今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

我が家の食卓

2020-02-16 07:01:48 | 料理

自ら考えた献立ながら、クリスマスの時の食卓の画像を見て、思わずきれい!と感動した私でした。

下の画像が、その時のものです。

当ブログ上にも、この画像は既に掲載したことがあります。

 

 

実はごく最近、遅ればせながら、このレシピを私の料理ブログに載せました。

料理ブログまでなかなか手が回らず、年末から一月の中旬まで放置状態でしたので、掲載するのがこんなに遅くなってしまったのですが。

2月5日付の記事に載せています。

宜しければ、参考になさってくださいね。

クリスマスデイナーに限らず、日常の来客用として十分通用するのではないでしょうか。

いずれも作るのは割と簡単!

食材費もさほどかかりません。

その上、とても美味しい。

心からお薦めできる料理です。

 

 

このクリスマス料理の記事の次には、我が家のお節料理の画像もたくさん載せました。

盛り付けた料理の一品一品の名称も記しました。

宜しければ、こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

今は夫も亡くなり一人暮らしの身。

自分だけのために料理を作るのは、何だか張り合いがなくて、適当な食事で済ませることも多いです。

でも常に栄養のバランスは意識して、朝食には割と力を入れ、お野菜はたっぷり、卵料理も欠かさないようにしています。

 

朝食は変わり映えが全然しなくて、いつも同じパターン。
サラダと卵料理だけ、スクランブルにしたり、サラダも材料が微妙に変化します。

 

夕食は気が向くと、理想の献立をイメージして、半日がかりで頑張る私ですが、それは週に一、二回程度。

料理ブログのレシピ付き献立がそれに当たり、唯一自信が持てるカテゴリーです。

 

いつも週末は、次女宅でご馳走になることが多い私ですので、その時に大きなショッピングカートを引いて出かけ、8千円前後の買い物を一気にします。

牛乳とプレーンヨーグルト二箱、それに卵は生協にお願いしますが。

そして娘宅から帰宅する時、買い物した荷物を娘が車に運び、我が家までいつも送ってくれます。

 

但し、ご馳走になるだけでは悪いので、私も我が家の料理を、家族一回分ぐらいの量、時々運ぶように心がけています。

先日、とても微笑ましいことがありました。

あまり自信が持てない料理でしたが、煮込みハンバーグと、菜の花と半熟卵のサラダ、ごま豆腐を整骨院の施術を受ける前に、娘宅に持っていきました。

もう日が暮れる時間でしたので、k君が帰宅していました。

会うと、いつも笑顔で迎えてくれ、本当に心優しい子です。

この子に接するだけで、その日の疲れが癒される程。

 

焼き豆腐とこんにゃくの味噌おでん・れんこんのはさみ揚げ。小松菜の大根のおろし和え・しめ卵ときのこのすまし汁

煮込みハンバーグの献立は私の自信作ではありません。
ですから一番最近、料理ブログに掲載した料理にしますね。
レシピの紹介は、これからの予定です。

 

私の料理を、キチンカウンターの上に置きながら二人でおしゃべりをしている時、k君が思いがけない挙動に出ました。

何と、私が持ってきた料理をスマホで撮り始めたのです。

私は思わずびっくり。

「写真を撮ってどうするの?」とk君に訊くと、「パパにこれから送る」というのです。

「どうしてそんなことするの?」と、また尋ねたところ、

「いつも帰宅した時、おばあちゃんの料理があると、無駄な買い物をしてしまったと、言うから」と。

 

私、何だか嬉しくて、胸がジーンとしてしまいました。

私の料理が、次女家で多少なりとも役立っている、との実感を味わえたからです。

これからも、ささやかでも頑張ろうと、改めて思いました。

 

夫が居る時は毎日頑張り通した料理でしたが、今はかなりいい加減。

それで、タニタの体組成計に乗る時は、いつも不安に。

測定値が悪くなっているのでは、と。

ところ、今も変わらず体年齢は60歳。

たまに62~3歳になりますけれどね。

基礎代謝量は却って数値が上がっています。

 

 

何故なぜと不思議でならなかった私でしたが、、その答えは、もしかして、と思う事がありました。

あくまで想像に過ぎませんが。

朝のラジオ体操と七時間睡眠のせいではないかと。

そう思い、なんだか嬉しくなり、頑張る気持ちに一層弾みがつきました。

 

でも、料理ブログは、もう挫折寸前。

献立は考えず、本当に自分が食べたいものを毎日一品作り、後は適当。

保存食のおかずも用意しておけば、一人暮らしの身には十分。

栄養の偏りがなければ、そんな食生活でもいいのかもしれない。

と今は思い始めています。

 

下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しいです。
ご訪問と温かな応援、 本当にありがとうございました.

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする