都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

暗い感情的な報道より、分析的かつ建設的提案がメディアの使命では

2021-01-31 02:16:22 | 世情

 阪神淡路地震( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD )の追悼番組が延々と続いていた。感傷的で当時の悲しみを思い出すのは大事かと思うが、このコロナ禍でさらに気分が沈む。

 

 大災害から26年だが、神戸の経済は再生とは言い難い。大阪・京都に比べ、ハイカラな神戸のイメージや産業衰退がある。

 

 報道するなら、

①災害の原因の分析と今後

・活断層への対策

・倒壊建物からの反省と避難対応

・今後の南海地震への想定と備え

 

②街の再生

・三宮の駅前活性化

・神戸ブランドの再生、ウォーターフロントと山手の観光戦略

・長田などの再開発の見直しと活用

 

③産業再生

・医療都市としての更なる成長

・宿泊観光の戦略

・住宅エリアの高齢化や坂道の公共交通支援

 

④大きな絵

・大阪・京都との連携

・道路、線路での分断の解消

・神戸での独自文化のルネッサンスの誘導

 

 報道で考えること、伝えることはいくらでもある。悲しむだけでは前に進まない。教訓を生かしさらに発展を誘導するのがメディアの役割だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 花京 天六店(大阪):限定あんかけちゃんぽんはストロングで具沢山だが炒めすぎ、塩っぱい

2021-01-30 02:18:13 | 食べ歩き

 限定あんかちゃんぽん(900円)は、野菜を炒めまくるが炒めすぎて歯触りがない。上にはニラを飾り、大振りの海老、烏賊、蒲鉾、もやし、キャベツなど具沢山。あんかけにしてあり、初めは麵を掘り出す感じ。

 スープはちょっとしょっぱすぎ。卓上の摺り胡麻や紅生姜、胡椒が味の変化に良いが酢も欲しいと思った。

 店内はカウンターのみで親切な対応。

 もたれるくらいのヴォリュームで堪能するが喉も乾く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通の本社売却、昔の思い出から四半世紀

2021-01-29 02:14:41 | 都市開発

 電通本社ビル( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E3%83%93%E3%83%AB )が売却し、リースバックとのこと。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD184X60Y1A110C2000000 )

 

 当時N社でも取得すべくN00(名前を秘す)のコンソーシアムをプロジェクトリーダーとしてとりまとめ入札準備をしていた。そこに当時は飛ぶ鳥を落とす勢いの電通 成田社長( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A )がN社社長あてに来社し「うちが汐留(A街区)を取りますからよろしく」という挨拶があった。

 当時は、ややこしい社内決裁を経て某鑑定事務所にも依頼し、相当の地価水準で入札をした。だが、電通ははるかに高い地価で落札し、本社開発となった( https://www.cbre-propertysearch.jp/stndaln/pdf/article/oj-autumn-2002/20020904.pdf )    97年の春は意気消沈していた。捲土重来を誓ったが、その夏に父が亡くなったのもありさんざんな年だった。その後、N社は国鉄本社を落札し東京本社をOazoとともに開発に関わった。

 この経験を活かし、汐留や丸の内をモデルに東京のオフィスセンターとして論文化した。

 今なら相応の価格(3,000億円程度で簿価の倍)で取得もできるようだ。しかし、電通へのリースバックでは賃料水準や、利用面積、さらに本社ビルの特殊仕様でセキュリティ区分、動線区分など賃貸物件として問題が懸念される。さらに、カレッタ汐留という商業施設の運営もコロナ禍では課題だ。

 個人的には、N社が取得して欲しいが、課題は多い。

あれから四半世紀、世の中は変わる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒ラーメン 東福寺店(京都):濁り型のあっさりラーメンは、薬味でさらに楽しめる

2021-01-28 02:08:04 | 食べ歩き

 サイクリングの帰り道、12時前に入ると先客なし。ラーメン530円と安い、チャーシューメン(680円)にする。ご飯(120円)をつけるのが多いようで、「ラーメンだけでいい?」と聞かれた。

 チャーシューメンは薄く固めのチャーシューが5枚程、出し殻みたいでうま味がいまひとつ。スープは濁り型であっさり。ニンニクもあるようで頂くと、スープに厚みがでる。葱ともやしが歯ざわりと味の変化になる。さらに、胡椒とニンニク味噌を入れるとさらに良い。

 麺は少な目でスープが余る、なるほどご飯がお供になるというのが良く分かった。

 お店は小ぎれいで、帰りに来月中有効な100円割引券をもらった、これが無限割引券かとしげしげ眺めた。近くにあれば通うがちょっと遠い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南座で観劇:前進座初春特別公演を楽しむ

2021-01-27 02:13:33 | 京都

 コロナ禍のなか、席を半分くらいにひとつずつ空けて配席している。また、換気が良いのか寒いくらいで手袋・帽子が目立った。

演目は、https://www.shochiku.co.jp/play/schedules/detail/minamiza_202101/

 小山内薫=作「息子」は江戸から大阪に行ったきり19年の親子の葛藤をしみじみと。近代を感じさせる劇だがイギリスのハロルド・チャピン作「父を探すオーガスタス」を翻案とあり納得した。楽しめた。

 狂言舞踊「茶壺」は踊りが楽しめる狂言。背景には老松の絵と両側に竹で松竹らしい。

 南座自体は大林の改修できれいに完成していた。昔の歌舞伎の小屋は暗い、汚い、臭いの3Kであり、逃げ場所としての芝居茶屋が近傍にないと楽しめ無かったと聞く。確かに、照明、椅子、空調(換気と温度管理)もなければ大層現代とは違う環境だ。当時の歌舞伎の衣装や動作が派手だったもの暗いからだったのだろう。

 とまれ、新春に良い体験になった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムカツ 京都烏丸店:割高だが、ご飯と味噌汁、キャベツでお腹一杯

2021-01-26 02:07:10 | 食べ歩き

 ポイント利用にCocon烏丸の地下に立ち寄る。荊妻は「キムカツハーフ(65g)とヒレカツ(40g)ランチ膳(1,350円税別以下同じ)、当方はカキフライ膳(カキフライ1個とキムカツハーフ(とおもう)1,250円)、これに、炊きたてご飯、お味噌汁、香の物、キャベツが食べ放題。

 お店は普通の環境で特にコロナ対策はテーブル席のためかなかったが、入口を透かしてありちょっと寒い。

 まずは、キャベツを酸っぱめのドレッシングで食べる、卓上のマヨネーズを足してもうまい。2回お代わりした。ご飯はおひつに入って確かにうまい。これもお代わり。味噌汁は塩っぱめで出汁が薄い、若芽とお揚げ、シメジでお代わり。

 カキフライは、タルタル・ソースが別添えで芥子とポン酢を足しておく。まずはレモンのみで食べるが普通、衣の揚げ切りはいまひとつ。タルタル・ソースとポン酢は合う。

 キムカツは、塩と摺り胡麻でたべる。肉のお味が薄いのが難点で衣が支配的だ。確かに柔らかいがロースの方が良いな。あとは、とんかつソースと摺り胡麻、芥子で味を濃くしてキャベツ、ご飯をわしわし食べる。

 最後は、漬物(大根のべったら風と柴漬け風の市販品)で仕上げる。

 そつはないが、値段が高く、肉が少ない、女性向のお店と思った。やはり、高田馬場とん太の特ロースとしじみ汁( https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13003984/ )あたりにはかなわない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに大阪のアブソープションが歴史的マイナスに、東京からの移転を狙う

2021-01-25 02:10:07 | マクロ経済

 リーマン・ショックを超える需要低下(アブソープションとは稼働(入居)床の増減)が2020年の大阪中心部(以下 大阪)で発生した。(M商事データで分析)

1.市場分析

 大阪の昨年1年間アブソープションがネガティヴ(需要減)になっていた。▲5万坪、オフィス・ストック(貸室総面積)比(アブソープション率)▲2.3%、年末空室率3.44%(昨年比+1.62%)→新規供給は8千坪だが建替えに伴う取壊しを除くとオフィス・ストック(総貸室面積)の純減▲1.5万坪となりストック成長率は▲0.7%となり空室率上昇を抑えた(空室率増:1.62≒▲0.7(ストック成長率)―▲2.3(アブソープション率))。(注①参照)

 

注①

前年:v0(前年空室率)=(V0(空室面積)/S0(オフィス・ストック(総貸室面積))

本年:v(本年空室率)=((V0-⊿A1(アブソープション面積)+⊿S1(ストック成長面積))/(S0(オフィス・ストック(総貸室面積)+⊿S1(ストック成長面積)) 

 

⊿S1がS0に対し十分小さい場合(数%程度)は: v(本年空室率)≒v0(前年空室率)+⊿s(ストック成長率)-⊿a1(アブソープション率)

よって、v(本年空室率の増加)=v―v0≒⊿s(ストック成長率)-⊿a1(アブソープション率)

となる

なお、ストック成長面積は新規供給面積から取壊し・売止めのビルなど滅失率を差し引いたものに等しい、純供給面積にあたる

 

 対して、東京中心部(以下 東京)のアブソープションは▲2.5万坪、アブソープション率▲0.3%、年末空室率4.49%(昨年比+2.94%)→新規供給26.1万坪 ( https://soken.xymax.co.jp/2020/01/08/2001-office_new_supply_2020/ なお、2003年問題と同等の大量供給) によりオフィス・ストック(貸室総面積)は20.8万坪、ストック成長率は2.7%の増加となっている(空室率増加:2.94≒2.7(ストック成長率)-▲0.3(アブソープション率))(注①参照)

 

2.今後の見通し

 空室率の上昇要因は、大阪が「需要の減」、東京が「供給過多」と対比している。

リーマン・ショック 2008年の大阪でもアブソープションは ▲4.5万坪、▲2.3%のため、大型開発での移転準備を含んだとしても、コロナ禍での大阪は需要縮小の反応が速く、リーマン・ショックと同程度の需要減少とは驚いた。

 なお、大阪では昨年の月別の分析でも5月以降のマイナス化がみられる。つまりはコロナ禍でテレワークや不況の本格化とリンクしている。

 大阪において、当方の分析モデルであるSDPQサイクル( P12、13 https://drive.google.com/file/d/1QspMq0T5IWzPwa81OQ09xXyzyLywPqBY/view?usp=sharing )において、D(需要)の減少となり、空室の増加と賃料の低下が見込まれる。さらにS(供給)として2022年に5万1千坪、2024年に7万8千坪の大規模なSクラスビルの供給ピークが見込まれているため、今後のアブソープション(需要)が0のままとすれば9%近くまで上昇する。さらに需要のマイナスが継続すると2010年の空室率ピーク11.9%を超える可能性もある。

 なお、JLLのプロパティ・クロックにおいても、大阪の賃料は1年間で上昇から低下に90度転換した( https://www.joneslanglasalle.co.jp/content/dam/jll-com/documents/pdf/japan/news/jll-property-clock-2020q3-pr.pdf )ご覧の通り、これほどの変動の都市はない。(東京も同程度低下に向かっている)

 

3.大阪での今後の戦略

 大阪オフィス市場の激変の歴史は繰り返す。東京本社の危機管理として、大阪本店(副本社)の誘致を大阪市・大阪府一体となりすすめるべきだ。例えば、本社機能の一部移転やバック・オフィス(経理・総務などアウトソーシング分社 など)が考えられる。大阪のオフィス賃料は安く、住宅も潤沢で通勤電車の混雑も低く、通勤時間も短い。さらにアメニティとして緑や世界文化遺産も多い。コロナ禍の人口当たりの感染率なども東京に比して大阪は3分の2程度で推移している。

 大阪市・府として「東京からのオフィス誘致」組織を官民で準備し、東京の大企業への提案営業を至急行うべきだ。我が国の国土安全と、関西振興に寄与できる。

 当方も一助となりたい。企業の業種・部門の働き方提案による能率向上と財務効率の両面から、コンサルできると幸いだ。もちろん、大阪市・府やビル・オーナーとの協働が前提となる。経済再生が急務なのは言うまでもない。

 大阪のオフィスを支えるべく東京を攻めるなら今だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新福菜館 大丸京都店:催事の店舗のような店、野菜多めが嬉しい

2021-01-24 02:01:28 | 食べ歩き

 正月3日、テニス初打の帰りの1時頃、開いているお店で、Go To Eatを探すとこの店に。大丸8階は大食堂が未だにあるが、空き店舗が目立って寂しい雰囲気だった。居抜き店舗のような店内は催事みたい。大丸の職員みたいなおばさんたちも。野菜(もやしと葱)大盛ができ、薄め、固めで880円。500円のクーポンを使う。

 仮設のような壁のカウンター席はアクリル板もない。ラーメンはぬるめだが、チャーシューも多くまとも。もやしと葱とメンマが多いが、麺は少な目。卓上の一味と胡椒をたっぷり入れるとよい。

 新福菜館の支店というより、大丸運営のフランチャイズのような感じだ。しかし、便利でもあり、野菜に満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店が多い、お店が、ビルが変わる

2021-01-23 02:04:34 | 都市開発

 最近、大丸を出て東洞院沿いに閉店が多い。まずは、白人観光客の行列だった博多ラーメンで高名な一風堂錦が閉店、あわせて同じチェーンの五行も。この前できた「あなたとフルーツ」というジェラート屋も色々改装のあとあっけなく閉店。長い歴史のある自然食品の「びお亭」も閉店、1階の雑貨もずいぶん前に閉店した。隣の空き地(なか卯跡地)との一体開発を狙っているのだろうか。また、三条を東に行くと薬局と台湾料理も閉店し千切屋( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%88%87%E5%B1%8B )のオフィス解体とあわせ大規模な更地になっていた。

 飲食の売上が厳しいのと、街の再開発の進行が並行しているように思える。しかし、もうホテルはいらない。必要なのはオフィスだ。京大のiPS研究にしても関連企業の進出するオフィス・パークのなさが欠点だ。

 さらに、小ぎれいなお店が多すぎる。欲しいのは閉店した松原新町の「竹」のようなお好み焼きとたこ焼きのお店や、焼鳥・唐揚げの持帰り、お惣菜などのコンビニよりおいしく温かいものが出てくるお店などが挙げられる。

 奇麗になりすぎて、おしゃれなお店かチェーンばかりも困りものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼎's by JIN DIN ROU 京都三条店:おしゃれで快適だが、麺が好みでなかった

2021-01-22 02:00:25 | 食べ歩き

 正月の2日のお昼にランチ(1,250円 税別)で訪問。おしゃれな店内で、家族連れ、カップル、女性が多く満席に。

 前菜は茹でた海老2尾と豆腐に葱ソースで香菜も。まあまあ。荊妻と分け合って、普通の小籠包を黒酢と生姜をのせレンゲでたべる。皮が厚めでまあまあ。羽根つき焼小籠包は、味噌だれと香港辣油(底に唐辛子が一杯)食べる時、汁が危険で荊妻が向いのこちらまで飛ばした。餃子と小籠包の合いの子みたいで、皮があまりおいしくない。

 担担麺を頼んだが、麺が固めの細目で好みでなかった。スープもうまみが感じられない。普通のお味だ。

 デザートの小さい杏仁豆腐はクリームみたいだが、単調だった。

 全体にチェーン店のお味

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理のラグビー優勝と早稲田のラグビー準優勝を称える、これからの大学とラグビーのあり方

2021-01-21 02:03:33 | 趣味

 天理は本当に強かった、接点で力強く、サポートも多い。早稲田はラインアウトのミス、ターンノヴァ―の多さなどで展開しようとしてもできなかった。

 天理は明治に大勝し、その明治に早稲田は負けていたのもあり危惧していたが、ほぼWスコアの一方的な試合になったのは残念。相良南海夫監督も勇退とのことで、来年からは新体制となる。これを機に、留学生も交えた国際化を図るべきだと思う。キャンパスには留学生が多いのに、ラグビーだけ日本人だけというのはダイヴァーシティ化の時代に逆行しているように思う。

 日本代表やプロ・リーグが国際的になってきている今、考え方を改める時期と思う。また、大学自体も卒業生から教授を採用するなど、異業種や国際化に欠けている。MIT、Harvardなど教授の移籍やInternational Students(私もその一人だった)と意見や生活様式の交流が多い。未だに、MITの学友が京都に来て楽しでいる。

 早稲田をはじめ、大学のスポーツも変容する時が来た。我が国の国籍は、我が国を誇りと思うものが取得・選択すべきだ。テニスの大坂なおみなど応援するのは、「選んでくれた」からもある。

 学友が住む大学町で、夜中に校歌放吟で歩くの時代は終わった、あれは1976年の体験だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋 ふじ家(大阪 堺筋本町):カキフライは固め、いつものまとまりの良さ

2021-01-20 02:59:38 | 食べ歩き

 後輩の女性と暮れのお昼に訪問、店は人気で混雑。ひさびさに、キリンビールを頼んで一杯。女性はクリーム・コロッケ、当方は定番カキフライ(5個 1,600円)、牡蠣はちょっと固めだがうまみがある。最後にご飯、漬物、ハマグリの赤出汁で仕上げる。

 女性にカレンダーを持って来て頂きありがたい。お礼に勘定は当方持ちに。

 淀屋橋まで歩こうかと思ったが寒いので本町までにした、年末の恒例行事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよコロナ禍の第三波:菅総理のリーダー・シップのなさと地方知事への丸投げと突き上げ、今後の不況も怖い

2021-01-19 02:02:03 | マクロ経済

 第三波の状況は、感染者の連日の発表で不安をあおる。対策を政府(国)は地方自治体に委任しているが、「緊急事態宣言」( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E4%BA%8B%E6%85%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80 )は総理大臣が発するとなっている。

 しかも、政令指定都市と都道府県知事の連携もあやふやだ。この中に、保健所、病院(私立、都道府県、大学、国など)があり、管轄省庁も違う。都道府県に政府が丸投げしたところ、反撃の突き上げになったのは政治の失点だ。

分析すると、①コロナの発生を防ぐ方策、②発生後の医療体制を整える体制と、③不安から経済を含めた対策につながる政策の共有がない。

 今回は③の政策が混乱し、安倍退陣とともに菅の看板政策であるGo To Eat、 Go To Travel により混乱を生じさせた。拙速な経済対策で利権の指摘もあった。しぶしぶ方策転換後は、菅総理の「棒読み」と「お願い」の会見は、「後追い」、「小出し」で、しかも「ステーキ会食」でさらに信用を失った。さらに、会見の内容も

ⓐ具体的感染終息の方策と提言がない→単に若者の会食制限で効果や納得感がない

ⓑコロナ終息までの段階計画など「大きな絵」がない→場当たり的、いつまで我慢かわからないのは事業者の不安

©飲食事業者の合意形成が得にくい→あくまで要請で強制力と補助制度など完備していない、Go To 政策より見劣りがする

ⓓ医療体制の再構築などが感じられず、感染した場合、特に高齢者は不安を感じる→政治不信に

 

 以上により、政治不信とメディアの脅しにより、とりあえず引きこもりするかという個人レベルの保身(感染防止)のお願いにしかなっていない。上記①~③の対策と、国と地方自治体の役割分担を明確にするのが急務だ。欧米のようなパンデミックにならないというならその見解を申し述べるのがよく、脅しとお願いでは政治と政策ではない。

 しかも、1年に及ぶコロナ引きこもりで、高齢者の痴呆の懸念や体力不足、若者の失業による生活苦と自殺など、年齢の両端でのひっそりした厄災の進行がある。

 コロナ失業者は8万人程と言われ、現在の200万人の4%程度(失業者に計上されているかどうか不明)だが、前年より40万人増加(  https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/c03.html )している。就業者は約6,700万人であり、今のところ0.6%の上昇に過ぎないが今後の上昇が見込まれる。となると、次は雇用対策と需要喚起の準備が必要だ。しかし、リストラ対策で貯蓄率が上昇するなか民間需要の急増は期待できない。政府もこれ以上のGo To Eat、Travelなどバラマキは財政悪化で不可能だろう。

 暇がある失業者が増えるなら、教育の機会だ。実務教育として成長産業の職種誘導や職能向上(MBAなど)への教育の無料化と奨学金給付が中期的な成長につながる。それが無いと、「失われた40年」になろう。今回、企業もテレワークで、メンバーシップ型からジョブ型の組織と雇用に向かっている。この転機に教育投資と実務に強い大学改革を行うべきだ。

 菅総理と自民党という厄災だ、アメリカは人口あたり感染者と死亡者(我が国の数十倍、1,000人超/百万人)がさらにひどくトランプ爆弾としか言いようがない

 当方もヴォランティアとして、京都で余っている、ビジネス・ホテルやホステルを医療やサテライト・オフィスに転用する活動でもあれば参加したい。ポスト・コロナの不況が心配だがコロナ懸念のシルバーだ(この前のPCI検査で言われた)、シルバーこそICTを駆使する時代かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京洋食 まつもと(京都 烏丸):お職のハンバーグもおいしい

2021-01-18 02:58:54 | 食べ歩き

 クリスマスの翌日、お昼にゆったり。大人のハンバーグ(和牛・京都豚ミンチ100% 150g)レバーチップ入り、特製デミグラスソース1,700円を選ぶ。荊妻はチキン・カツ、分け合って食べる。

 ハンバーグは固めで松の実とレバーも入っているが牛肉が多いみっしり型。ドゥミグラス・ソースは中庸でたっぷり。ガルニはオイル合えの水菜がいつもの南瓜、ポム・フリット、エノキに加えついていた。

 みっしりハンバーグのジュースは少な目だがご飯にあう。2膳平らげて、あと半膳は豚汁とお漬物でしめる。

 テニスで体が軽くなったと思ったら重くなった、荊妻と暮れの買物にぶらぶら。大丸のあたりは大混雑に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語都市・パリ 1862-1945(和田博文他):編著でパリの知見が多い

2021-01-17 02:52:00 | 都市開発

 パリが文学でいかに取り上げられているかというイメージとパリに住んだ日本人を2部構成でまとめている。厚い本だが面白い。カフェ、ファッション、レヴューが日本に影響を与えたとあるが、日本もパリに浮世絵やパリ博(11年毎)で影響を与えている。

 さらに、時系列で世紀末(1826~1909)、民衆運動と近代戦争(1910~1918)、第一次世界大戦からの復興(1919~1924)、黄金の20年代から世界恐慌(1925~1932)、不安の時代からの戦時下のパリ(1933~1945)に時代区分してあり、理解の助けとなる。

 

 知見は:

・銀座でのカフェ文化の移入:プランタンとパウリスタ

・資生堂はパリモードを活用:後進のためイメージ形成

・ジャポニズム(1851年から)

・エッフェル塔(1889年 第4回パリ博):アナーキストの時代

・日本でボヘミアンはセーヌの代わりに墨田川河畔を志向→本当か?

・パリのエロ・グロのイメージは黄金の20年代

 

 大変面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする