都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

Kids Plasa Osakaで楽しむ

2023-08-31 02:45:01 | 都市開発

 38℃予想の日曜日、孫を遊ばせる行先を考え扇町の公園とKids Plasa Osakaにした。まずは、9時に公園に着いて、丘と滑り台で遊ばせる。そのうち、喉が渇いてお茶を飲む。横のKids Plasa Osakaのトイレも便利だ。

 Kids Plasa Osaka( https://www.kidsplaza.or.jp/ )は3歳からだが、2歳の孫はボールの落ちる装置がピタゴラ・スイッチに似ているため興味津々。大人1,400円、65歳以上700円、2歳は無料で入る。まずは5階に行き、ベビー・カーを置く。大きなシャボン玉に入れる装置などもあり面白い。4階は子供の街であり、元気に幼稚園・小学校低学年の子供が遊ぶ。3階はものづくりでありよく考えられている。Boston Childrens’ Museum ( https://bostonchildrensmuseum.org/ )を思い出した。ここには京都の町屋の断面や、ENIACの一部もある。$22と結構高い入館料だ。やはり円レートは65円/$が本来だと思った。我が国はすべて安すぎるのが実感だ。

 なお、天六には「大阪くらしの今昔館」( https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/ )があり、無料時代の衣装貸し出しにはアジア系観光客が行列し、館内もインスタの場所になり楽しめなかった。

 外でお昼を食べて、ゆっくり天六までアーケードを歩く。孫は看板の電飾や、理髪店の赤青白ポール(なんと5つある)が気に入った様子。

 それから、分かれて梅田の別館牡丹園で早めの夕食にする。

 それにしても暑い、たこ焼きを買って帰れば良かった( https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27000533/ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛白湯らーめん◯de▽ 阪急西宮ガーデンズ店:賑わう、独自のラーメン

2023-08-30 02:40:52 | 食べ歩き

 さらりの鯛めしセット(1,150円)にする。有名店であり賑わっており結構待つ。4はいずつ丁寧に作っている。

 麺は細目でそろっている。鯛の解し身とチャーシュー、レッド・オニオン角切り、〇と△の筍がのる。横には鯛の皮を揚げたのが2枚。

 スープは鶏と鯛のようだ。独自のお味は楽しめる。牡蠣とオイルのタレを入れると厚みが増して変化になる。

 待ち時間が長いのが分かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症もどきになる

2023-08-29 02:43:36 | 趣味

 最高気温38℃予想の午前中、テニスに。600mlを2本持って行くが、これが足りなかった。しかも、Xiaomi Smart Band7の計測によるといつもより動いていたようだ。

 終えてから、喉が渇く。ラーメン屋に行くと、水をがぶがぶ、軽く1ℓは飲んだ。それでも吸収が遅れて、ちょっとふらつく。家に帰って、体重がいつもになく軽い。気温、低湿度、そこそこの風、照返(輻射熱)での脱水症状に近い。

 幸い、頭部と首は合間に水で冷やしておいたためダメージは感じない。

 今年の暑さは恐るべし、体重が1Kg減り、体脂肪率が20%を割る、夕食をあまり食べないからか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下村本焼あなご 大丸神戸店:穴子の棒寿司と穴きゅうを楽しむ

2023-08-28 02:39:43 | 食べ歩き

 三宮の帰りに、地下の下村で、穴子の棒寿司(6貫 1,728円)と穴きゅう(2巻き 489円)を購う。

 うまいが高くなった。穴子が固めだが焼きがしっかり、風味がある。たれのない、穴きゅうの穴子がうまさを味わえる。

 付属の生姜でなく自家製の新生姜で味わうと格別

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Helloは悪辣、2時間を無駄にする

2023-08-27 02:36:22 | 世情

 急に、Windows11の動きが不調。再起動をかけると2つのアカウントが出てくる。さらに、Microsoftのローカルからログインにしても、何度も同じ認証、さらにメールでのMicrosoftパスワード確認が3回。デジタルのたらい回しだ。

 ここまでやって再起動でも、アカウントがないとの表示や2つのアカウントも出る、責任者出てこい!

 2時間かかり、Windows HelloへのPIN認証への変更が問題と分かり「推奨」の設定などする。勝手にプログラムを変える押し売り商法かWindows更新の度のバグというしかない。

 この後も、2つのアカウント出現、Microsoftアカウントへの誘導があり、同じことを何度も繰り返す。さらにエクセルが認証関連で動かなくなる。Microsoftのややこしさに呆れる。スリープからの回復も反応が無く、システムの修復かける。まったく、次々起こるトラブルだ。あまりパソコンに詳しくないと対応できない。

 Macに乗り換えようかと真剣に思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリル NATURE STUDIO店:洋風とインドの狭間のカレー

2023-08-26 02:32:22 | 食べ歩き

 カレープレートは2種類のカレーと、ご飯(玄米を選ぶ)にリーフ・紫キャベツ・人参がちょっとつく、福神漬けは無料だがいまひとつ。

①元町ハヤシ ちょっと薄めのハヤシライス

②季節の野菜 ヤングコーン、ブロッコリー、ミニトマトしか入っていない

 洋風でもなく、インドでもない、あっさりしすぎ

 ご飯をもてあました

 

 三宮のSAVOYに行った方が良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済は理論より投機で動いている:今度は中国の不動産が火種か

2023-08-25 02:35:15 | マクロ経済

 2008年のリーマン・ショックは、不動産商品の証券化による複雑化とリスクの伝播、そして値上がりする不動産へのサブプライム・ローンの破綻により欧米での金融破綻と景気悪化、それを受けた我が国の景気悪化だった。

 この時、中国は4兆元(57兆円)の財政政策で対応し、唯一成長を保ち欧米を超える経済力を誇るようになった。一帯一路政策や戦狼外交の強気の戦略となった。しかし、2019年、武漢でのCOVID‐19( https://en.wikipedia.org/wiki/COVID-19 )の発生と中国のゼロ・コロナ政策から躓きが始まった。

 欧米では、デフレ対策として低金利政策(マイナス金利)が支配的となったが効果はなかった。(Paul Krugmanもマイナス金利を間違いと認め、批判を受けた  https://mises.org/wire/krugman-wrong-again-artificially-low-interest-rates-created-bubbles )。コロナ後半から、政策金利は上昇に転じた。

 しかし、中国では積極財政が、今になって不動産投機を生んだ。欧米でも低利資金は、株価の上昇や通貨投機を生んだ。しかし、今は金利上昇となり、低利資金も借換で枯渇する。つまりは、景気の陰陽は循環する。

 現在、恐ろしいのは中国の不動産だ。危ないといわれ3年は経つがコロナ禍でうやむやになっていた。

 我が国の円安は異常であり、さらに円安利用の株高も異常だ。やっと定期預金やローン金利が上がりつつある。日銀は、優柔不断だ。こういう投機と対策の政策が不安定時は、手を出してはいけない。この数年は、日銀ファイナンスの投機相場としか言いようがない。しかも、欧米利上げのなか、低金利を維持している。

 ぬるま湯のゆでガエル状態を脱する勇気が政府にも日銀にもない。そして、この30年ゾンビ企業が生き残り、GDPは増えなかった。

 株価下落、円高を待つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

open air 神戸元町店:ビールを軽く、おしゃれに楽しむ

2023-08-24 02:31:12 | 食べ歩き

 都市計画学会のフィールドワークで立ち寄る。open air 湊山醸造所の直営のビア・カウンターが、小学校跡地を活用した複合施設「NATURE STUDIO」の体育館2階のフード・ホールにある。小さな「みなとやま水族館」も1階にある。

 ビールは小さめのグラスで690円が多い。

  • オープン エアIPA は素直で軽い
  • ミナトヤマ ラガー もすっきり苦み

 ちょっと値段が高め、内装は木の枠組みなど面白く、窓から六甲の山が見える。めったに来ないエリアだ。平清盛の像が平野の交差点にある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と散策:東寺、イオンモール京都、エース・ホテル、自宅のベランダ

2023-08-23 02:34:03 | 都市開発

 暑い、盆の日曜日、まずはタクシーで東寺に盆のお参り。蓮の花も南側に残り、メダカとアメンボに孫は夢中。

 イオンモール京都まで歩き、まずは昼ご飯を買う。それから2階に上がり本屋で2冊ほど買う。

 11時過ぎから噴水が始まる。ジェットバーナーの御影石仕上げは転倒が危ないため、ゆっくり管理。ランダムなミストと噴水の変化は楽しめるようで30分程。

 ベビー・カーに乗せ大回りでエレヴェーターから地下改札に、そして地下鉄ホームに。周りは白人系の観光客が多い。

 エース・ホテルには、孫を荊妻に抱かせ至近のエスカレーターに行く。内庭は緑のおかげかひんやりしている。ゆったりする。

 そして自宅のベランダへ。人工芝に打ち水をすると涼しい、これほどの効果があるとは思わなかった。孫が小さいプールで1時間ほど暴れる。こちらもほのぼの。

 やっと孫が寝て、早い夕食に、夫婦でゆったり王将の持ち帰り。酢胡椒に大蒜も足した餃子が夏の活力。シャワーとシーブリーズで一休み。

 手足が日焼け、意外と歩かない5,310歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅園 浅草本店(阪急うめだ催事):豆かんは夏の涼風

2023-08-22 02:30:30 | 食べ歩き

 阪急うめだ1階の催事に梅園が。豆かん(567円税込)を購う。

 京都は38℃の猛暑、テニスを終えてシャワーを浴び、一息ついてから荊妻と半分こする。豆の塩味と歯ざわり、黒蜜の甘さ、寒天のしっかりした歯ごたえが三位一体になる。

 夏の涼風のようなお味だ、京都のお味と違う人懐っこさがある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑と台風の盆、五山送り火

2023-08-21 02:33:08 | 京都

 世界的に災害級の暑さらしい。慣れて来て、風が強い夜は窓を開けて寝ている。

 

 阿波踊りが盛況(12日~15日)だが、15日には台風7号が来る。大阪と神戸をかすめる進路のようだ。

 

 新幹線も空路も止まりそうであり、15日はおこもりになりそうだ。テニスで知り合いの京都に帰省の単身赴任族は16日の出勤をどうしようかと悩んでいた。桂離宮も台風対策が大変だろう。まったく、迷惑な台風だ。

 実際、15日は朝から風がヒューヒューと鳴る。東側の雨が激しい。4時に目覚めて、風雨の強さを実感する。

 百貨店はじめ、スーパー・マーケットも休業。飲食店も休業であり開いていたのは四条の吉野家くらい。スタッフの出勤ができないためだ。阪急もこの日は特急がなく準急と各駅のみ。

 台風から先はちょっと暑さもかげるようだ。

 16日は五山送り火だが、午前中の護摩木奉納はできた。昨年に続きだが、台風の後の湿気がすごい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀平 北新地店 2題

2023-08-20 02:19:46 | 食べ歩き

荊妻はお造り定食を喜ぶ、夏はこれだ

 

 38℃の洛中を離れ、梅田の地下街とデパ地下探検とジュンク堂で本を探す。

 お昼は、11:30の銀平の口開けとなり、奥の角のテーブルに座り、「お造り定食、山葵多め」(1,320円)にする。

 まずは、漬物に七味をたっぷりかけ食べる。お代わりし、大盛ごはんに卵の黄身だけ2個入れる。豚汁(今日は小さな肉が多く野菜が少ない)に七味たっぷり。

 お造り定食は、鯛、鰆、よこわで3切れずつ。山葵多めがうまい。荊妻が、「鯛がおいしい!」と嬉しそう。ごはんも炊き立てで味わいがあり、白菜漬物の昆布のとろみをほめる。

 横目で、大皿の鯛頭の煮物や、天ぷらの盛りの良さに驚いていた。

 こちらも漬物4、豚汁3、ご飯2、卵3で満腹となる。あまりの暑さにドーチカに逃げる。ちょうど12時でお店に行列ができている。

 阪神と阪急のデパ地下をゆっくり見て帰る。阪急の催事にて浅草 梅園の豆かん(567円)をあがなう。

 

帰洛すると溽暑に襲われ夕刻雷雨

 

再訪し、またも豚汁・漬物を楽しむ

 夫婦で口開けに入り、お造り定食山葵多め(1,320円)にする。カンパチ、ヨコワ、鯛でおいしい。

 豚汁が肉と具(大根、人参、蒟蒻など)が多い。ご飯も大盛で卵を2個入れる。刺身・ご飯と豚汁・漬物・ご飯の2種類のごちそうだ。

 今日は漬物も大盛。夫婦で堪能し阪急に乗り熟睡で帰る、。帰り道、阪神と阪急の地下で買い物もできて便利だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急西宮ガーデン4階屋上庭園スカイガーデンの噴水を楽しむ

2023-08-19 02:32:57 | 都市開発

 猛暑の中、施設ものに孫を連れて行く。今回は西宮ガーデン、88年の5月に1か月だけ住んだことがある。地震で様変わりし、当時の社宅は高層マンションになっている。

 駅からデッキで旧西宮球場へ歩く。暑い、ガーデンに入ると涼しい。4階の屋上庭園( https://nishinomiya-gardens.com/kids_baby/playspot )には、デッキと噴水が仕掛けられ、真ん中は太くて高いもの、周りは時々飛び出すもの。そして定期的にミストと大がかりな噴水になる。

 阪急三番街 北館(今はフード・ホール)にあった水のサーカス「アクアマジック」(90年5月~2017年6月)を思い出す。(https://www2020.hankyu.co.jp/ekiblo/2016ogob/24987/ )これは、フロリダのEPCOT Centerでも人気だったWet社の開発だ。

 このスカイガーデンの噴水はとても良かった。今度は、昼ご飯、とつまみと飲み物を1階のイズミヤであらかじめ買ってから、周りのベンチで憩いながら過ごそう。1階のフード・コートは席取りが混むし、食べ物が高く油っこいためだ。

 良いところを見つけた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがり(京都 六角):2階のお店は1階の券売機(現金不可)が渋滞、落ち着いてうまい

2023-08-18 02:18:55 | 食べ歩き

 祇園祭りの後祭、宵山の人出、明日は巡行と還幸祭。暑い。久しぶりに近所のこちらに。1階で渋滞が。現金を持ったカップルが、現金以外と気づきPaypayの電波がないと騒いで数分、次も同じ。集団も時間がかかる。

 2階の客席は落ち着けるが、1階は誘導があったほうが良い。

 久々の高倉二条系は、チャーシューに、ゆずの1.5玉(950円)にする。こってりスープはうまいが、引き出しにある黒胡椒、一味、山椒、紫蘇の出がいまひとつ。

 ゆったり、冷たいお茶を飲む

 スープ割もうまい。できればプジョーのペッパー・ミルで黒胡椒をがりがりやりたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画学会のフィールド・ワークに参加

2023-08-17 02:31:48 | 都市計画

 都心のファーマーズ・マーケット(東遊園地)と都心農園(北野エディブルヤード と 平野コープ農園見学)という、あまり知らない分野を体験した。(https://www.cpij-kansai.org/contents/wp-content/uploads/2023/07/shokutokobeFW.pdf )

 あわせて、農園近くでは神戸市の廃校された小学校も2つ見学できた。

①北野工房のまち https://kitanokoubou.jp/ 

②NATURE STUDIO  https://naturestudio.jp/pages/community#food 

 水族館と釣り堀(ニジマス)があり、体育館2階にはフード・ホールで地ビール(ここで醸造)やカレーもある。

 都心の農地化は、隙間産業かつ地元の支援+農家の指導であり、料金がかかるとのこと。見習い(3年間)の農家育成制度もありマーケットに参加している。

 ファーマーズ・マーケットはポートランドの教えとして

①木の下(木陰)選ぶ

②毎週開催:常連客の定着

 東遊園地も市庁舎の建て替えもあり、じゃぶじゃぶ池や並木が整備されつつある。例のせせらぎと穴の開いたアクリルの「スペース・アイ(https://www.asahi-mullion.com/column/article/artrip/3237 )」もある。

 暑いが楽しく、新しい神戸の側面を知った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする