まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

陽光桜咲く道

2023-03-21 08:36:42 | 街・風景

もやもやとはっきりしない朝。雨が落ちなければいいのだけれど。
ミニバスこまわりくんが走る桜道の陽光桜が満開。

もう1週間も前になるかしら、こまわりくん後部座席で赤ちゃんを抱っこしていた若い
お母さんと
お隣同士になった。しばらくして、お母さんが赤ちゃんの顔を覗き込もうと
するから
「ねんねしてますよ」と言ったら「ああよかった」って。会話はそこから。

5年、間が空いていたんですって、育休中なんですって。上は男の子で今年1年生になるそう。
1年生の間だけでも家にいて「おかえり」って言ってあげようと思って、2年の育休を取った
そうな。5年も間が空いたら、こんなに小さくてかわいいものかと思ったんですって。
ご主人も同じように思ったらしい。彼女曰く、
うちの会社3年育休がとれるんですよ、だから旦那が3人目がほしいなって言うから、
「あなたの気持ちは分かるわよ、でもね、産むのは私なんだからね、そこんとこ分かってね」
と言ったんですって。もう笑ったね、笑ったけれど・・・やるな、若い彼女、と感心する。
「あなたの気持ちは分かるわよ」と前置きするあたりの家庭内外交力、なかなかだわ。

桜道途中にあるコミュニティハウスから陽光桜咲く坂道を下って。

途中の紫木蓮も花開く

 

 

 

コミュニティハウスによって

区役所裏の道へと

 

枝垂桜も満開

 

 

 

愛でる人

外れにコブシが1本

 

 

春爛漫の道。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の日に

2023-03-20 08:09:57 | 自然・風景

今朝もいい天気。空気が少し冷たくて気持ちがいい。

18日の彼岸の入りは1日中の雨に引き籠っていたから、昨日仏花を買ってきて供えた。
わずか数年前までは、ちゃんと佐渡の実家に帰って墓参りをしたのになあと。
ちょっと思い出した。
去年仏壇終いをして、位牌と過去帳をわが家に持ってきたからそこにお供えをおいて。
ま、それで両親には勘弁してもらう。

で、午後からちょいとそこら辺を。ヤマブキかなと思うも違う気もする。

ここまできたならと、そこの公園墓地をぶらぶら。
墓地はお墓参りの大勢の家族連れでにぎわう。お隣同士でご挨拶の方たちも。
空き地には、

車道路に来ると おやまあ ソメイヨシノがちらほらコナラの新芽が柔らかい色で

キブシも満開で

さらに上れば見えてくる

ここのソメイヨシノはさらに花が開いて

わが家から見える山桜はいかにと回ってみる 
おっ 咲いているじゃないの 色が見えないからまだだなと油断していたわ

 

サクラ追っかけで忙しくなりそうだ。
それにしても、ご家族連れでお墓参りをしている光景を見ながら、私は5月には墓じまいを
するのかと。
ま、いろいろだ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和歌謡な夜

2023-03-19 08:31:41 | TV

昨日1日中降り続いた雨は止んで、今朝はスッキリと広がった青空。
やっぱり気持ちがいいわ。
1日中一歩も外に出ず引きこもっていたからね、もう何もかも腐ってしまったね。

で、下の記事は昨日のブログの前振りで書いていたもの。
いつものようにずらずら書いていたら、あらまいけないわ、またもや長くなってしまった。
いくらなんでもな、と今日、もう少し付け加えてアップした次第でして。

昨夜は(って、一昨日の金曜日の夜)TVで昭和歌謡三昧。
「ざわつく金曜日」40代~60代の卒業ソング1位を当ててはいけません。
いつもは観ないけれど「1位を当ててはいけません」だけは観る。
7位が♪仰げば尊し。
若い時は♪仰げば尊しなんて思っていたけれど、ドラマ「僕の生きる道」で、
余命いくばくもない高校教師の中村先生の教え子たちが、病室の外で感謝の意を込めて
♪仰げば尊しを歌うの。病室の秀雄先生に届くようにって。この場面を観て初めて、
高校生なら恩師と思える先生に出会ったら歌いたくなる卒業ソングだなと。
タイトルが出て、かぶせるように曲が流れてきて、それだけで毎回胸が詰まってきて。
うーん、今思い出しても泣けるいいドラマだったわ。もちろん草彅剛さんドラマ。
ちなみに1位は♪卒業写真 



その後はタイトルは忘れたけれど武田鉄矢さんの司会の番組。
途中から観たのでよく分からないけれど、なにしろ春日八郎さんの♪山の吊橋が聴けて
嬉しかったのなんの。子どもの頃から春日さんの歌、大好きだったの。甲高い声の出だし、

♪山の吊橋ァ どなたが通る~ せがれなくした鉄砲うちが 話相手の 犬つれて 
熊のおやじを みやげにすると 鉄砲ひとなで して通る ホレユーラユラ

春日さんの艶のある歌声とともに情景が浮かんでくるのよ。

で、次に録画しておいた「TheCovers ザ・昭和歌謡ナイト」
誰かが誰かの曲をカバーして歌うってあまり好きじゃないけれど、昭和歌謡ナイトと
あったからにはいちおう録画よ。

ゲストは宮本浩次さん。
もうこのへんの歌手になると、どなたかさっぱり分からない。
彼がカバーした3曲は♪飾りじゃないのよ涙は ♪まちぶせ ♪恋に落ちて‐Fall-in-love
全部好きな曲。

画面観ないで聴いていたらけっこう魅かれていって。悪くないなって。
それにしても、ユーミン作詞作曲の♪まちぶせって結構怖い歌なのね。

やっぱり昭和歌謡っていいなあとしみじみ。齢だね。
一昨日の夜は、頭痛くなるくらいテレビを観てたわ。
って昨夜は安井かずみ特集があったから、またもや録画しておいたりして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新港中央広場のスモモ・ヨコハマヒザクラ

2023-03-18 09:10:06 | 

今朝は雨、どうやら1日中降り続きそうだ。
こういう日はしょうがないわね、大義名分ができた1日グダグダしよう。

新港中央広場。
なあんもないだだっ広い海風が強いだろう広場の植栽はむずかしいだろうな
って、
素人は思うの。職人さんたちは植栽図片手にそれを見ながら作業を確認していた。

一輪車で苗を植え場所に運んで。「結構大変なんですよ」って。
楽しむだけの私は開花するのが待ち遠しい。ここはなんとなく清々して好きな広場なので。



広場入り口付近に*ベニバスモモ2本*ヨコハマヒザクラ1本。
まだ若い木のようだけれど、青空に映えて。教えていただいたスモモの木、花満開。

 

 

 

 

 

 

 

ベニバスモモよりもっと若いヨコハマヒザクラ。
横浜の名が付く唯一のサクラで早咲きのサクラだそうな。そう、15日すでに満開。

左奥が*ベニバスモモ

右側の木はなぜか花をつけていなかった

 

 

 

ふだんせせこましく生きているから、清々するところで清々するわけ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩はみなとみらい 汽車道から新港中央広場へと

2023-03-17 08:56:33 | 街・風景

それにしても自分の齢をつくづくしみじみ感じるのよ、毎日。
朝8時台前半の時刻に家を出て電車散歩なんて、去年までの私はごく普通だったのに。
何の苦もなかったのに。それが今年に入って何とも億劫になってきた。
ひどい時は乗っているバスから降りたくなったり、歩いている途中から引き返したくなったり。
まぁったく。突如いやになるのよ。

寒さが嫌いなわけじゃないのにね、歩くには寒いくらいがちょうどいいのにね。
そうかあこれが齢のなせるわざか、と認めざるを得ない。ままま。

って、いけない、膝の痛みを我慢してもまだ歩けるいまだ、と大げさに自分を鼓舞して。
いやいやそこまで大層に考えなくても、新港中央広場の花が待っているに違いない、
そう思えば少しは足取りも軽くなろうというもの、行って来ようと水曜日の8時半。

 

桜木町駅前の植栽も春色

駅舎横のサクラ満開

YOKOHAMA AIR CABINは点検運転中

 

 

マスクなしは私だけかしら こんなに気持ちいいのにマスクありなんてもったいない

どこまでもオジサンの後をつけて

キャビンは停止中

万国橋 高い建物は県警ビル そのすぐ隣に見える横浜税関

レールの向こうが新港中央広場 その向こうに赤レンガ倉庫

 

汽車道レールは一部だけ敷いてある

 

ジャノメエリカ

植栽の準備作業中 どんな苗を植えるのかしらとついつい間近まで見に行って邪魔して
しまった ごめんなさい
アークトチス ゲラニューム ワスレナグサ リナリア・・・
ゲラニューム 一株でいいからほしいななんて

「ガーデンネックレス横浜2023」がそろそろ始まるものね 楽しみにしています

白花の沈丁花がいい香りで

花?見事に開いていました。それはまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の庭 クリスマスローズ、他

2023-03-16 08:46:54 | 

居間から庭を眺めていたら、夫が
「ミモザ、きれいだなあ。ミモザも花を咲かせるために1年頑張ってきたんだなあ」って。
めずらしい言葉に、夫がそんなこと思っていたなんて、びっくり仰天。
「なに、切りたくないと思っているの」「うん」ですって。
庭に関しても私ひとりが取り仕切っている、私の領分、触らせない言わせない。
思いのままに、好き自由によ、ね。夫に手伝ってもらったりしない。それが、ほーっ。
枝を延ばし、ちょぼちょぼと花をつけただけの不格好極まりなくて可哀そうだ
けれど、そんなこと思ってたならそのままにしておくわ。枯れきるまでね。
「大鵬の(白鵬じゃなくて大鵬)土俵入りみたいだな」と夫はご機嫌だ。

3月に入って、ネズミ額の庭でも一雨ごとに変化しているって本当。
蕾をつけたり葉が立ち上がってきたり、ようやく庭を眺めることが楽しみになってきた。

平凡 ほったらかしのクリスマスローズ
なんだかあんまり好きじゃなくなってきたことは内緒

ウンナンオウバイ 去年 歩くとき目に入るからと枝を切り詰めすぎた 今年はほどほどに

他に 買ってきた花

*ウインティ ここまで成長してきたけれどもっと花がたくさんつくはず

5株で500円だっから思わず連れ帰ったわ

いやいやこちらは買ったんじゃないの はびこっておじゃまなのに花をつけると
かわいいからついつい *ハナニラ

こんな感じです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ踊り ツクシが顔を出す

2023-03-15 08:11:39 | 植物

春先の天気に振り回されてどうにも元気が出ないけれど、
歩いていたりバスの車窓から外を眺めていたりすると、目に入ってくる花木があって。
何だろうと。さすがにハクモクレンやサクラだろうなくらいの大雑把なことは分かる。
保育園園庭のこの木も毎年見ているのに、名前がとんと分からない。

で、薄い優しい花の色が気に入っているから写真撮って来ようと思ったはいいが、
ほら元気が出ないからぐずぐずしていた。えぃ!花は待ってくれない、すぐそこだ行け!
と言い聞かせて家を出たら、あれま、こまわりくんがやってくる。乗っちゃえって。
二停留所先なのよ、すぐそこなのよ。ちょっと恥ずかしかったわ。

その保育園道路際の園庭の花木がこちら

 

やはり 桜の一種かな 梅じゃないのは確かだ
盛りを過ぎたのかこれからなのか ぼんくらには そこらへんは分からない
縦から横から愛でて さて帰ろうと
帰りはさすがに歩いたわ 上りだからそちらの方が膝にはありがたい

ちょっと回り道して ユキヤナギに会って行こうと
ここのユキヤナギはのびのびしているのよ 誰の邪魔もしないから剪定なんかされてない
それがすごくいい

 

 

踊る踊る ダンスダンス dancedance

 

横の空き地にツクシ

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン・木瓜

2023-03-14 08:59:56 | 植物

いやあ、昨日の夕焼けの凄かったこと。きれいを通り越して恐ろしいくらい。
窓ガラスがやけに赤いなと思って2階に上がったらまあ。

私、その30分くらい前に陽が雲に隠れるところを撮影していたのよ。
今日はこんな感じで暮れていくのかと。それがわずかな時間の変化、宇宙ってすごい。

 

昨日は3時間の睡眠時間。
どうでもいいことをグダグダ考えていたら0時になり1時になり。仕方ないトイレにでも
行くかって、覚えていたのが1時半。目が覚めたのが4時半過ぎ。はああ。
今朝、はっと目覚めたら6時過ぎ。もちろん途中の目覚めはあったわよ。それでも5時間は
寝たから上等。いやはや睡眠時間がこんなに乱れてどうする。
もう気温の変化と自分の乱高下にはついて行けないわ。困ったもんだ。

さてと。
近所の庭には木瓜。種類もいろいろで、あれがいいなこっちかなと目の保養に。

りっぱな門の前に植わっている

去年はもっと花つきがよかったような気がするけれど

 

 

 

マンションの庭にハクモクレン
夕方通ったので写真も夕景のようになって

 

 

ツバキも添えて

 

 

春の花木は今が盛りと咲き誇っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜一本

2023-03-13 09:00:38 | 植物

昨日の日曜日、桜道では老若男女が提灯の取り付けを行っていた。
ああ、そういう時期になったのね、今年は提灯を取り付けて桜祭りを楽しむんだ、と。
提灯はいらないのになと思いつつ、濃いピンク色がいかにもそれらしい雰囲気を醸し出し
いると、バスから見ているだけなのに心がちょいと浮き立つからおかしい。

桜道はかってはソメイヨシノが並木を作り名所になっていたが、数年前から陽光桜に
とってかわった。ソメイヨシノよりは濃いピンク色の陽光桜、華やかだけれど飽きてくる。
っていちいち小うるさいか。その陽光桜、もう先っちょが色づいていたわ。

広々公園には1本の啓翁桜。
もともと公園には珍しく桜の木が1本もなかった。植えた由来のプレートがあったような
気がするが忘れてしまったのよ。
啓翁桜、促成栽培すればお正月にも楽しむことができると、山形県が全国トップの産地です
って。そうか、地植えで楽しむよりは冬の桜として室内や式の花として重宝されるのか。

 

広々公園の一本の啓翁桜

 

 

 

枝張りが広がらない

 

 

 

優しいピンク色だ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広々公園 花に釣られて歩く

2023-03-12 08:58:57 | 街・風景

今朝は、少し膨らんだ白い半月がうすぼんやりとした青い空にまだ残っていて。
1日の始まりね、と。ぐっすりと寝たからかしら気分良好。

とはいっても、春のもわもわ天気に朝からぼわーっとしていた昨日。
これでもいちおう、こんなんじゃいかんなあとは思うから、バス2停留所先の広々公園へ
啓翁桜偵察に出かけた。バス停で待っていたら、ご婦人が「いい天気ですねえ」って。
「ほんとに、風もなくてこんな日がいちばんですねえ」と。そうなのよ。

広々公園、ま、疲れてっから啓翁桜だけ見て帰ろうと歩き出した。

 まだ春の気配には遠い*メタセコイアがお出迎え

陽だまりのベンチで休んでいた老女たちも歩き出した

お二人の会話が聞こえる
お父さんが子供を遊ばせて 奥さんを休ませてるんだねえ
今の若い男の人はやさしいねえ
赤ちゃんの足がはみ出て ぶらぶらしているよ

ほんとだ パパは赤ちゃんをおんぶして坊やを見守っている
スマホ撮影しながら 奥さんに送信しているのかしら

思わず振り返ったわ 撮影ごめんなさい



赤ちゃんの可愛いあんよがぶらり

まだ若木の啓翁桜 満開だ

コブシの花が開いている やっぱりはハクモクレンよりコブシの方が好きだな

テラスに置かれたコンテナの花はすっかり春色

 

小さなワンコが唸っているのがおかしくて そういえば啓翁桜のところでも会ったよね

 

 

あまりに何度もお会いするからアップで記念撮影

ユキヤナギも波うってきた

結局1周したわ。それでも1500歩くらいのものよ。はあ疲れた。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする