都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

大晦日の過ごし方

2019-12-31 11:35:44 | 京都

  年末は27日からちょっとした大掃除で家もきれいになった。来年のアーロン・チェア入替も楽しみだ。

 今年は、色々な懸念と荊妻と旅行が多かった。昨年に続き仕事のストレスとこれからを考え酒量と読書量の増えた1年だった。その反対にテニスは何故かこの歳で上達との評価がうれしい。

 

 大晦日はあまり寒くない、例によってPromenadaⅡ(電動自転車)に乗り、富小路錦下るの田中鶏卵に7時45分からヒートテック極暖で防衛して並ぶ。場所が富小路錦上る西の駐車場に変更されていた。並び方も駐車場のなかで、ディズニー方式のうねうね。

 8時20分から整理券配布で22番、素数の11が2つとは縁起が良い。来年の更なる巻き返しを予感する。8時45分から販売、出汁巻き2本のみで2,060円(昨年と同じ価格)。段々、行列の人数が拡大傾向。前に並ぶ刀自は宇治から、昨年は53番だったとのこと、21番が昨年の当方の番号だと言うと話が盛り上がる。

 ふたばの餅受取と平野屋の豆腐受取には東京から帰洛した下の娘が行く。PromenadaⅡ(電動自転車)で出町のふたばにまで餅2Kg(2,700円 昨年比+100円)と蓬、粟、海老、小豆の餅(合計977円)を取りに行く。平野屋ではお揚げ、寿司揚げ、焼き豆腐など。

 

昼前には荊妻の奮闘で、煮しめなども煮あがり、お節の仕上がり。きれいにお重に詰める。親戚にも配る

 お昼は子供がもらってきたきんせい系の太麺をつけめんで食べる、自家製のあっさり中野大勝軒風で食べるとうまい。

 お昼は探偵ナイトスクープで大笑い。

 今年も仕事にストレス、役割が合わないのと能力発揮がもどかしい。来年から新しい対応と思っている。荊妻もお金よりやりがい、しかし引退は早すぎるとのこと。家に居るより社会の情報の海にたゆたいたい。次の研究テーマでできれば良い。

 子供たちも自分の道を悩みながら歩いている。これはこれで大変だ。しかし1年でCPA合格など成果もある。資格は大事だが、恋愛と孫もどうにかならんかなぁ。

 夫婦二人と下の子供で賑やかに。紅白歌合戦はうつらうつら見ながら、六角堂の除夜の鐘をぼんやり聞くのがならわし。

 良いお年を 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こばらがすいたら(京都 三条衣棚):煙たい、ご飯が、出汁が、しかし安い

2019-12-30 02:26:56 | 食べ歩き

 ここを上がったところにある両川は鯖煮が有名でうまい定食がお昼にある。三条衣棚のこちらも鯖煮がすぐ出てくる、しかも安いというので訪問。

 入ると、厨房から焼き魚の煙が充満、霞んでいる。出ようかと思ったが、とりあえず座り、鯖煮定食(780円)ご飯は中の大にした。

 鯖煮は、何故か葱の小口切りがあしらいに。普通は炊き込みの時の生姜あたりだ。鯖は、脂がなくうまみもない。味噌もうまみがなく、葱は邪魔なだけ。センスを疑う。

 ご飯は大盛だが、柔らかすぎでうまみがない。持て余した。

 味噌汁は大盛だが、白菜の太い部分の縦切りとキャベツの芯で出汁にうまみがなく、味噌は塩っぱい。

 小鉢はなんとマカロニ・サラダ、鯖との相性を考えているのだろうか

 香の物はちょっぴりのあちゃら漬け(市販品

 評価できるのはお昼の禁煙くらい、これで煙草を吸われたらどうなるのだろうか

 なんで、両川に行かなかったのか反省した、一食の楽しみを失った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽ生命と日本郵便に声もない:次官つながりで郵政OB上級副社長が情報入手とは

2019-12-29 02:10:37 | 世情

 もともと、郵便局の保険は簡易保険( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E6%98%93%E4%BF%9D%E9%99%BA )が発祥だ。様々な特典があり、お得であり民業圧迫とも言われた。しかも職業の制限や医師診断も不要というため、逆選択( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E9%81%B8%E6%8A%9C )のリスクがあった。

 かんぽ生命と日本郵便(郵便局)の関係は「業務の一部を委託している」( https://www.jp-life.japanpost.jp/products/clause/pdf/tokutei-yoro/201804/yoro_skn_2018_04_siori_3.pdf )とのことで、かんぽ生命保険募集代理店( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%BD%E7%94%9F%E5%91%BD%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8B%9F%E9%9B%86%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97 )にあたる。つまりは、郵便局の職員が保険販売人になっているということだ。ここにノルマがあり、職員と管理職のモラルやコンプライアンスに問題が内包されていたと報道にある。

 

 つまりは、過大なノルマと販売手法が原因で現業に課題があり、役員は落下傘でありあまり罪がないような報道もあった。

 しかし、今回、鈴木康雄日本郵政取締役兼代表執行役上級副社長( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BA%B7%E9%9B%84 )が、次官つながりで鈴木茂樹総務次官より、かんぽ生命保険と日本郵便への金融庁の一部業務停止命令などの情報を入手していたとある。役員もこのような人材であり、かつNHKを暴力団に例えた人物でもある。

 そもそも、一般の生保が1万3千件の不適切な販売をしたとすれば、経営が傾きかねない。医療費不払い問題でも大手4社で1万件程だった( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E4%B8%8D%E6%89%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6#2006%E5%B9%B4%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9018%E5%B9%B4%EF%BC%89 )かんぽ生命は、地元密着で高齢者をターゲットにした不適切販売をしたというのは本末転倒だ。

 あかんぽ生命と思っていたら、優勢ではなく劣勢な組織と役員だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドハウス東洞院店(京都 烏丸):初めて2階で、女性はケーキ別腹、コーヒーもうまい

2019-12-28 02:08:02 | 食べ歩き

 3人娘と荊妻を入れた5人で8時過ぎにデザートに訪問。このお店は町家をレストランにした嚆矢として有名。いつもは、手土産のケーキを買うのが多い。

 卵アレルギーの当方はおとなしく、ハイボールをなめる。女性方はケーキセットで色々。荊妻のチョコレートケーキのチョコレートを貰ってつまみに。

 町家の2階の奥は和む。屋根はトラスを組んで梁を組みなおしている。話がはずんで、1時間すこし。好評のコーヒーも手土産にする。

楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon PowerShot G7 X Mark II 背面モニター支持部緩みのやり取りに失望するが、修理はしっかり

2019-12-27 02:05:31 | 趣味

 Canonをずっと愛用している。しかし、最近は企業として「茹でガエル」との記事もある。( https://www.mag2.com/p/money/806765 )

 3年程、使っているPowerShot G7 X Mark II 背面モニター支持部が緩んでいた。0.5mmほどの細いビスで2本とも緩んでいる。殆ど背面モニターを動かすことはないので訝った。カスタマー・サービスにメールで

①ビスが緩んだがこのような事例はあるのか

②ビスが細いが設計・製造に問題はないか

③もう一本ビス穴があるが、ここにビスはあるのか

と聞いたところ

 

1つ目の回答

・ビスは2本 千円で送れる

と回答になっていない

 

2つ目の回答

①事例はない

②調査するのでカメラを送れ(着払いで特認するという上から目線)

③回答なし→カメラ屋で1本と確認

とのことで、これもピントが合っていない。

 

応力のかかる土台に細いビス1本とは、設計のセンスがない。しかも締め込みが弱い。

いよいよ「茹でガエル会社」と思った。ビスの構造などの返答もない、会社としてよく相談を依頼した。

と思っていたら

 

3つ目の回答

①ビスは2本で外側と内側で締めている

②1本外から締めれば使えるが、内側からのものを締めなおしたい

③ついては修理したいのでお送り願いたい

 構造は納得したが、内側から外側の取付板にネジを切って締めるなら塑性域角度法( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E7%B7%A0%E4%BB%98%E3%81%91%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95#%E5%A1%91%E6%80%A7%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E8%A7%92%E6%B3%95 )などで緩まない締め込みをすべきだ。

 しかも、フォーカスもぶれるトラブルがある。内側に落ちたビスの影響か→そうではなかった

 

4.キヤノン大分修理センター 

①ビス

・製造時の締め付け不足と判明

②フォーカス

・設定を変えることで対応、確かに遠近の重なりや「柿の実」のような個別は弱いとのこと

 修理の担当は真面目だ。しかも、よく対応している。

 

 キャノンとの縁もここまでかなと思ったが継続することにした。それにしても、製造時のトルク不足とは製品管理に問題がある。お互いのマンパワーの無駄だと思う。また、裏と表から締めるという方式も良くない。表から2本締めておくのが製造管理とメンテの上からも早い。

また、ノウハウのない顧客対応も課題だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山が夕陽に装う

2019-12-26 02:22:15 | 京都

 今年は色々旅行をして、あまり混雑する紅葉の京都は避けた

 ふと見ると、東山の名残の赤と濃い緑がほわほわと夕陽に映える

 師走の実感がある、空気が透き通っている。空が水色で雲一つない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美先(京都 烏丸御池):お手軽に町家で楽しめ、おいしく、安く、お酒も楽しめる

2019-12-25 02:38:37 | 食べ歩き

 弟子の4人娘のうち、3人が参加して湯豆富懐石ミニコース(2,500円)を楽しむ。焼き物の鮭の幽庵焼きが秀逸。口取りも多彩で丁寧。蒸し物も良かった。お酒がすすみ、色々楽しんで話が弾む。

 人気のお店でコースのみで対応している。追加の品を頼めないのが残念。しかし、〆の焼きおにぎり茶漬け(味噌入り)で満腹。

 18時から2時間楽しんでお安く、2階の屋根裏部屋の雰囲気も楽しんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい流通戦略(角井亮一):SPAと流通を関連させて分析、立地を流通と定義するのは面白い

2019-12-24 02:37:35 | マクロ経済

 流通からSPAとアマゾンなどを取り上げている。企業分析でもあり知見が多い:

・アマゾン・キャンパス:ロッカー受取で大学必需品を受取、アメリカの大学では意外と店が少なく不便だった

・ニトリは営業利益率が17%と高く、在庫回転率5回、「売って、届けて、設置して」のサービス徹底

・アイリスオーヤマは73年オイル・ショックで返品の山、在庫管理できるSPAに変容、年間1,000点の新製品で市場開拓(扱い商品数1万6千点の6%:新商品の売上比率50%超)、マーケット・インを徹底、調査はしない、工場稼働率は65%で冗長性、急なニーズに対応(天災や疫病など)

・ZARAは48時間以内に世界中の店舗に納品、カンバン方式生産、自社で需要予測し、年間5万点の新規商品、プロパー販売率(正札)90%(普通は60%)、著者は「需要予測の精度は予測した時からの経過時間の二乗で落ちていく→翌々日では1/4に精度が落ちる」とある、デザイン・裁断・縫製・検品・出荷・納品がチェーン化している、広告コストをかけない

・DHLの買収は段階的で成功、

・ショールーミング店舗とネット注文もメガネのワービーパーカー、ニトリでも同様の機能分担の都心店舗あり、場所というのは「流通」で、見る場所や届ける場所に変容

・反対に店舗で専門性を体験できるところも成長

・オムニ・チャンネルは知る、見てみる、注文する、受取るが実店舗やネットで自由に選べ、調べられる

 確かに、買物とひとくくりにはできない。見ないと分からないのと、同じを買うので手間を無くしたいといいうがある。SPAで新製品が多いのは「やはり手に取って」でお店に誘導方策かもしれない

 おすすめできる著作

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカイゥン(大阪 淀屋橋):気さくな雰囲気のイタリアン・クロスオヴァー

2019-12-23 02:47:04 | 食べ歩き

 20人程の会合で利用。お酒はスパークリングなど、色々あって良かった。気さくな店員と、手作り感あふれる店内。

 料理は、イタリアンベースだが、ニョクマム風味のパスタにパクチーなど面白い。肉の煮込みやアヒージョなどもおいしい。

 普通はあまり食べないで飲んでばかりなのだが、しっかり食べてお腹一杯になった。満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から大学を変える(松本紘):まともな大学改革提案、京大らしさを重んじている

2019-12-22 02:46:03 | マクロ経済

 下の子供の卒業式で祝辞を聞いたときは松本総長にはあまり感心しなかったが、この著作はまっとうだ。

 知見は:

・創造性は知識量の2のべき乗(指数にあたる)、1割多い知識で2倍違う→アイデアマンは知識や経験が豊富

・大学生が勉強しないのは、入試で疲れて、3年から就職準備のため、さらに大学の成績はあてにならず、出身大学と入社試験・面接で就職が決まる

・守破離( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E7%A0%B4%E9%9B%A2 )で「離」の自分のスタイル確立が弱い

・公平な入学試験は「主観的でも良い」→入社試験もそうだから、公平は幻想で、競争

・「異・自・言」を鍛える:①言:英語など、②自:自分の考えと自国の文化・歴史・政治・経済について話せる力、③専門外の異分野、異文化を理解・吸収する力→まっとうだ。日本を語れないものが、外国人と付き合えない、芸術も大事だ

・アメリカはリベラル・アーツ(教養)大学が多い、その上に専門の大学院としてロー・スクールやMBAがある。大学の落ちこぼれも多いが、大学間移動の受け皿がある。大学ローンが高額で「元をとる」、成績も良くないと大学院や就職に響く。

・日本の研究室は、学部と院の二階建て、ファミリー方式の研究スタイルで教授が頂点のヒエラルキー型、内向きで硬直化しやすい

・中国は第一群がアメリカ、第二群がヨーロッパ、第三軍が日本の留学生となる、そのため最優秀ではないが向学心がある

・京都大学でも総長に予算と人事の権限はない

・学問とは真実をめぐる人間関係→研究成果に直結する

・ガクリョクとは①学力:「異・自・言」、②顎力:コミュニケーション能力、③額力:額の後ろの前頭葉で人の気持ちを感じ、思いやる能力、④楽力:楽しむ力

 具体的で面白い、独自の大学院制度や闊達な会話も特色だが、最近の立て看板撤去や吉田寮閉鎖などはもっと対話できなかったのかとも思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋 キッチンゴン 六角店(京都):カキフライはまあまあ、お昼は待つ

2019-12-21 02:40:55 | 食べ歩き

 秋の寒空でテニス、カキフライ(960円)を食べに、12時過ぎに入店、30分待った。メニューが多いうえ、厨房が遅い。そのため客も食べるのが遅く席を立たないという悪循環。

 待って出てきたカキフライは、小さいスープ、平たいカキフライ5個、トマト、キュウリ、レタス、キャベツと味がないポテト・サラダのガルニ。横には6本のケチャップ・マカロニとキャベツ・玉葱だくさんのタルタル・ソースたっぷり。

 醤油を貰ってかけようとすると詰まっている。カキフライは塩っぱい。大きな牡蠣を平たくつぶし、塩をかけ、衣をつけたもの。揚げ切りは良い。銀座のとんきに似ている。

 味はみずみずしさがなく凡庸。

 ご飯は大盛にしたがぱさぱさ。

 期待外れだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走はせわしない

2019-12-20 02:44:46 | 世情

 年末恒例の作業を片付ける

 気が付くと師走の半ば。今度は年賀はがきをチケット・ショップに買いに行くが、例の郵政グループ騒動で押し付け社内販売がないのか、売っていない。

 諦めて、郵便局にて定価で買う。ちょっとしたおまけがある。パソコンで印刷するが、プリンターのWifiの切り替えに手間がかかる。印刷は快調で失敗の1枚もない。1時間で表裏完了した。あとは、万年筆でコメントのみ。

 ふたば に餅も予約。電話ですぐ

 大掃除はしない、やるなら委託で5月が良いそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューハマヤ瓦町(大阪):久々のお味は前払いになって、脂っぽく塩っぱい

2019-12-19 02:39:42 | 食べ歩き

 約、30年前までは5年ほど平野町の店に通った覚えがある。当時は、玉子なしのシングルに赤出汁の代わりにサラダを貰っていた。(玉子アレルギーと塩分回避のため)

 今回、ダブダブ(肉ダブル、卵ダブル)は¥870円、玉子なしでも同じ価格とのこと。ちょっと肉は多くなるようだ。豚の細切れ肉は脂っこく塩っぱい。ソースちょっぴり、タバスコ(緑をすこし、赤をたんまり)にしてもしょっぱいのは変わらない。キャベツが少ない。ご飯は炊きたてで柔らかめだがうまい。福神漬けが取り放題。

 見ていると、ご主人がいなくなっている。息子らしき方が卵を割りまくり、その上に、スプーンで塩とMSGを振りかける豪快な調理。肉は、水をかけながらバターとタレで再度焼くのはおなじ。

 北浜店は、牛肉があり脂が少なく、マカロニサラダ、キュウリとトマト、マヨネーズで味の変化がある。キャベツも多く、さらにキャベツ大もある。

 25歳くらいの時はうまいと感じたが今は北浜店が好みかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機と人類(ジャレド・ダイアモンド):評価項目設定で、日本やドイツの危機を比較するがどうか、82歳で大御所過ぎるか

2019-12-18 02:43:03 | マクロ経済

 「銃・病原菌・鉄」は名著だが後は、ぱっとしない。本作は消化不良で思いつきとしか思えない。

 自身の経験からの「危機」12項目を抽出し、国家の危機をフィンランド、チリ、インドネシア、ドイツ、オーストラリア、日本、アメリカにつて論述している。

①自国が危機にあるという世論の合意

②行動を起こすことへの国家としての責任の受容

③囲いをつくり、解決が必要な国家的問題を明確にすること

④他の国々からの物質的支援と経済的支援

⑤他の国々を問題解決の手本にすること

⑥ナショナルアイデンティティ

⑦公正な自国評価

⑧国家的危機を経験した歴史

⑨国家的失敗への対処

⑩状況に応じた国としての柔軟性

⑪国家の基本的価値観

⑫地政学的制約がないこと

 が比較になっていない。項目が有用なら表にして証明するのが正当なのにしていない。牽強付会もいいところだ。

 日本については様々な誤解がある

①南京大虐殺と韓国併合

・様々な意見があるのに読んでいないとしか言いようがない、むしろ日本が⑨についてもっと世界に対し発信していなかった責任を感じる

 

②捕鯨について

・アメリカが油のみ(肉は捨てた)の商業捕鯨があり、ペリーもこの一環で日本に薪水補給の要求で来訪の歴史がある

・哺乳類のなかでも鯨を食べてはいけないという論理転換とその理由が分からない

・世界は多様と言いながら、著者は文化の多様性を認めていないのではないか、文明だけではだめだ

 と2分冊を読んで、時間を無駄にしたと反省した。

 82歳で、末節を汚すとしか思えない著作だ、読む価値はない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋 ふじ家(大阪 堺筋本町):今年の牡蠣は固い

2019-12-17 02:38:31 | 食べ歩き

 例年11月に訪問。今回は、初めての若い女性と開店前から並ぶが人数が多い。カキフライは5個で1,600円。

 タルタル・ソースが濃いめで、牡蠣は固めで香が薄い。ガルニの野菜が少な目、マッシュド・ポテトも少な目。ご飯も少な目だった。

 店内改装できれいに、カウンターが低くなり、奥にテーブルが増えた。お得な日替わりは900円

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする