まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ため息つけば

2007-07-21 12:50:44 | モブログ
♪なんとか~っていう歌詞が、確か「シクラメンの香り」の歌にあったわね。

今日は、梅雨特有のしとしと雨。
新聞読みながら、パソコンやりながら、大きなため息が何回も出た、 らしい。
父が、「大ため息がようでるなあ・・」と言った。耳が遠くて普通の会話さえ聞こえない父の耳に届いたのだから、余ほどであったに違いない。
それはそうだ。わたしゃ、横浜でジムにかよってた時から、きちんと先生の指導を守ってよく頑張った。先生のおっしゃることは、忠実に実行した。
「最後に体の中の疲れとストレスを全部出してください!」
言われなくても、天井に届くくらいの勢いで出ましたよ、ため息が。

雨降りばかり眺めていてもしょうがないから、外に出かけた。
用足しを済ませて、同級生のマサチャン母の店に油を売りに。なにしおうネガティブ思考の彼女と世間話に花が咲く。
何しろネガティブだから、地震の話から
「この頃さ、この先何にもいいことのうてもいいからさ、悪いことがねえといいがってそればっかり考えとるが。」だの、
「私ら、年取ったらどうやって死ぬかっちゃね、あんた、死ぬのも苦しいや。」だの、
「それでもの、考えとっても仕方がないや、どうにもならんもんな。」だのとくる。
そのくせ、私たち同級生の中では、彼女は幸せな生活を送っている、なーーんも心配ない人だ、で通っているのだから、人間って面白い。
私はネガティブ話を聞くとかえって元気になるから、変だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害が

2007-07-20 17:55:15 | モブログ
広がっている、と新聞の県民版に載っていた。おもに観光施設に影響が出ているそうだ。
佐渡でも、7月の観光客が3000人キャンセルしたと書いてある。佐渡で、3000という数は、観光に携わっている人たちにとっては死活問題になる。
被災地の柏崎よりずっと北の地域の瀬波温泉でも、キャンセルの客が多いそうだ。
柏崎と聞いて、同じ県民の私でも正確にはどこか把握していないから、他県の方は、新潟はどこも同じように被害にあっていると思われるのは無理もない。

昨日、当間高原ベルナティオの友人に電話をした。支配人の彼は、1000人ものキャンセルがあったと、頭を抱えていた。マスコミが悪いよと、やや恨めしそう。中越地震の時は、被害が大きくあったがすぐに修復し、被災者の方たちに部屋を使ってもらった実績もある。今度の地震は、揺れは大きかったが被害はないそうだ。それでも、同じに扱われて、キャンセルが出るのである。夏休み、高原リゾートはかきいれどきなのに・・・

災害は、被災地のみならず、周辺すべてを巻き込んで影響を及ぼす。
中越地震から3年、新潟県の観光地もようやく元通りになろうとしているのに、また一からやり直しになるのだろうか・・・

気分を変えて



去年、遅刻友からさし芽でもらったフクシャが花をつけました。寒さに弱い花だから無理だと思っていたのに。うれしいわ。イヤリングのような花がかわいい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び

2007-07-19 15:59:36 | モブログ

お目にかかるなんて、覚えられているなんて・・・
狭い町だから仕方がないか。

先週の土曜市でのこと、私は売っている人と茄子の漬物の話をしていた。
やっぱり、十全ナスがおいしいね。
水ナスの方は柔らかいから、年寄りには喜ばれるわよ。
こっちの方はしっかり漬かっているが。
どれも飽きてしまうっちゃ。などと話していた。
そんなら十全ナスにするわ、と横を向いた途端、反対側の道路の方から声がかかった。
「この間はどうも!」みると、例のバッグやさんの店員さんが車道に水を撒いている。顔だけこちらに向けて、にこにこしている。あちゃー、油断をしていた、そういえば、市はそのお店のまん前だわ。
「いやいやお恥ずかしい、後悔しているのよ。」顔を隠しながら、車道を挟んで大声であちらとこちらでやり取りをする。
「そんなことないですよ、家はあっちですか?」と店員さん。いやいやすぐそこ、と私。よせばいいのに、彼女のお店を利用している友人の名前を出してしまった。ああ、バカな。口が軽い。
「じゃあ、すっぴんのあの面白い人って聞けばわかるわね。」またもやすっぴんが出る。佐渡じゃあ、すっぴんで歩くのは珍しいのかね。ムクレル。
最後に、「今度また寄ってください。化粧品もありますから。」と言われてしまった。

呉服屋さんの前を通った時も、言われた。
「この間はどうも!」ああ、あの時アドバイスを求めた店員さんだ。すっかり忘れていた。顔なんて覚えていなかった。そこでは変なことは言わなかったはずなのにな。
「バーゲンやってますから見て行ってください。」と勧められたが、今度こそ買わずに出てきましたよ。

おちおち、町も歩けない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡手段は?

2007-07-18 09:12:41 | モブログ
このたびの新潟県中越沖地震で、携帯でも安否問い合わせやお見舞いの電話やメールをいただいた。とてもありがたく嬉しく心強かった。

それがいつごろ届いたかというと、かなりまちまちで・・・

固定電話は、すぐに繋がったようだ、私たちが留守をしていただけで。12時頃、私が公衆電話から横浜に電話をかけたらすぐに通じ、夫は何回も電話をしたと言っていたから。

携帯電話は繋がらなかった。新潟に住む叔母も、横浜の友も繋がらなかったといっていたので。夜には通じて電話がかかってきた。そのころ携帯の不在着信も次々に鳴り出した。

携帯メールは、受信を見ても全くないので、来なかったとばかり思っていた。ところが、昨夜、横浜の友からメールがきて、16日にもたくさん入っていることが判明。ということは、メールは、自動的には知らされないで、後日誰かからメールをもらった時点で分かるということかな、と判断する。

そうこう考えると、災害が起きた時にはどのような連絡手段を取ったらいいか、日頃から考えておかなければならないなと思った次第です。

携帯といえば、16日の夜、息子から電話がかかってきた。
「母ちゃん、携帯に出てくれよ。」と気色ばんでいる。
お前からかかってきてないよ、と言うと、何回もかけたよ。とさらに突っかかる。
そういえばな、050で始まる電話が何回もかかってきた。あれはお前だったのか!
050で始まる携帯なんか知らん!
土曜日に2回。日曜日なんか立て続けに5回もかかってきた。あまりにしつこいから1回は出たけれど、応答がないから速攻で切った。
「私はストーカーかと思って、警察に知らせようと思っていたよ。」と言うと、
母ちゃんをストーカーしようとする人なんかいないでしょ、よくそんなこと考えられるなと、どこまでも憎たらしい。
ま、でも、そんな電話番号があることがわかって、その件は一見落着した。

息子には、前にも似た出来事がある。
私の留守に夫が電話に出た。息子はさかんに「○んです」と自分の名前を何回も言ったのだが、その度に夫は違う名前に聞き間違えて、終いには「そんな人は知らない!」と突っぱねたそうだ。すると、
「あなたの息子の○んです。」と、電話の向こうで名乗ったそうで・・・

振り込め詐欺でかかってくるわ、ということもあった。息子からの電話はろくなことがない。息子にとっても災難ばかりである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡弁

2007-07-17 17:59:23 | モブログ

昨日の老人会で、会長さんが老婦人お二方に

「二人が腰を曲げて歩いていたのを見たや、ま、二人ともにごがじゅうだの。」と冷やかしていた。
にごがじゅう?なんだそれ?会長さん、どういう意味ですか?と聞くと、
「あんた知らんのんか、佐渡で生まれたんだろ。」とおっしゃる。知りませんねえ、初めてそんな言葉知りました。
隣に座っていたご婦人が、「ドングリの背比べってことだがや。どっちもどっちさ」と教えてくれました。ふうーーんん、おかしくて。掛け算じゃないのね。勉強になりました。

市でのこと。花屋さんにお客さんが、芍薬の花がもう3年も咲かない、どうしてかの、と聞いていた。その花屋のおじさん、
「ああそれはの、芍薬と百合にはむっさんこに肥料やらにゃあの。肥料大好きだから、むっさんこにやれや。」と言っていた。
むっさんこ、ねえ、ほんと、久しぶりに聞いた。聞いた途端、そのあまりな言葉に大笑いした。家に帰って父に報告すると、「無算」ということだ、と教えてくれた。計算がないということね。そういえば、ほかにも、「あのもんは、むっさんこだがな」とか使う。

普通の言葉でも、使い方が違う場合もある。
同級会で、友人が
「まあ、あのもんたちったら、○さんに馬鹿になっとったがねえ。」と、思い出話になった。おバカの馬鹿ではないのよ、夢中になっていたという意味で・・・
母が転院するとき看護師さんは、
「寒くないから、そんなにトコトコ着せんでもイイですが・・・」
トコトコ歩くは分かるけれど、いっぱい、という意味で、トコトコは普通使わないよね。
本当に方言は面白い。夫も佐渡出身だから、普段でも、佐渡弁は出るが、地元にいるとやはり違います。

友人は孫が「ぜんめえ」と言うといって嘆く。今時、ぜんめえなんて誰も言わないよね、と嘆く。一緒にぜんまい採りに連れて行ってくれる年寄りの言葉を真似するんだって。大笑いしたけれど、いいじゃないの、そうやって言葉は受け継がれていくのだから。

私も言います。「佐渡に遊びに来いっちゃ。はよ来てくれっちゃ。」
ちなみに佐渡の「ちゃ」は飲めんちゃ、で。たいていの動作言葉の後に「ちゃ」を付けますから・・・
では、「また会わんかっちゃの。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人会

2007-07-16 17:33:22 | モブログ
月一度の恒例行事、老人会の日帰り温泉行きに父に便乗して行ってきました。
そりゃあ私も躊躇しました。頭も心も体も老人の域に入っていることは自覚しているけれど、でもね、老人会だものね。
それでも、せこい私は、送迎バスに乗って送り迎えをしてもらえると思うと、その誘惑には負けました。温泉、マッサージセットの誘惑にも負けました。

その送迎バスを待っている時に、ぐらぐらぐらっと、地面が揺れました。まるで船に乗って揺れているような感じで気持ちが悪くなりました。30秒くらい続いたでしょうか。停車している車が、前後にゆらゆら動いています。電線もパネルも揺れています。外でこんなに地震を感じたのは、新潟地震以来です。幸い、佐渡はそれで治まりました。上中越の被害は大きくて、本当にお気の毒です。

バスの中で、老人たちは「さっきの地震はやぼだったなあ、台風が過ぎたと思ったら、今度は地震だがや。」と、サクッと終わりました。

温泉の大広間で、幹事の報告を聞きました。
私は、日ごろやりつけないお茶出しなど精一杯気を配りました。
お菓子も分けて貰いました。
大広間で他のお客さんもいる中、われは海の子、草津節の2曲を大声で歌いました。見知らぬ人に「盛り上がっているのう。」と声をかけてもらいました。
お弁当も一緒に食べました。

疲れはとれたような、増したような・・・
次も一緒に行かんかの、と幹事さんに声をかけてもらいましたが、考えておきます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚地くん

2007-07-15 15:51:34 | モブログ
『キサラギ』で、C級アイドル如月ミキの恋人「ヤックン」を演じたドランクドラゴンの塚地君です。
私はお笑い番組を見ないから、番組で彼がどんなキャラクターをしているのかは分からないけれど、映画ではかなりな存在感があったから、ちょっと興味がわいてきたわ。

ちょっと小太りな人って、映画ではそれだけで、存在感を増すのかしらね。(ごめん、塚地くん)美男な小栗旬君、彼によく似ていて紛らわしい小出恵介君より、演技派の香川照之さんより、ずっと私は気になって。。。独特の味わい。こうなってくると、なまじ美男ってのは、案外このような映画では損なのかもしれないと思いました。

塚地くんを初めて見たのは『間宮兄弟』の予告編です。
もう、衝撃的。佐々木蔵之介さんと兄弟、弟役ですよ。あの、佐々木さんの。
えっーーー、こんな兄弟?と思ったのですが、その時もあまりな存在感に、彼の顔がそれからしばらく頭を離れなかったです。いやはやいやはや・・・

で、実際『間宮兄弟』を読んだら、弟のエピソードすべて塚地くんの顔が浮かんでくる、払っても払っても、私の好きにさせてくれ、と思っても塚地くんよ。あれにはホント参った。
クラノスケさんはちっとも浮かばない、好きなのにさ。

それにしても、間宮兄弟。
こんな兄弟がいたら、変だよなと思うわ。だって夜中に二人でジグソーパズルを完成させていくのが何よりの楽しみ、それぞれが好きなビデオを見るのが喜び、二人で見るビデオもあるんだって、こういう兄弟だよ。
私は、間宮兄弟ではなくて、作者の江國香織姉妹のことではないかと思った。
変だよなと思いつつ、小説は面白かった。数カ月たっても忘れないところを見ると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は男を置いて

2007-07-14 13:20:26 | モブログ
施設に入所しました。それぞれの事情を抱えて・・・

よく考えれば、相当深刻なことなのですが、あまりに私の周りのおばあさんたちが、そろいも揃ってなので、悩むよりも、よくもまあ、といったかんじで。

我が家のことはさておいて。
裏のお家では、母と同じ年のおばあさんが、家では不安だと言って、ご主人を置いて施設に入所。
年下のいとこの家では、叔母がもう2年も前から、自分のことができないから家族に迷惑がかかると、施設に入所。

女親たちは、自分の面倒を見てくれる終の棲家が、そういう形であるわけですが、男親たちは家に取り残されているということになるわけで・・・
私の半径100メートル以内の家庭で3軒もそうなのですから、もっと周りを見渡したらどういうことになっているのでしょう。

かくして、娘たちは男親を助けに遠方から駆けつけている次第でして。
いとこは、1週間実家に滞在してきょう東京に帰る、とわが家に寄って行きました。
1ヶ月に1度佐渡に来るという生活を2年も続けているのですから、彼女も疲れているなあ、としみじみ思います。
裏のお家のおじいさんに今朝スーパーで会いました。
おじさん、おひとりで大変ですね、と声をかけると、
父より一つ上のおじいさんは、昨日帰った娘がまた25日に新潟から来てくれるから、とそれまでは頑張るそうで・・・
ひとりで食事を作って一人で食べ、洗濯をし、掃除をし、俺の体もよくないと言っていましたが、どんなに心細いことだろうと思うと。。

でも、みんなが自分のできる範囲の中で精一杯やっていることですから、受け入れなくてはね。こういう時こそ『しょうがない』を使っていいと思っています。

今日の天気と同じで、話題が暗くなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分クッキング

2007-07-13 17:24:07 | モブログ

たまには、ずぼらな私も料理をしている証拠をお見せしなくてはね。
それって料理?と言われそうですが、私が料理といっているのですから、料理です。


キュ-リのビール漬け

人間の私が第3のビールで我慢しているのに、キューリなんぞにビールを飲ませるのは癪に障るのですが、ま、そのあと、私が食べるのだから仕方がない、許す。

それでは、レシピ!

材料   キューリ   500g 
      ビール    約90cc
      塩       15g
      砂糖      12g

作り方
キューリは、ところどころ皮をむいて、容器の大きさに合わせて切る。
材料をすべて、ふた付き容器に入れて、冷蔵庫に入れる。

以上です。キュウリを塩でもんだりしなくて結構。何もせず、そのまま容器に入れてください。
材料はあくまでも目安です、お好みで、調節して下さい。ビールの銘柄も問いません。ただ、ケチったためビールからキューリが顔を出すようでしたら、時々、上下入れ替えてください。(経験済み)

一晩おいて食べられますが、キューリがしんなりしてきたころが食べ頃でおいしいです。
お試しあれ!


     



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたわ

2007-07-12 16:54:14 | モブログ

今日の佐渡は雨です。朝横浜の家を発つと午後には着いている。時間と距離はあっという間に縮まるのに、生活を切り替えるのは時間がかかります。

新潟からのカーフェリーには、ツアー客の団体さんがかなりいました。JTB、フレンドツアー、クラブツーリズム、どこかの組合。船室がその方たちの軽い興奮とざわめきでずいぶん賑やかでした。心に残るいい旅になってほしいものです。

昨日は9時に寝てしまうほど疲れてしまいました。例によって、自分であれもこれもと欲張ってしまうからです。
都会の文化に触れるべく(マサちゃんは、息子とドラえもんを観に新潟まで行くのですから)、大好きなユースケ・サンタマリアを見るべく、映画『キサラギ』に行きました。
ごめんユースけさん、途中でウトウトしてしまったことを白状します。
C級アイドルの一周忌に集まった5人のオタク男たち。
実は・・実は・・一人ひとりがただのオタクではなかったという話なのですが、脚本もよくできていた面白い話なのですが、5人の俳優たちも熱演していて素晴らしいのですが。。。居眠りしてしまったのは、前の晩、あなたの「ぷっすま」を見て遅く寝てしまったからなのね、きっと。

その帰りのすいた電車の中で、削ったばかりの消しゴム付き鉛筆が、ゴロンと転がっているのを見ました。左右の出入口のちょうど真ん中辺に行儀よく寝ていました。白木の懐かしい感じのする鉛筆です。拾うわけにもいかず、うん、拾えないんですよ。あまりに堂々としているから。どうなったのだろうあの鉛筆。

映画帰りの電車を降りてそのまま病院へ。
超音波診断を受けるのにベッドに横になったとたん、寝てしまいそうでした。もっとやってくださいと言いたくなるくらいに。痛くない検査は長くてもいいのよ。

道中、明日の切符を買うための手帳を家に忘れたのに気が付いた。取りに帰らなければならないことを思うと、地団太を踏む、ほぞをかむ。
朝早いと、緑の窓口は開いていないから本日中には必ず買っておかないとね。無事購入して夕食の準備をしていると電話が。切符を買った駅員さんから、会員番号が記入されてなかったので教えてください、とのこと。ああ、やっぱり疲れているんだ・・
記入し忘れるなんて(いつものことではありません!)

今回はよく怒った、最後には夫にも怒った。それもこれもこの曖昧な天気と疲れのせいだ。そうにきまっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする