都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

桂花(東京 新宿):東京でブームから40年、狭い2階の店と末広町の漬物

2015-01-31 04:59:35 | 食べ歩き

 東京での懐かしラーメンをまとめた、学生の頃から当方は変わらんが、子供が今度、母校を卒業するのは時間を感じるなぁ。

70年代、週刊朝日でうまいラーメンと聞いていて、大学入学で上京して訪問したのが、現在のアルタの横にある路地を入った先にある2階の店。時々、スープが上から流されてくるしかけに驚いた。

当時は、東京のうまいラーメン店として先端だった。参考として

http://www2.odn.ne.jp/caq53640/old/1975.htm  (資料提供)

http://www2.odn.ne.jp/caq53640/old/angle78.htm

若いこともあり、塩っぱく濃い豚骨、固い麺、茎若布の虜になった。300円くらいで、大盛りも固めもなかった。

それから、漬物のサービスがある末広町が多くなった。この漬物とチャーシューメンを一緒に食べるとことのほか美味しい。その後、桂花は倒産したが、メニューを増やしお店は継続。

前よりもインパクトが少なくなった感じだが、マー油、豚骨、麺のトリオは楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山がもこもこ:雪のあとの景色

2015-01-30 04:58:14 | 京都

 テニスを終えて、オーディオを聴きながら、ウオッカを楽しむ。でも書類など整理。

 東山が雪をかぶっていたのが陽を浴びてもこもこに。色鉛筆の乾いた色。冬は空気が透明でくっきり見える。

Dynaudio Focus 340 Oberonを楽しむ。Beethoven Cello Sonata:ロストロとリヒテルのPhが頭に突き刺さる迫力。ツイーターがT-280(Esotec ネオジウム使用 D260の次世代版だと思う) なのにJBLの2405みたいでピアノの当たりと余韻がくっきり。チェロの弦が固い。エージングを待たないと。音像は立体的。

 春の東山のもこもこの時期にはオーディオも練れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一福(徳島 銀座):阿波踊りの思い出の店、歴史のお味はたまらない

2015-01-29 04:55:46 | 食べ歩き

 大学時代、大学の「連」で阿波踊りに例年参加。両国橋の桟敷(踊るところ)を終わり、両国橋袂の公園で一休みが恒例だった。その折、近くの一福での中華そばがたまらなかった。

 あっさり甘目で薄い醤油味。こってり煮た豚肉とメンマ、短く細い麺のやわやわ。これがとてもおいしい。焼飯のセットもあるが、野菜入りのちゃんぽんもうまい。独自の肉なしといわれるシューマイもうまいで。

昔は天窓のついた古い店だったが改装。徳島でも古い歴史を誇る

( http://www.uma-e.net/ramen/about/  )

銀座はもと竹中の井ノ口さんが紺屋町とともにモール化したが現在は東新町全体が廃れている。最近は麺固めも注文できる。

 徳島のソウルフードみたいなお店だ、なおここで生卵を入れたラーメンなど食べたことはない。濃いスープと卵のすき焼きラーメンが徳島の名物というのは95年頃のブーム以降の風説だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節の日(24日)、京都鰹株式会社の志村代表と盛り上がる

2015-01-28 05:07:26 | 京都

 テニスを終わり、自転車で葵でランチを楽しんだあと平野豆腐で4代目から予約(時々売り切れる)の お揚げ(240円) を買い、姉小路を走ると高倉の京都鰹節の前で販売が。利尻昆布が多いが、当方は羅臼の3年寝かしだとか、鯖節混合の煮出汁時間とか聞いていると、横から良くしゃべる方が出てきた。聴くと代表とのこと。アメリカにもいたとのことで当方もSloanだというと盛り上がり、平野豆腐や三条尾張屋の話に。日彰学区( http://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/page/0000013403.html )のこの地で育ったそうだ。固い鰹節の会社にしては柔らかくノリがあり、配慮も感じた。

 羅臼の出汁の引き方で馴染みの築地伏高(30年来 羅臼と炒り子などのつながり)をご紹介。

鰹節について、ラーメンが今は一番取引が多いとか教えて頂いた。鰹出汁はうどん・そばから若者相手のラーメンになったのはラーメンの和風化と市場が大きいためとのこと。

 自転車でふらふらはいいなぁ。京都は知り合いが増えるから楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒菜竹井(大阪 新地)カキフライ定食はヴァイオレンス系でもたれる

2015-01-27 04:54:28 | 食べ歩き

 カキフライは大好物だ。なんといっても、衣が軽やかで、牡蠣のジュースがあたたかく、身がしまったお味をさっくり食べるのが好きだ。

 東梅田 のアラカルトも移転したため、新店開拓。

 ここは、牡蠣をまとめてボール状にして揚げる。口開けで入る。揚がった衣は厚めで苦い。油が劣化しているようなお味だ。例えば、銀座の煉瓦亭はラードの甘いお味が衣にありさっくりしている、日本橋のたいめいけんはヘットの酸っぱいような香りが衣にあり食欲をそそる。

 衣のなかの牡蠣も半生のもあり、磯臭い。しかも、牡蠣に打った粉が水分で糊状になって気持ちが悪い。レモン、醤油でも弱く、ウスター・ソースが良かった。

 ガルニは、キャベツとスパゲティ・サラダ少量。昆布豆とレンコンのきんぴらもつくが、出来合いようなお味だ。繊切りの黄色いタクワンが少量。

 味噌汁は出汁を引く手間が感じられない。具の白菜はくたくたで悲しくなる。

 ご飯は大盛りもできるようだ。食べていると、もたれた感じがしたが食べきった。食後も揚げ油、牡蠣の磯の香、粘った糊などで、好みの「爽快な食後感」からは程遠い。

 大盛りヴァイオレンス系で、相性が悪かった。やはり小さくしまった牡蠣を薄い衣で揚げた花街洋食系や老舗上品系が好みだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治の「性典」を作った男(赤川学):何が「性典」なのか分からない、人物特定に意味はあるのか

2015-01-26 05:50:18 | 世情

 千葉繁の「造化機論」という明治8年にJames Ashton原著が翻訳された「生殖器、性器」などをテーマとした本が春画より性的という位置付けでベストセラーになったというもの。

 「造化機論」の内容より、千葉繁の人物を探るのが本著の内容で、はっきり言ってつまらない。当方としては「造化機論」がどうしてそんなに流行ったのか、世情や要因を知りたい。

 筆者は沢木耕太郎「キャパの十字架」に触発されたとあるが、はるかに出来が悪いのはキャパの「崩れ落ちる兵士の写真」が有名で既知のものに対し「造化機論」は何か分からない。定義があまい。ミステリでいうとフーダニットだ。

 「伝説のどりこの」は風俗的流行を追ったものでは出色だった。これは筆者自ら足を運び、味わったのが大きい。このような「何で流行ったか」のホワイダニットが面白い。

http://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/569b14ca95d7a038b11fc7a0b255ad53

 筆者の文体や引用事例は、よく言えばくだけた、普通だと俗っぽく偽悪的だ

 時間を無駄にしたと感じた本で風俗研究以外にはお薦めできない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸長(京都 団栗橋):塩味おでんはうまいがたかい

2015-01-25 05:25:50 | 食べ歩き

 毎年恒例のおでん研究会をSさんと。今回は京都の老舗。開店前に行列もあり、5:30開店の前に並ぶ。一番なのは良かったが、右奥の戸棚の裏にある隅っこの席。

 お味は真昆布をふんだんに使い、塩を響かせたお味。節は血合いのない枯れ節かと思うが、煮たたせない系列のお味。出汁が繊細なため、種物は煮含ませてあり加熱で温度を戻すのが手順だ。

 

 独自の調理で、昔の怖い親爺から代替わり。楽しんだのは:

・海老芋(2皿):冬はこれだ、崩して出汁とともに楽しむのも良い

・湯葉:とろとろで楽しめる

・蕗:好み、量も多く、出汁との相性も良く楽しめる

・ひろうす:どろっとしたジャガイモが割るととろける、独自だが豆腐の味がいまひとつ

・蛸:足の先は旨い、太い、細くて小さい蛸の足の旨味もっと良い、醤油の香り

・ロールキャベツ:ベーコンとチーズが出色

 酒は力強い、錫のちろり、楽しめ鯨飲にちかい(翌日のテニスが大変だった)

 お皿には、辛子と葱の小口切りに黒七味が薬味。葱は九条で切り方は薄刃で乱れているのはわざとだろうか。一度、さっとさらしている。精進系が多いだけにあまりあわないと感じた。

 二人で1万4千円程、おでんにしては高い。福島のはなくじらの3倍だ。

 煮込まない系では出色のお店。関東炊きのぐらぐら炊くのなら、野性のはなくじら(福島)、孤高の常夜燈(中津:羅臼昆布で当方と繋がる)、有名なたこ梅(梅田他 甘い)が関西のお奨めだろうか。

 お客は半分が馴染みか地元、半分は観光客、お店は親切

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の家の改造を計画、建築士に頼む:設計士を持っていてもできないことはやらない

2015-01-24 05:15:55 | 京都

 古い木造の浴室が寒いとのことで、数十年ものの家屋を改造することにした。取り急ぎ、図面は建築士でもある当方がまとめて、友人の建築士に送る。

 休みに、友人の建築士と現地で実査し、義母の不満、意見、希望をヒアリングして、生活様式にあった計画を立案してもらうことにした。当方は大型開発や都市経済が専門のため理論的であり、木造の実務知識はからきしない。(桂離宮など数寄家を見るのは好きだが)

 経験のある友人の建築士にお願いしたのは、最適なプラン(機能)が提案されるうえ、説明と設計のこまごました手間や監理もお願いできるからだ。早速、実測もお願した。この後、設計提案を作って頂く。設計料・監理料が10%程かかるが、これは当然だ。

 近くで事務所も開いており、愚妻も良い設計士で人柄も良いと満足で感謝だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 楼蘭(大阪 梅田):懐かしいお味が独自に発達

2015-01-23 05:15:04 | 食べ歩き

十数年ほど前、大阪に転勤となったおり、青葉系に通じる東京のお味と紹介があり通った覚えがある。当時から清湯でラーメンが主体だった。法蓮草、鳴門、海苔が東京系を暗示する。久々の訪問だが、正月で胃が荒れているのもありつけめんのあつもりにする。ついでにチャーシューを足す。他の方は寒さからか味噌ラーメン系が多かった。

醤油チャーシューつけめんあつもり(950円)はつけ汁の周りに4つの花びらのようにチャーシューが脂を外にして盛られている。つけ汁の脂・油は少ない。麺は水切りの上に載り大盛りに見えるが普通盛り。醤油が薄く感じる。酢を足し、胡椒を加えると変化が出る。美味しい麺とスープのバランスが良い。チャーシューは柔らかく薄味で食べごたえがある。メンマと法蓮草で変化がつく。

スープ割をすると、突然醤油が立ってくる。胡椒の香りもする。つけ汁の出汁の濃さが醤油や胡椒を取り込んでいたのだとわかる。

お腹いっぱいになるが、食後感が清々しい。大阪独自の発達をしたあっさり系のお店だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオに満足、鳴らし込みが楽しい

2015-01-22 05:13:15 | 趣味

 先日買い替えたアンプ:DENON PMA SX1とスピーカー:Dynaudio Focus 340 Oberon (吉田苑チューニング)は快適に鳴らし込みをしている。

 Harmonia Mudi:Grieg Violin Sonatas をたまたまかけると今までと違った曲に聴こえる。なんとも楽しい。今までは何だったのかとも思うが、演奏でホールが違うと思えば平和だ。

 驚くのは小音量でも小口径のフルレンジ・スピーカーかと疑うくらい音が痩せない。バランスも反応も良い。アンプのおかげか、鳴れ込みが未だのだがスピーカーのためか分からない。しかも立体的な音像と音場だ。なおDENON PMA SX1はS10Ⅱと違い熱くならない上、寝起きも良く使い易い。

 アンプには音質調整などなにもないのがとても良い。素直に音楽を楽しめる。若い時は「最適」や「向上」を求め、その変化に喜んでいたがいまは昔。(更にLPはカートリッジ、アーム、リード線、シェル、針圧、バランスのとり方 などで多彩に変化) 今は、各国の好きなコンサート・ホールの好きな演目、奏者を選び、旅するのが楽しい。これに加えて自宅の再生も良い品でそのまま楽しむのは嬉しい。

 Dynaudioは大体、1年位は鳴らし込みがかかる。ゆっくり変化を楽しむ、吉田苑に感謝だ

 と思ったら、8点で止める長いサランネットが右は中間で割れ、左はダボが下の両方でもげてしまった。長すぎるのと、固すぎる(振動配慮のためか)と思う。吉田苑と相談して解決策を。(流石は吉田苑、解決方法をご教授頂いた)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Midi Apre-Midi(京都 烏丸御池): センスが良い、ここにしかない石畳

2015-01-21 05:11:55 | 食べ歩き

 フロールで名を馳せ、最近は三角のタルトもあるがPave(石畳)という4畳半と8畳のパウンド・ケーキ(賞味期限が10日間位)を選ぶことが多い。近所であるが、休日は観光客のまとめ買いで混み、電話で予約が早い。

 毎年、帰省する女子社員に3,550円の8畳を人数分買う。「クリスマス・プレゼントみたい!」と喜ばれるのが良い。最近、フロールも1ヵ月前予約で買えるようだ。(2015年1月から、石畳も予約制になった、あれもこれもと買い占める観光客が多いからか)

 ここと大極殿の京都カステラは日持ちし、洋風の手土産に重宝する。近くには柚子味噌の八百三や乾菓子の詰め合わせの亀末廣もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れたテニスの初打は11日

2015-01-20 05:09:56 | 趣味

 正月は雪で3日,4日(午前中)はクローズ。やっと10日に53ポンド(冬仕様)で張り替えたYONEX EZONE98 lgで打つ。二日酔い気味でもあり、なかなか体が動かないがサービスは入る。早速、Hさんにレシーブをお願いして、スライス、フラットを、センター、ワイド、ボディで打ち分ける。

 ゆったりしているが、雨も残って弾みが悪い。次の11日は晴れる。勢いで12日も軽く楽しんだ。おかげで13日の出勤の時は、太股と腰や腹筋に筋肉痛が残る。

 17日は氷雨のなか根性テニス。風も強く、足元も滑り太股に疲れが残る。18日は快晴で大文字も白く、愛宕山も。陽射しで低い山の白いのは溶けて緑に変わる。やはりテニスは晴れが良い。

 テニス自体も楽しいが、仲間と集うのもなんとも楽しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や しき(大阪 守口):真面目なお味、遊びが欲しい

2015-01-19 04:27:06 | 食べ歩き

守口駅は久しぶり。京街道が文禄堤(
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%A6%84%E5%A0%A4
)に残り、旧家が並ぶ。六角名栗を組んだ外の格子が特徴だ。

 煮干しラーメンがうまいとの評判で醤油ラーメンの大盛り(800円)にする。麺は縮れの中細くらいの太さを選ぶ。胡椒などはない。
 丼は深めの丸い形で独自、熱いスープだ。麺に揚げた煮干しと昆布の千切りがのる。晒した小口切りの白細葱が大量。穂先のメンマ、チャーシューは薄いバラが2枚、ロースが1枚で楽しめる。

 スープは中庸であまり煮干しを熱い温度のためか感じなかった。油は少なくあっさり食べられる。

 真面目なお味だが、店屋のうまさなど欲しい。限定ラーメンの味噌は「お遊び」があるのだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の塗り替えを検討

2015-01-18 04:25:32 | 趣味

 スポルティーフ( Allegretta)とパスハンター(Moderata)は1985年位のフレーム・オーダーのケルビムでしっかりしている。最近、表面のクリア塗装が剥がれ、錆もあるためアイズで塗り替えと芯取(6万円位)を検討している。

 ついでに部品の交換やストックを生かした作成など考えると楽しい。なにせ古いものばかりであり、WindyのHujiさんに相談してみるつもりだ。

 自転車のロゴだけは取りまとめた。当時のレトラセットでフォントはSouvenir-Light だった。自転車を考えるのは楽しい。最近は忙しすぎて自分て組む時間と技量がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン人生Jet600(大阪 玉造):衝撃の美味さ、最近で一番

2015-01-17 04:24:34 | 食べ歩き

 心斎橋の所要があり、ついでに地下鉄で玉造まで。福島のJetの支店で期待が膨らむ。メニューは同じ様で、醤油チャーシューメンの大盛り(1,000円)にする。麺は福島と同じで220gr。

 美味い、しなやかな麺の茹で加減、一杯なのは東池袋大勝軒やべんてんを思い出す。

スープは和泉町大勝軒に似て、葱と三つ葉の香り、多めの油の香り、スープの厚み、甘さ(味醂か)が素晴らしいハーモニーだ。

 チャーシューはバラ巻の薄めが3枚、ロースの四角いのが厚めで2枚、とても楽しめる。メンマは細めで柔らか。

 最後は海苔をつまんでスープでしめる。

 何とも美味しい東京風ラーメンが大阪にあるとは

(自転車ならシマノでデュラ・エースの次が600だったが、そういう意味かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする