都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ノートルダム女子大のクリスマス・イベントに参加

2023-12-25 02:22:56 | 教育

 友人と孫を連れ、広場のあるノートルダム女子大のクリスマス・イベントに参加した。外周はヒマラヤ杉の並木。建築は端正、むくり屋根のモチーフが多く、雅なたたずまいは桂離宮に通じる。竹中工務店の設計も多い。

 いろいろな食べ物や、マグロ解体まであったが、孫を広場で遊ばせ、建築を見学した。そのあと、年間パスのある植物園に遊ぶ

 暖かいインディアン・サマー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との絵やブロックの楽しみ

2023-12-15 02:46:09 | 教育

 孫に、音楽は荊妻が、絵は当方の担当。

 最近、絵を膝の上に座り、書斎の机にA4の裏紙を置いて、ペン立てのボールペン、マーカーなど使い絵を描くのが大好き。

 お気に入りは踏切、棒と警報機や遮断機を「カン、カン、カン」と言いながら描く。これに、線路や枕木を描く。そこに、阪急電車や踏切待ちのトラックなども3次元的に描き入れると大喜び。人物もうける。

 今後、ゆっくり立体を描く方法やパースなど教えたい

 ブロックで大きな踏切を作るのをせがむ。絵本の「ふみきりくん」と同じように上下に遮断棹を動かし、電車とトラックを持ってきて、絵本と同じようにするのが大好き。垂ベルトもリボンを切りセロテープでつけると得意満面。
 壊れると直してと持ってくる、直すのをじっと見て面白い。

 しかし、楽しく描く・動かす・喜ぶが一番と思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIT Sloanの元副学長Rod Garciaのご上洛と会話

2023-11-07 02:03:34 | 教育

 Rod GarciaはAssistant Dean of Admissionsを33年務めたとのこと( https://mitsloan.mit.edu/alumni/rod-garcia-assistant-dean-admissions-to-retire-after-33-years )

 MIT Sloan Society of Japan(https://mit-ssj.org/index.html )の若山宏平(前代表)、さんとArno Alarcón(現代表)さんがお供に。Ace Hotelで会おうとしたが満席、向かいの三条スタバにかろうじて4席見つける。

 まずは、当方作成の京都の歴史のPPTにより平安京からの歴史や、神道の発生(アニミズム)から天皇の歴史、仏教の伝来、神仏習合、神仏分離令、祇園の建仁寺の上地と花街化、白拍子と女系支配の集団、歌舞伎の発生と変容、庭園の違いと臨済宗の関係、河川の低水から高水工法への転換など色々話す。

 昔と今のTechnology Square ( https://en.wikipedia.org/wiki/Technology_Square_(Cambridge,_Massachusetts) )などや、EastGate取壊し(11C に住んでいた)など昔ばなしにも花が咲く。

 MIT 恵比寿の進出は( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA026U30S3A600C2000000/ )はRichard K. Lester ( https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_K._Lester )の主導のようだ。日本製鉄とも親しいのでは、また別の国でも同様のプロジェクトがあるとのこと。

 久々に英語を使い、宗教関係用語の説明に苦労した。充実した2時間半だった。風邪気味でなければもっと良かったのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども元気ランドに孫を遊ばせる

2023-07-04 02:55:37 | 教育

 御所の南にある京都市の屋内施設「こども元気ランド」( https://kansai-kids.com/spot/kodomo-miraikan/ )をネット予約し、9時から11時まで屋内で孫を遊ばせる。滑り台や乗り物もあり走り回る。特に、滑り台がお気に入りとなり何度も登っては滑る。

 10時半からのお歌の時間も良かった。しかも無料。

 横の公園でも遊んで堪能。と思ったら帰りにエース・ホテルに立ち寄り、地下から階段往復を3回こなす。

 シャワーを浴びて、さすがにエネルギーを消費したのか、すぐにお昼。珍しく、魚のフライをばくばく。素麺とベーグルも食べる。

 遊んで食べて、すぐに寝た

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4世代に思う

2023-03-16 02:28:28 | 教育

 テニス・コートに、こちらがテニス、荊妻が孫遊ばせている3世代。

 

 と思ったら荊妻の母が入院しているN病院から電話があり、骨折のためS病院での処置の手続きとの電話。

 たまたま近所でもあり、タクシーに3人で駆け付けると義母はやつれていたのに驚く。介護タクシーに事前に運ばれるストレッチャーに乗っていたのが義母だとは。S病院に着くまで義母の「痛い」とか「大丈夫かな」と言う弱気を励ます。

 手続きに1時間半程。丁度近くにコンビニや工事現場があり孫の食事や探検に。

 義母は老いによりできることが少なくなる。孫は色々新しいことを覚えていく。対比にたじろぐ半日だった。

 生命を感じ、重い体験であり心が揺れる。

 かくいうこちらもアラ古希、今のうちにやりたいことをし、残せるものを作らねばと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツと孫と階段で疲れた、風邪がうつる

2022-11-11 02:09:12 | 教育

 朝から紺碧の空の下、テニス。大暴れで、ロブを追い、足元を拾う。お昼も食べて、家に帰りシャワーを浴びていると、待ち構えていた孫が寄ってくる。                                

 近くにAce Hotelがあり、2棟の間にちょっとした小川の坂道と緑がある。流れに金魚もいて緑陰が多く夏でも和む。ここに、ベビー・カーで来て孫の手を引き階段を上る。そして降りる。一度、3階まで行くと、スタッフから丁寧にイタリアン・レストランとお教え頂いた。(将来、孫も彼女と行くようになると良いな)

 なんのかんので10階分は上下した。手をつなぎ、体もいざというときに支えるため半腰の体勢は疲れる。

 手をつなぎ支えると、孫と祖父の関係が伝わる気がする。成長するものと老いゆくものとの命の交換のような温もりがある。

 孫もさすがに疲れたようでベビー・カーに乗せると、周りはハロウィンのイヴェントで盛り上がり。

 Belmontに住んでいた88年秋には近くの子供が、Trick or Treat に来て金平糖を渡すを「なんじゃこれは」だったな

 帰ると、孫はお昼寝に、こちらは癒しの一杯を音楽( Motart & Brahms Clarinet Quartet )で和む。

 秋は疲れがでない、心地良い疲れと腹ごなしで夕食が待ち遠しい位だ、と思ったら保育園の下痢性の風邪をうつされ寝込む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画学会 関西支部企画委員会主催 洛西口TauTフィールド・ワークに委員参加

2022-08-01 02:44:49 | 教育

 前は国際委員会だったが、今度は企画委員会委員として参加。行きつけテニスの最寄り駅である洛西口駅は20年通う。

 今回は世話係として、裏方で参加。久々で、なじみの学会や官庁、企業の方が多い。名刺交換など初回のご挨拶も。

 委員長の吉田准教授は交通が専門、自転車も詳しく色々情報交換。学生の質問や阪急のご担当者の説明など興味深い。

 高架下の15%ほどは地方自治体(京都市)の施設用地となるとのこと。土地区画整理事業の3%公園より多い。なお、阪急の建設負担は10%程度とのこと。

 収益より地域連携・活性化目的としている。ロボット教室や音楽教室などの人気が高いようだ。医療やシルバー施設も可能性がありそうだが、駅に近い方がよい。なお、南側はスーパーのフレスコや飲食が入っている。向いのマンション1階の診療所も人気がある。

 晴れて良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫がシャワーに侵入

2022-04-23 02:15:20 | 教育

 もうすぐ11ヶ月目、10Kg超の体を高速はいはいで動く。最近は、リモコン、スマート・フォン、スリッパに興味津々「隙あらば、取ってねぶろう」としている。ガラスとTV、椅子につたい立ちはいくらたしなめてもやってしまう。そして、お風呂に当方と入るのが大好き。

 テニスを終えて、春の陽気に汗をかき、シャワーに入って頭を洗っていると、足元になにかが侵入。眼鏡もないためよく見ると孫が這って侵入。荊妻に連れ出してもらったが孫はびしょびしょ。結局、孫もシャワーに入ることにした。お昼から全身洗ってすっきりしたのか、孫はご満悦。シャワーの時、扉を閉めておかないと次回も狙われる。

 危ないことをしていると「なんで危ないか」の説明を繰り返しているが、隙をみてはやっている。見つかると「しまった!」というのが顔にでており、言葉をある程度理解しているのが分かる。興味が多いのは良いことであり、できるだけ本や音楽を聴くのを見せて「僕もやろう」と誘導している。絵も当方が目の前で描かないと真似をしないかな。

 5月の連休からはベランダで水遊びかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春にHaskilが良い

2022-04-01 02:21:43 | 教育

 モノラル主体のセットを買って、薄いケースに入れて作曲家別に並べておいた。珍しくピアノをHaskil で聴く。Schubert, Schuman, Scarlatti( https://en.wikipedia.org/wiki/Domenico_Scarlatti )等が特に良い。

 Dynaudio Focus 340は反応が良く、モノラルの古い録音もこもらず再生する。

 それにしてもお気に入りがHaskil( https://en.wikipedia.org/wiki/Clara_Haskil )とLipatti(ルーマニアのつながり、コルトー時代の弟弟子 https://en.wikipedia.org/wiki/Dinu_Lipatti )とは古すぎる趣味だが。Haskilで聴くBeethovenもなかなか良いと思った。

 モノラル盤のGrumiauxにHaskilとの共演も多くゆったり楽しむ、梅に鶯みたいな取り合わせだ。

 Lipattiがもっと長生きしていればと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が立ちかける:荊妻との役割分担

2022-03-08 02:43:30 | 教育

 ダイニングの椅子はカリモクの名作CT48 ひじ掛け付き( https://products.karimoku.co.jp/modelSyosai/?model_id=M1903022&type=sp )、この後ろが掴みやすいのか孫は気が付くと立っている。手で座っているお尻を触ってくる。得意げな顔と声は何ともいえず可愛い。

 ベランダで洗濯ものを見ながらはいはい。赤ん坊というよりペットに近い動きだ。9か月になりいよいよ10Kgに近づき重いこと。腹筋運動にて、どんぶらこ(Great Poseidon とよんでいる http://www.senyo.co.jp/products/1678/ )も大喜びするようになった。

 後追いもはじまり、はいはいの速いこと。特に、ベランダと風呂が大好きで、窓の開閉や風呂の蓋の音を聞くと、「いかいでか」と寄ってくる。

 ゆったり、年寄りの幸せを感じる。荊妻は読み聞かせ担当。頭と手の分担はMITのモットー( https://mitadmissions.org/help/faq/motto-mens-et-manus/ )みたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究再開:講演延期の合間を利用

2022-03-04 02:42:30 | 教育

 2月のリアル(出席)講演が蔓延防止により延期になった。この間を利用して、18年から21年までの4年間、コロナ前と後の移転分析をやることにした。

 データ打ち込みは地味かつ目が疲れる。研究パートナーを見つけないとしんどい。絵の下書きに似ており手間がかかるが、構成を良く分析しながら「あたり」が見えてくる。

 分析は絵の彩色と同じで楽しい。しかし、論理の組立は色の配置や変化に似ており、エレガントにするのは腐心する。

 あわせて、今後の供給として新大阪南(西中島)でのダイワハウスの新築ビルなど開発を追加する。

 はやく講演したいものだ、コロナ禍退散!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と遊ぶ:ねぶり攻撃

2021-11-19 02:14:14 | 教育

 ほぼ6ヵ月で8Kg超、結構重い。お座りができかけているが、縦抱をすると足が、腕が疲れる。

 手も使え、目もよく見えるようになったのは人類の直立の歴史と同じ。言葉に近いものをしゃべるが笑い声が大きい、泣き声も低音が響く大きさ。

 子供はこんなに良く見ていなかったが、いまは、手で足をつかんでゆらゆらしているのを見ると感心してしまう。

 速く育てと思うが、同じくこちらが老いると思うと、ゆったりが一番佳い。自分の人生から思うと、幼い頃賢いと思われていた方に限って躓いているように思う。

 自分の好きなことを、「同調圧力」に負けずにと応援をしたい。紙と鉛筆などはふんだんに。今も、玩具より洗濯もののひらひら動く姿や、鏡、紙で遊んでいる

 なんでも、ねぶる。手を取って気が付くと指や手首をなめられている(腸内細菌の共有につながるらしい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のおもちゃを買いに行く:30年前と同じがあり買ってしまう

2021-10-24 02:11:29 | 教育

 河原町のエディオンにポイントが1万円程あるというので孫のおもちゃを買いに行く。地下は阪急から階段があり乳母車では不便だった。

 乳児用おもちゃは、教育玩具とアンパンマン、レゴなど。アンパンマンのボール、プーさんの柔らか大型ブロックを買った。さらに懐かしい、ピープルの「ピタゴラス」(磁石で平面から立体を作る)、公文の「くるくるチャイム」(ボールを螺旋のタワーから落とす)は30年前からあり、これらも買った。

 昔のおもちゃがありうれしかったのと、子と孫への伝承もありこれで遊ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YONEX EZONE 98 LGで850Xを47lb.で張る

2019-04-20 02:19:02 | 教育

 今までは、56Lbを中心に冬は1lb.落とし、夏はその逆にしていた。しかし、後半の疲れもありコーチに相談すると、45lb.が良いよと言われ今回47lb.まで落とした。

 全体に柔らかく捕まえてから、飛ばす感じになった。今までの「弾く」というより、捕まえて「投げる」ようで、しかも弾力で飛ばす。楽だ。

 しかし、サービスなどでは腰を入れないとうまく飛ばない。手打ちになるとホームランになる。ボレーも押し込まないと伸びすぎる。ストロークも伸びるため回転をかけるため振り切らないといけない。

 球は速く、重くなったようだ。気になっていた、左右のコントロールなどは変わらない、むしろ捕まえる時間が長くなり狙い易い。

 なにより疲れないのが良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産を教える

2019-02-03 02:53:24 | 教育

 最近、若手に不動産を教える機会が多い。

 

 主に、

①マーケティング(STP:Segmentation、Targeting、Positioning)

・ビルの位置付け:優位性、パンフレットの要点

・賃料水準:比較優位、利回り

・テナント業種:財務的支払い余力、現入居ビル

 

②マイクロ・エコノミクス

・ビル供給とオフィスセンター(クラスター)、ビル・クラス、SD(需要・供給)分析

・需要動向の想定と賃料の弾力性、変動

 

③マクロ・エコノミクス

・オフィスセンター(クラスター)の将来性、開発供給と集積

・ライフサイクル想定と、業種クラスターの育成

 

 などを今までのPPTなど利用し個別指導をしている。

 というのも、企業内での「教育」機能が低下しているのを感じるからだ。さらに、理論的な取りまとめ(フロー)の中での、位置付け、論理性がないまま「周りに聞いてやって」というのも多い。

 ビル・オーナーとして不動産のリーシングはまとめたが、ビル開発とプレ・リーシングなど開発・保有・売却などのフェーズ別にとりまとめるのも残された会社人生のなかで価値があるかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする