今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

お正月の準備が頭から離れない日々

2020-12-18 06:15:16 | 家族

お正月がもうすぐですね。

年末年始の準備が順調に捗っているのかどうか、微妙な感じ。

年を重ねると、気もちばかり焦って、体が思うように動いてくれないのが何だかもどかしくて。

今は、とても体調はいいのですけれどね。

年齢のせいでしょう。

自分が、次第に心配性になっていくのがよく分かります。

 

一昨日は、若夫婦達の寝具のことが、とても気になってしまって。

全部一度敷いてみたり、シーツと枕、カバーが足りるか、数えたり。

その対応で、ほとんど半日つぶしてしまいました。

 

次女家族用のお布団を整理中

 

去年まではあまり気にならなかったことが、異常に気になります。

長女と次女に、心配の余り相談すると、

「全く心配いらないから。在るものを適当に使用するから大丈夫」

とのことでした。

せめてお布団乾燥機を購入しようかしら。

 

私は、ベランダにお布団を干すのがあまり好きではありません。

これは日本独特の光景で、欧米では見られませんよね。

干すときは日当たりのいい窓辺に置いています。

 

 

シーツ、カバーは、去年のお正月明けに、洗濯機に全部かけましたが、やはりクリニングに出すべきでは、と思ったり。

一昨日は、半日お布団のことばかり考え、とても疲れた日でした。

 

少々皆様の顰蹙を買うかもしれないけれど、我が家はお正月は全員集合します。

次女家とは毎週、団欒を共にしていますから。

今年は家族を呼ばない妹にも、

「一人暮らしのお姉様はいつも通りのお正月を迎えれば」

と言ってくれましたので。

お節も娘達と三人で分担して、いつも通り、手作りにします。

 

長女は、

「みんなとても気を付けて暮らしているから大丈夫よ」

と言っています。

 

新年から使用するつもりで、布巾を二十枚購入しました。
来年からは使ったら早めに熱湯につけて洗いすぐに干す。
その様にしたいと思い、多目に買いました。

 

 

そのお正月までに、まだやらなければならないことがたくさんあります。

お正月用のランチョマット、祝箸、お屠蘇飾り等々、例年通りデパートに買い物に出かけたいのだけれど、何だか怖くて仕方ありません。

ネット通販ですべて準備する。

そうしようかしら。

 

昨日は広げたお布団を全部片づけ、家事に精を出し、午後からは美容院に出かけました。

今後、順調に、年末年始の準備が捗りますように。

 

下のバナーに足跡代わりに、ポチッのクリックをいただけると、とても嬉しいです。

拙いブログをお読み下さいまして、本当にありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする