都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

残暑の桂離宮:新しい拝観方式が始まる、植え替えた苔まで焼けている

2016-08-31 04:29:28 | 京都

 暑い、拝観方式が変更され予約枠が少なくなり、当日枠が設けられる。当日の受付は北側の穂垣と桂垣の境目あたりにテントで。係員2名で対応。

 案内は初めての方で名札が無し、経験はあるようで人数不足に対応か。50分の案内で、賞花亭と御越寄が省略されていた。案内は短めで、歩くのはゆっくり。27人のうちアジア系と欧米系が多く、写真に夢中のアジア系のマナーが悪く苔を踏む。

 猛暑と雨がないため、苔が悲惨。土橋の欄干は苔は剥げ土が見えて崩れている。松琴亭から螢谷の苔も植えたのに剥げている。拝観人数が増えるなら、もっと管理にお金をかけないと値打ちがない。

 さらに苔を踏む拝観者が多くなるなら「桂離宮は飛び石など、足の裏で楽しむお庭」として、石の上を歩かないと損だという教えと、「ここの石が高いのはお客をお迎えする主人の位置」(雲井の杜若あたりの青石)とかの解説をすると良いかも知れない。今や当たり前の京都の猛暑から桂離宮を守るにあたり、苔の保護のため、拝観者のマナー育成か手入れ予算が急務だ。(心からお役に立ちたいと思う、サポーターの設立はどうだろうか)

 百回近く拝観していると理解に段階があると気づく。第一段階で平面図が頭に入る。つぎの第二段階ではパースが入りヴィスタの変化を覚える、現在の第三段階では足裏の感覚と微妙な視点の変化だ。合わせて四季の変化や気候(晴天、曇天、小雨、大雨、雪 など)の違いも体感できる。

もともと都市計画やマクロ経済という巨視派であるが、桂離宮の小さな世界はやすらぎだ。修学院離宮はマクロ寄りで、構成も変容し西浜の景観は良いがあまり楽しめなくなってきている。歩き回る体力の衰えかもしれないが。

 とにかく猛暑で疲れた。修学院離宮に行く体力を失い、残念だがお預け。京都の夏は体も心も焼き尽くす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類みな麺類(大阪 西中島):汗をかく夏は塩っぱめがうまい

2016-08-30 04:23:04 | 食べ歩き

 久々に口開け。待つ間も暑いが湿度が低いのか日陰での読書が快適。大盛りMacroでメンマ薄いのにした(900円)

 スープは金久右衛門の金醤油に比べて薄目で貝の旨みが深い。秀逸なのは麺で旨みがあるうえ歯触り、食感のよい太麺。大ぶりのチャーシューの塊を端からスープに漬けながら柔らかくし、小口切りの白葱とともに味わう。変化にメンマ。大盛りの麺もなくなる。

 久しぶりにラーメンのスープを飲み干す、何年ぶりだろうか。塩分が欲しい季節だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパックの開所イベントと洪庵見学

2016-08-29 04:28:17 | 都市計画

 OBPから淀屋橋(船場)に移転したアルパックに関与したのもあり招待に預かった。「hello 船場.」と名づけられた交流会では船場のおいしいものがあり、吉野鮓とすし萬などを賞味。色々な関係者と楽しく歓談。

 洪庵はいつも前を通るが中に入るのは初めて。居宅と2階の塾生大部屋(一人一畳)は面白い。箱階段が急で危ないくらい。屋根にむくりがついていて女性的なまとまり。中庭と裏の庭があり通風に配慮がある。表造りに近い。

 淀屋橋にコンサルが増えるのは好ましい。近くに市役所もあるし、御堂筋線で客先にも便利だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金久右衛門 梅田(大阪):金醤油は塩っぱいが夏にうまい

2016-08-28 03:14:52 | 食べ歩き

 ひさびさに、クーポン(100円)でトッピング無料につられる。金醤油、太麺、大盛、メンマ(クーポン)で770円。スープは貝の旨味があり塩っぱめだがうまい。胡椒や輪切り唐辛子でより楽しめる。太麺も前のうまさ。湯切もしっかり、つややかでのど越しがよく粉の旨味がある。

 チャーシューも柔らかで脂だくさん。メンマは濃いめのお味

 久々に堪能。同行の若い女性もおいしいとのこと。夏に大汗だがうまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五山送り火は雨のためテレビで

2016-08-27 03:17:46 | 京都

 知り合いを呼んで、近くの箸ずめで食事。8時から、友人の15階の部屋から見る予定であったが、驟雨。止むかと思ったが勢いが衰えない。

 それでもテレビの中継を見ると大文字から火が着く。部屋からは雨で全く火は見えない。そういえば前にも大雨の時があった。

 そのため、宴会が継続。どんどん酒がすすんで、お約束の二日酔いは持病。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食 春(奈良 ならまち):ジュース一杯のハンバーグはほとばしりが危険なくらい

2016-08-26 03:13:57 | 食べ歩き

 ならまち探索の折に訪問。町家で洋食。ハンバーグとエビフライのセットは1,500円位。サラダは、ちょっとしなびているが自家製のトマトか胡麻のドレッシングで楽しめる。

 ハンバーグは鉄板で太っている。ジュースが一杯で真ん中を切ると危なそう。細かい挽きで、脂などを練り込んで、表面を焼いてからオーブン仕上げか。ドゥミグラス・ソースは薄目。ガルニはフライド・ポテト、ニンジン・グラッセ、サヤエンドウと目玉焼き。

 有頭エビフライはレモンとバジリコのタルタル・ソースが親切。尻尾から頭までがりがりやれる。ビールのお伴。

 ごはんは丁寧。味噌汁は具がなく、出汁が効いているが塩っぱめ。

 楽しめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痴女の誕生(安田理央):熟女・人妻への回帰と痴女が面白い

2016-08-25 03:16:40 | 世情

 アダルトメディアの研究家の著作、AVの分析が主。知見は:

・痴女は90年から出現。熟女・人妻は現在AV3割、雑誌5割と人気、もともと戦後のエロは人妻から

・キカタン女優は単体女優(アイドルで単独、名前が売れている)と企画女優(企画もの、大勢出るうちの一人)の合体で、企画ものに出るアイドル、2000年頃から

・ビニ本からヴィデオへ、AVになり、インターネット

・素人投稿はフィルムからインターネットでさらに拡大、自撮りも(女神と呼ばれる)→ナンパAVはすたれる

・痴女の元祖は黒木香と豊丸

・言葉攻めは池袋の「乱コーポレーション」(1991年創業)が発祥で南智子のAVに→言葉攻め「痴女」の出現

・女性のセックスは「微笑(71年創刊)」や「ヤングレディ(63年創刊)」の過激化

 「痴女」がどうして流行るのかの考察が薄いと思う。(当方自身ではAVを見る気もしない、どの年代・年齢・世代に受けているかホーコート分析でもして欲しい)、驚いたのはメディアとしてのエロは変化し多様で、インターネットが変えたのが良く分かる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるめん(京都 桂):カレー丼定食は夏に良い

2016-08-24 03:13:00 | 食べ歩き

 なんとも暑い。祇園祭の二日酔いテニスでふらふら。洛中は混雑のため桂でお昼。見るとカレー丼と小さいきつねうどんのセットがある(850円)。

 お肉、お揚げの入ったカレー丼は汗をかいた体にうまい。胃が荒れているがかまうものかと七味をたっぷり、真っ赤に。一層うまい、汗がだらだら。合いの手にきつねうどんは出汁に昆布のミネラルを感じる、なんとも良い。

 夏には素晴らしいセットだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字 護摩木奉納

2016-08-23 03:15:45 | 京都

 明日は五山送り火(8月16日)、昨日から午後に驟雨。激しい雨に洗われ緑が爽やか。八百一本館の南にある百日紅がやっと咲き始める。夏も盛りを過ぎた実感がある。

 愚妻と自転車で銀閣寺下まで。寺町、今出川の坂、最後の銀閣寺商店街裏の坂道がきつい。護摩木を求め、一家の祈願をしたためる。愚妻はママチャリでへとへと。暑い中悪いことをした。

 ほっとして、雨上がりの洛中を下りで楽しむ。シャワーで汗を流して、愚妻特製の「夢珉」風サマーカレーがうまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす丸(大阪 西中島):優等生的ラーメンで店屋の味がない

2016-08-22 03:11:08 | 食べ歩き

 評判が良いため来店。11:30の口開けで3番目。カウンターの椅子の間隔がゆったり、足元はガラス張りで西陣のとんかつやみたい。BGMの音量が大きいというよりうるさい。おしぼり、ティシュなどアメニティが充実、エプロンもあると良いな。清潔な店内で親切な店員が3人体制。出てくるのは15分とゆったりしている。相互の声掛けが多い。

 醤油ラーメンの大盛り、メンマ増しで950円。麺は中太の固めで全粒粉らしくぼそぼそで好みでない。スープは鶏で甘目の旨みがあるもの、黒胡椒が良く合う。メンマは穂先で柔らかく甘目。鶏チャーシューは3個で食べごたえがあるが、あまり味が無く飽きる。豚チャーシューは巻バラで固く厚いが旨みはある。カイワレ、白髪葱、半熟玉子半分、大きな海苔もあり具だくさん。

 うまいのだが優等生的。人をとらえる魅力に欠けるように思う。つまりはお店独自の「店屋の味」という個性がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車道に駐停車の自動車があると意味がない

2016-08-21 03:38:13 | 都市計画

車のドアが開く危険と、追越時の後ろからの追突の危険などがある。

 なぜ、自転車道に自動車の駐停車を認めるのか。意味がない。法整備、駐停車の管理など道路管理者、交通の取締の両面から検証してみたい。

 道路に自転車道と色を付けて塗装するだけが管理ではない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺 京都 おもてなし(京都 西京極):スポーツの後と車のお客が多い、桃花春とは違いいまいち

2016-08-20 03:37:13 | 食べ歩き

 テニスの後、桃花春関連と期待して行くが、西京極の駅が南口しか開いていないため大回りで10分。11:15につくが待ちで、30分に着席、45分に着丼。本が良く読めました。

 スポーツ後の集団利用が多い。給水器も各所に。二人で回しているが、ホールに手が回っていない。卓上の薬味なども手入れがいま一つでホコリが多い。サービス・レベルはとても低い。

 チャーシューメン(890円)は花びら状のチャーシューだが固く、乾いていて、うまみがない。麺はインスタントみたいな縮れでうまみもなにもない。スープは奥行きがない濁り系の鶏のよう。メンマは普通、葱は多いがいまひとつ。

 どうも楽しめない。桃花春で修行とあるがまがい物みたいだ。反省した、二度と行かない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千駄木を子供と歩く

2016-08-19 03:36:01 | 都市生活

 子供が根津に住んでおり、千駄木を歩く。谷中銀座は商店街、焼鳥や煮物屋、揚げ物など外国の観光客も多い。日暮里駅の前の階段は有名だが初めてだ。東京でもこのあたりは全く来なかった。

 煮物屋は文春文庫のB級グルメの本で見た。あのころ生まれた子供と歩くのは楽しい。硝子の向こうに圧倒的な陳列だ。思わず買おうとしたら子供が要らないとのこと。味の濃い東京下町より京都が好みらしい。

 煎餅を買ってお土産に。暑いが、下町の賑わいがある、お店の方も親切でなじみやすいと子供が言う。

 西日暮里まで、裏道を歩く。駅の前の道路は道灌山の切り通し。両側の擁壁が面白い。山手線に階段を下る、高台で昔の ひぐらしの里 が日暮里に変わった。

 東京の東北エリアの探検は新鮮だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味のタテハラ(京都 東寺):下町の店屋のあげもの

2016-08-18 03:35:06 | 食べ歩き

 ビフカツ(大)600円はひたすら衣が固く、脂の臭いがある。肉も固くどうもあわない。肉コロッケは、上出来でこれがお得。ねっとりジャガイモに点々とひき肉があり楽しめる。ハムカツは薄いうえ、表面積が大きく脂が多い。がりがりの衣で持て余す。

 下町のお味はコロッケに限る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍基地がやってきたこと(デェヴィッド・ヴァイン):基地国家は異国が出現

2016-08-17 03:33:48 | マクロ経済

 原題は BASE NATION How U.S. Military Bases Abroad Harm America and the World

 重い内容で、基地国家の建設について、原住民への影響、独裁者やマフィアとの結託、麻薬の流通、商品としての性、丸投げ業者のぼろ儲け、蓮の葉(リリー・パッド)で小規模化など良く調査、ヒアリングができたものだ。

 知見は:

・基地国家はショッピング・モールもある「ちょっとしたアメリカ」でゲーティッド・コミュニティと似る

・ドイツへの進駐ではレイプを「ブロンド女性の解放」や略奪、闇市で人種的敵意が→フランス版は「兵士とセックス 第二次世界大戦のフランスで米兵は何をしたのか?」メアリー・ルイーズ・ロバーツ に詳しい( http://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/10fa9be74ffe5e3cb704dd4b761c1c20 )

・グアムはチャロモ人の土地を接収、自給自足からスパム料理に、比類なき支持があった、インフラが限界に達する基地の拡大

・米軍艦ホンジュラスといわれた基地はホンジュラス政府と深い関係で独裁国家の暴走をまねく→独裁国家は虐殺が多い→暴力の人類史 スティーブン・ピンカー ( http://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/0a0470b08fea4ec903991c0cd52138e3 )、合わせて南米の麻薬取引を助長(コントラ、ガテマラも)そのため難民が発生しアメリカや周辺に

・ナポリの基地は、マフィアと関係、施設の「リース建設」(丸投げ)にも関与し資金が還流

・基地には「第三国民」として単純労働のフィリピン人などが多い

・韓国は1950年の朝鮮戦争から国連軍慰安所設置の許可証を発行、1961年から韓国人立入禁止の「特別区域」の米軍向け慰安所設置、1990年代からジューシーガールという主にフィリピン人の人身売買によりクラブを舞台に売春し搾取(「ゼロ・トレランス」で規制)

・軍は労働力不足を金・食料・住居と商業的セックスで穴埋め、売春に金を使うほど軍の給料に依存するのは好ましい。性行為感染症対策で監視の目を光らせながらセックスを供給(売春宿は乾ドック)
・売春宿は男らしさを高め、他人が自分より「劣る」生き物と吹き込め、人を殺しやすくさせる

・ぼろ儲けの請負企業への「戦争に必要なすべての物」の丸投げ、金銭的問題への無関心→陸軍は特殊な小さいドーナツを高価に納入と友人から聞く

・沖縄は日本とアメリカの三角関係で日本のプエルトリコ、思いやり予算は軍人一人あたり15万ドル

・蓮の葉(リリー・パッド)は小規模化で低コストと軋轢排除

 確かに、アメリカという異国が基地としてあるのは政治・経済・文化と利権・性・難民の面で影響が大きい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする