲法その事業評価という視点

2024-05-06 20:12:50 | 北大路機関特別企画
■平和主義の事業評価
 平和憲法は世界的にも評価されているという一部主張がありますが果たしてどの程度世界に理解され又周辺国の軍事力拡大への抑止的機能を有しているのかという視座です。

 日本における憲法九条は、世界における国連憲章二条四項のようなもので、空文化していると指摘を受けたり危惧されたとしても、その条文があるために抑制的となる、これが日本の平和政策としてありえるのではないのか、実際、令和の岸田内閣では慎重ですが昭和の岸内閣では政府答弁として平和憲法の元での踏み込んだ発言はあった。

 二条四項の存在は、たとえば明らかな逸脱行為であったとしても、その二条四項と対をなす存在である五十一条、自衛権などに言及してその正当性を主張する場合が基本であり、つまりその存在を意識していることにほかならない、といえる。日本の憲法九条においてもこうした機能を期待し、必要な防衛政策を進めるべきではないか。

 九条について、重要な点は、大日本帝国憲法とは対照的な価値観の主柱に平和主義をおいているものであり、日本の平和主義を代名詞的な存在として世界に示しているためにこれにかわる新しい理念をいま、日本の憲法制定権力というものを一から脱構築してゆくことは可能なのか、という疑問にもつながるのです、そして。

 平和主義の事業評価というものをしっかり行っているのか、という疑問符が。日本の平和主義は、一応世界の教養人、少なくとも世界政治に関心がある、もしくは国際政治などを大学などで履修した限りでは、ある程度周知されているとはいえるのですが、しかし九条の存在はともかく、九条二項まで周知されているのか、ということ。

 コスタリカの軍隊を持たないという政策や、スイスの永世中立国政策、この言葉の上面程度の認識程度しか世界には周知されていないようにも。コスタリカの政策は、2000年代に一部日本でも支持を集めていましたが常備軍を持たないというものであり、また安全保障の多くをアメリカに依存しており、反米的主張は違法行為となる。

 スイスの永世中立国政策は、これは日米安保反対を掲げる方に長らく支持されてきましたが永世中立というものは有事の際にどこからも防衛協力を受けられないということであり、スイスは過去核武装さえ検討しており国民皆兵の膨大な予備役を抱える重武装の国家であることが周知されますと手のひらを返すように支持は薄まりました。

 スウェーデンの重武装中立は、もうNATOに加盟したよ、という一言で参考としようという機運は生まれてこないのでしょうけれども、ゴトランド級潜水艦にJAS-39グリペン戦闘機と、少し古いですがSタンクやバンドカノン自走砲という防衛産業と輸出という実例がありますので、やはりこれも平和主義として参考とはできません。

 事業評価という視点で、しかし日本の平和憲法をみてゆきますと、結局のところ平和を戦争準備、日本のではなく周辺国の、これに悪用されただけではないのかという疑念が生まれてくるものでして、やや、といいますか多くの部分で自己満足的な平和主義、平和趣味というべき状況があったのではないかと振り返るのですね。

 日本には軍隊がない、事業評価で困るのはアメリカ世論の同盟にかんする負担論です、実際、トランプ大統領が護衛艦かが表敬訪問というアメリカ大統領として初の自衛隊護衛艦表敬訪問が実現して、その様子がCNNやFOXニュースなどを通じて報道されてはじめて、あの大きな空母のように見えるフネはなんだい、と自衛隊が周知され。

 軍隊がないと誤解されることは、アメリカ軍が日本を防衛しているという誤解が、なにしろアメリカ国民の大半は生まれた州から出ず一生を過ごし国外にでるのはさらに一部、海外情勢には興味がないという実態がありますから、日本の自衛隊が9個師団6個旅団、戦車の数はイギリスとフランスの合計より多いことをしりません。

 平和趣味であってはならない、ただ、平和主義という看板を維持するならば、看板は自由なものですから現行憲法のまま、しかし平和を周辺国の戦争準備に悪用させないよう、実定法の整備をしっかりと進めてゆく、こうした施策への切り替えの方が、重要ではないかと思うのです。ただしそれでも最高裁判所が違憲判決を出すならば。

 最高裁の違憲判決が出されたときが、要するに改憲しなければ違憲という判決にほかならないのですから、統治行為論という政治の問題ではなく司法府として憲法を変えるべきという勧告の際に改めて政治的課題としての憲法改正を進めるべきではないかと思うのです。実際問題、憲法上の概念と一般的な概念の違いはあるのですから、ね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:岐阜柳ケ瀬,ゴールデンウィークは八つ墓村と昭和元年のトンカツ

2024-05-06 18:10:51 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 ゴールデンウィークだから映画でも見に行こうロイヤル劇場では今週いっぱいこの作品を上映しています。

 映画を見に行こう、八つ墓村、実は映画館で観たことがなかったのですが名画座で上映するところとなりましてゴールデンウィークの。とはいっても京都の映画館ではないのです。それはいま、アニメーション"変人たちのサラダボウル"にて話題の岐阜だ。

 映画を観たならば併せてトンカツを頂く、というのが流儀だといいますので今回お店を探訪しましたのは岐阜市中心部柳瀬、昔は凄い繁華街だったということはわかるのですが今では東舞鶴なみとなっている、もう少しがんばっているか、シャッター街の。

 清楽、昭和元年から続くトンカツの名店です。いきなり映画館の話題に戻しますと、今回探訪します名画座は終戦記念日特集を毎年やってくれていまして、連合艦隊、沖縄決戦、キスカ、戦争と人間、もう涙ながしながらコロナ前は毎年通ったものでした。

 青春時代を思い出すほど戦争とは無関係でしたが、青春18きっぷ思い出しながら真夏には通ったものです。そしてその際に探訪したのが、高島屋のレストラン街か、ここの清楽さんだったのですね、COVID-19を挟んで実質四年、ここも頑張っている。

 トンカツは厚切りトンカツという、前にあったかなあとおもいつつ、独特のソースが、秘伝ということだけれども、ウスターソースとケチャップの混合のような風味とともに、これも低温の油で長時間じっくり加熱調理した、そとはカリッとしていて。

 転生したら島耕作だった、とか、島耕作の事件簿とか、なんかカウンターの前にある漫画の取り合わせが微妙に気になるのだけれども、つかスピンオフ多すぎだろうなにがあったんだ、とおもいつつ、そして味噌汁はお椀を開くとこれ当然、赤だしだ。

 キャベツにソースをちょっと多めに注いで、そう、ふりかけるだけでは足りないのだけれども、しんなりしたところをご飯のおかずにしまして、そしてトンカツは、できればビールがほしかったが、先ずしばらくは単体で頂く、厚切り、脂身が旨く上手く。

 ソース、実はトンカツは最近、ソースをかけないところにお塩をぱっとまぶして頂くのが好きなのだけれども、ここの場合は秘伝ソースが売りなのだから最初からかかっている、まあ、その流儀ならば従おう、そしてサクサクの衣との境界をたのしむ。

 ビールがほしかったのだけれども、どうもこの数年間、COVID-19を挟むと、二階席の広々としたテーブルの空間は資材置き場になっているようで、一階のカウンター席だけで営業していて、その際にビールも品書きから紙で隠されてしまった。

 映画館とトンカツ、ただここ清楽さんは営業が品切れか1430時まで、となっていましたので、映画館の後で観ることも、また夜営業がないのでビールをあとでいただくというのも難しいというか、不可能だ。が、まあトンカツ、おいしゅうございました。

 八つ墓村、やはり家庭用プロジェクターでみるとのは段違いの迫力でしたね、そして合間に仕事を挟めるプロジェクターと違って、映画館の没入感はものすごい、そしてやはりこの段取りは野村監督が映画館を念頭に橋本さんと脚本を練ったのがわかる。

 コロナのさなかはなかなか映画館というのは縁遠い環境でして、しかたないのでプロジェクターを購入して150インチのホームシアターを、格安で整備しました、結構な作品を大画面で観ました、これはこれ、京都殺人案内も大画面でみれたのですが。

 京都殺人案内はテレビドラマなので大画面でみる発想はなかった、どうでもいいが劇中の出張先をのぞけば聖地巡礼もできたのですけれどもそれでも、映画についてはプロジェクターよりも映写機、映画館でポップコーンとコーラ片手にみるのが、いいよね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢-ベルゴロド州国境付近の新飛行場とウクライナ軍大規模長距離無人機攻撃

2024-05-06 07:00:52 | 防衛・安全保障
■防衛情報-ウクライナ戦争
 日本の間隔といいかすか感覚で云うと75kmというのは最前線過ぎるような気もするのですがたくさん飛行場を造って予備とするのでしょうか。

 ロシア軍はウクライナ国境から75km離れた地域に新しい飛行場を建設中との事、ISWアメリカ戦争研究所が4月29日に発表した戦況分析によれば、27日までに撮影された衛星画像を精査した結果、ウクライナとの国境に近いベルゴロド州に1800m滑走路を有する飛行場が新しく建設されていることを発見、長さからIl-76輸送機用と分析があります。

 ロシア軍はアイディイフカ北西とクラスノホリスカ東方で暫時前進しており、ロシア軍はアウディイフカ周辺において複数の地域で攻撃を行える選択肢を兵力配置や接近経路から残しているものの、ロシア軍がどの方面へ攻撃を加えるのかは不明とのこと。ウクライナ軍はチャシブヤールの低地側、イヴァニフスケが攻撃に曝されているとしています。
■防衛情報-ウクライナ戦争
 ウクライナがまた大規模な無人機攻撃を行いましたがロシア側の防衛リソースの分散を強要しているのでしょう。

 ウクライナ保安庁によればウクライナ軍はロシア深部へ大規模無人機攻撃を行いました、4月30日付のイギリス国防省ウクライナ戦況報告によれば、ウクライナ軍はロシアのクラスノダールに所在するクシチャフスカヤ飛行場、イルスキー石油施設、スラビャンスコイル石油施設等を攻撃、ロシア軍もウクライナ側無人機66機の撃墜を発表しています。

 クシチャフスカヤ飛行場は、ロシア軍にとりウクライナ本土を攻撃する戦闘機部隊の重要基地であり、Su-34戦闘爆撃機やSu-35戦闘機などが多数駐留しているとのこと。戦闘機へ損害を与えたのかは不明ですが、オープンソース情報では滑空爆弾等が複数破壊されているとのこと。ロシア軍は前線飛行場から毎日100回から150回の出撃を行っています。
■国連ウクライナ人権監視団
 ガザでの死者数報道を考えると複雑な印象ですが。

 国連ウクライナ人権監視団によれば3月にウクライナで死傷した非戦闘員は604名とのこと、4月29日付イギリス国防省ウクライナ戦況報告によれば、この非戦闘員犠牲者数は2月と比較し20%増大しているという。この背景にはウクライナ全土へのロシア軍による無人機攻撃やミサイル攻撃強化と、前線付近での砲撃の増大などが影響しているとのこと。

 攻撃は重要インフラ施設に対するものが増大しており、20カ所が破壊若しくは損傷したという。また子供の死者数が57名と2月よりもほぼ倍増したとされ、この背景には航空機による爆撃の増大が影響していると国連は報告書に記しました。2022年2月24日以来、ウクライナでの死傷者は3万1366名、この内死者数は10810名となっているとのこと。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする