今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

凄い!Mちゃんの成績

2020-02-18 06:57:36 | 家族

最近、私にとっては驚きの嬉しい出来事がありました。

嬉しいなんて表現は、ちょっと不適切なようにも。

感心したと、言うべきかもしれません。

 

でもこんなことを記事にすると、我が子の自慢話がまた始まった、と閲覧者の皆様の顰蹙を買うでしょうか。

もしその様でしたら、お読み苦しくて、本当にごめんなさい。

私にとっては、ブログは日常を綴る日記そのもの、との思いでいます。

ですから、自慢話をするつもりではさらさらないのですが。

日々の出来事を正直に、今後も書かせていただきますね。

 

次女のMちゃんがフランス語の検定を受け、一級に合格した時の話題も、以前に当ブログ上で取り上げたことがありました。

もう10年くらい前のことだったと思います。

大学時代第2外国語として学んだに過ぎないフランス語で、最高の等級を取得した娘。

幼子を抱え、働きながら、いつ勉強したの?

と思い、その努力に、ただただ感心したものです。

 

商社に勤務していたとき、ハノイ大学にも留学させてもらったので、四カ国語が話せるように。

そしてまたまた、次女の努力の成果に目を見張ることがありました。

 

勤めていた某商社のアニュアルレポートの表紙にも載った時の懐かしい写真です。

 

次女から、会社が設けてくれた英会話教室に通い始めた、と数か月前に聞いていました。

無料で受講できるのだけれど、必ずトーイックの試験を受けなけれがいけない。

それが条件だと。

その試験を最近受けたようです。

そのために、かなり頑張って勉強した、と言っていました。

 

トーイックの試験は、今は知らない人もいないほど、有名になりましたね。

語学力の判断では、一番基準の物差しとして重宝されているのではないでしょうか。

 

実は、その試験の結果を、週末次女宅で一緒に夕食をしているときに聞かされ、私は本当にびっくり。

トーイックの満点は990点なのだそうですが。

何と、次女の成績は970点だったと言うのです。

そんな高得点がよく取れるものだと、目を丸くして私はびっくり。

開いた口が塞がらない様な顔をしていると、Mちゃんが言いました。

「お姉ちゃんだったら、きっと満点が取れるわよ」と。

 

幼い頃の長女です。

 

「あと数年で、50歳になるのに、Mちゃんの頭はまだ進化しているのね。

ママの頭は退化していく一方だから、本当に羨ましい」

と言いました

鳶が鷹を生むとは、まさに私のような親子を言うのでしょう。

 

長女は、余り努力しないでも、難関試験を楽々とクリヤーしてしまうようなところがありました。

一方次女は、努力の塊のような子。

抜けたところも結構あって、いろんな面で、私に似ています。

でも頭脳だけは、私とは似ても似つかない。

良かったわね。

努力が必ず実るのですもの。

 

次女です

 

長女にしても次女にしても、その集中力と根気は凄い。

私は体力もなく、意志薄弱。

根気も続かず、若い時代結構苦労しました。

今も同じです。

 

ですから、私の子育ての方針は、逞しく優しく、何事にも結果は恐れず、ベストを尽くすでした。

その願いと祈りが、期待以上に実を結んでくれました。

幼稚園、学校はほとんど皆勤賞と言っていいほど。

体は痩せてて細いのに、とても丈夫。

 

私は体力もなく、頑張りすぎると必ずダウン。

結婚後も、過労で数度入院。

娘時代は、親にいろいろ心配をかけました。

 

 

自分の弱さを自覚して、その弱さを見つめながら、割と謙虚な気持ちで子育てしたのが良かったのかもしれません。

とにもかくにも、私に似なくて、本当に良かった。

そんな安堵に浸って、今更ながら娘たちの成長と活躍を喜んでいます。

下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しいです。
ご訪問と温かな応援、 本当にありがとうございました.

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする