都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

不動産コンサルを退職しました、個人事業主として事務所を立ち上げ

2020-03-31 02:16:11 | 都市計画

 2年間いたJ社を退職。ちょっと方向性が違った仕事であったため、ほっと一息。とりあえず講演依頼2件のみが仕事の名ばかり事務所を立ち上げ(肩書がないと講演者として書けないから)ました。

http://www.eonet.ne.jp/~n7ohshima

 もともと、提案営業のコンサルとしての仕事を竹中工務店 開発計画本部で始めた経歴もあり、元に戻ったようにも思える。

 本町・淀屋橋の御堂筋沿いで24年間勤められたのも、あっという間に感じるが、感謝している。未だに馴染みのお店が多い

 コロナ・ショックで経済急変、不況時のリーシングや開発方策を先日東京で講演したばかり。これを応用して新しい提案とコンサルティングを目指したい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みまでり(京都 烏丸御池):煙草吸いに2階が人気、量は多いが、質はどうかな

2020-03-30 02:12:34 | 食べ歩き

 表を通りかかり、12時過ぎに行列があるので並ぶ。1階のカウンターがなかなか空かないため、2階の2人席(簾で4人を2つに区切る)の掘り炬燵形式の席に案内される。わらじチキンカツ定食 甘酢タルタル850円を注文する。

 右手の2人客は、煙草と電子たばこをくゆらせ、食事が終わっても長居。

 たまらん店に来たなと思ったら、すぐにチキンカツが来た。確かに大きく南蛮風だが、肉がパサついている。玉葱やキャベツのサラダ、マカロ二・サラダもあるが、キャベツからの水でびしょびしょ。

 そのうち、左手の2人席に婦人二人が来て、「灰皿下さい」で、食事のすぐ横で煙草を吸う。

 漬物2種類は市販品、赤だしは具もうまみもない。残念だったのが大盛(無料)にしたご飯で、固く、うまみがない。おまけのカレーも特に良いと思わなかった。

 1階のカウンターは明るく快適な感じだった。たまたま座席の割り当ても悪かった。アレルギーが悪化して途中で食べるのを止めた。

 一食の楽しみを失った。喫煙者は男性で3割だがこちらにターゲットを絞っているお店かと思う。喫煙の大食いの若いサラリーマンか体を使う方向き。

 煙草嫌いのアラカンの行く店ではない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬栄のセールで買出し:再度のコロナ・ウイルスに備える

2020-03-29 02:07:12 | 世情

 会員券の期限切れ目前もあり、このセールに夫婦で参戦。コロナ・ウイルス対策で3日間というが初日に訪問。心斎橋筋は暗くて歩く人も少ない。

 萬栄だけは人が多い。荊妻がASICSの靴を選らんだりなんのかんので2万円買う。テニスのソックスも安い。

 向いの2号館でコロナ・ウイルス対策の引きこもり用に乾麺、缶詰、瓶詰などと洗濯用品など重いものを大量に買込む。2万円で、合計3万円を超して無料配達。重すぎて、一部持ち帰る。

 それにしても、アジア系観光客を見ない。5年間位、日本はインバウンド・ツーリズムという陥穽にはまっていたと思う。

 株価も下がり、これからが本当の経済構築と思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き吉野:(三十三間堂裏 京都):久々だったが、お客も少なく、店屋のお味がいまひとつ

2020-03-28 02:02:39 | 食べ歩き

 5年ぶり位に、世話になっている会社の二人をご招待。肉やミノの野菜焼き、豚玉、ほそ入のお好み焼きにビールやチューハイ。1時間ほどで9,500円ほど。

 なにかうまさが落ちたような気がする。辛いソースが今一つ。お好み焼きの生地も焼きがあまい。

 女将も、息子も元気そうでななにより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのお昼に御所と鴨川を散策

2020-03-27 02:06:15 | 京都

 御所までぶらぶら歩く。出水の桜が見事に咲き誇る。この枝垂桜はなんとも良い。夕日を受ける姿も良いため夕方の再訪も考える。

 観光客がほぼ皆無で、幼稚園くらいの子供が近衛の桜の方面で遊んでいた。観光バスも見ない。近衛の桜は咲いているのと、つぼみのままが混在。これからが見頃。

 歩いていると、汗をかくくらい陽射しに力がある。南風も強い。

 鴨川では、鴨、鷺、鳶が多い。なぜか鳶が群れていて、食事の方は要注意。川と山、空に光あふれる情景で楽しい。

 荊妻と、コロナ・ウイルスの関係か人出が多いと話しながらゆったり二条から回って帰る。簡易宿泊所や新しいお店など多い。

 夕方、夕陽に映える出水の桜の写真を撮りに行くと、結構な人。本格的なカメラも多い。しかし、夕陽がきれいに当たらなかった。

 もうすぐ洛中の春だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北城(京都 烏丸):ちゃんぽんは量が少なく、柔らかすぎて、いまひとつ

2020-03-26 02:01:52 | 食べ歩き

 テニスの後、12時半頃伺うと、席がまばらに空いていた。お茶がおいしい。

 ちゃんぽん麺(780円税別)にする。小さめで量は少ない。まず、小エビから臭いがするのに閉口して、胡椒大量と酢でごまかす。

 麺も細切り野菜もくたくたでちゃんぽんというより、太麺で白湯の煮込みすぎ五目ラーメンみたいな感じだ。

 店の雰囲気は良いが、ちょっと首をかしげるお味と量で不満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気まぐれな雨が嫌い

2020-03-25 02:05:09 | 京都

 テニスと自転車で活動するのが楽しみなのだが、雨が嫌だ。今年は、一日のうちに晴れと思っても驟雨などあり、自転車などで気持ちよく出かけられない。

 旅行に行って、雨に遭遇というのが続いている。そろそろ桜を見に自転車で走り、ゆったりお昼と思っているのに残念だ。しかもコロナ・ウイルスで大阪に出る気もしない。

 こういう時は、テーマを決めて研究に限る。昔は文書を探したのが、いまやネットで統計が手に入る。しかも、家でお仕事もパソコンで簡単。

 楽しみのお昼に出歩けないのが残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野屋でPayPayを使い、特盛牛皿を食べる

2020-03-24 02:00:52 | 食べ歩き

 野菜サラダとコールスローが余っていて、夕食を何にするかで、2月29日(肉の日)でもあり吉野屋で牛皿の特盛とお新香にした。300円余りで二人が食べられる。

 これはお得だった。久々の吉野屋も懐かしかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候が不安定、二重の虹に感歎

2020-03-23 02:04:02 | 京都

 春の天気は変わりやすい。氷雨になったり、驟雨になったり。テニスを終えて、荊妻とゆったり昼寝をしていたら、15日の日曜15時に驟雨。朝は快晴だったのに、と洗濯ものを入れる。

 すると、東山に見事な虹が、完璧な半円で、フランス語で空のアーチというのがよくわかる。しかも二重になっていた。

 夫婦でこんな見事な虹は初めてと盛り上がる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくや たこ焼き(大阪 岡町):おばさんと話しながら、5個200円を味わう

2020-03-22 02:56:29 | 食べ歩き

 ここのたこ焼きは乱暴にも見える焼き方だが、一番好きだ。5個で200円は安く、水、柚子七味、マヨネーズも使い放題。

 この裏の社宅に1年いて、それから約20年というと、おばさんといろいろ盛り上がる。風呂屋や後継ぎがないため廃業。サヴォイも近々撤退で、テナントは退去。大分さびれてきた。京都の観光客減少の話など、雨を見ながら、テントの片隅で話すのは楽しい

 人は人情を食べる動物だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山のホテル、パーク ハイアット 京都とフォーシーズンズ京都を見学

2020-03-21 02:00:32 | 京都

 新築でパーク ハイアット 京都は京大和と竹中工務店の開発( https://www.takenaka.co.jp/news/2019/10/06/index.html https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/park-hyatt-kyoto/itmph  https://www.google.com/maps/place/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6/@34.9989788,135.7810166,96m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x6c8db6dcc22cbcd4!8m2!3d34.988605!4d135.779842)下河原の光台寺の南。崖にあり、70室と小体、前庭は石を転がしたような感じで、手水がなんであるのか不思議。8万円/部屋は、鴨川二条のリッツあたりのハイエンド・ホテルと同じ値段。上品でむくりのついた屋根が特徴。観光に便利な立地だ。入口にはサービス車両と車寄せ。宿泊は上の階で階層区分している。

 石垣もちょっと人工的でモダン和風だった。

 それから、京女(きょうじょ:京都女子大学)の女坂まで南下すると、フォーシーズンズ京都( https://www.fourseasons.com/jp/kyoto/ )女坂を上がり、京女の手前を北に、妙法院の裏にある。破竹の並木と竹垣のしつらえ。サービス車両は地下へのスロープが完備。裏には積翠園(http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-4454.html  https://www.google.com/maps/place/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6/@34.9906969,135.7763026,489m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x6c8db6dcc22cbcd4!8m2!3d34.988605!4d135.779842 )

 フォーシーズンズだけあり、派手目、アメリカ風であり、ベランダにシャンパンを楽しめるドームもある。奥には、分譲用の長期滞在ホテルもある。ここも180室あり8万円/室で3人まで可能という。

 

 庭は大島(鶴島はない)と亀島があり、夜泊石( http://rgc.takasho.jp/words/word270.html )が珍しい。和風を入れた、モダン建築が周りにあり、努力は認めるが、偽の和風と思った。

 ゆったりできるのは良いが、観光地からはちょっと外れているのが惜しい。周辺にも京都料理の名店が少ない。

 また、近くに、ハイアットリージェンシー京都( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E4%BA%AC%E9%83%BD )もと京都パークホテル。2006年に開業した。

 このあたりに泊まると京阪七条から、東福寺や伏見稲荷、宇治か、三条京阪で東西線に乗り換えルートの観光となるだろう。

 雇仲居のいた、下河原あたり( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/e90b82c2aeb953b5c05123ec1f9e9325 )に賑わいはある。パーク ハイアット 京都なら花街にも近い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶ亭 西梅田店(大阪):雨の土曜にランチを堪能、うどんは残す

2020-03-20 02:55:28 | 食べ歩き

 土曜もランチで豚シングルは935円(税込み)

 

 馴染みのYビルオーナーもいる。馴染みの山崎さんと久々に挨拶。

 まずは、ニンニクを豆腐にのっけてスープに入れ、白菜の軸と人参も入れる。タレは足して、一味と葱たっぷりにする。まずは豆腐、次に白菜を入れたれのしみた葱をくるんでご飯とともに。時々、お肉に葱を巻いて食べるのも良い。

 葱をお代わりして、楽しみ、白菜が無くなると、若芽、もやしを入れて、最後の肉も入れ込んでごまダレに入れる。

 ごはん半分お代わりで、スープを入れて、漬物で塩気を補う。うまい雑炊でニンニクや肉、若芽のうまみがある。

 あとは、1本ずつ、太いうどんを入れて固めでごまダレの肉、葱、若芽とともに味わう。2本でおなか一杯。

 安くて、楽しくて、気配りがある穴場で、35年は通っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびき検査でPSG

2020-03-19 02:59:00 | 京都

近くのT病院デ一泊入院検査、3万円弱で16:30に手続き。四人部屋に一人。17:30に煮びたしなどの夕食が出る、献立に繊維は多いが、たんぱく質とカルシウムが足らんぞというお寺の精進。あまりに薄味でカロリー低く、しかも冷たい。まとめとした塩分・油分少なく、植物繊維が多い。まったくおいしくない。

 うまくはないが、夜中小用に行けないとのことでさっさと食べる。ご飯もまずい。歯磨きとサプリメントもすませる。

 16:45に寝ていると、検査の方がこられてセンサーを付けるとのこと。慌てて厠に行き着替える。5分後、センサーだらけの男の出来上がり。iPhoneや本(文庫本5冊用意)は読めるため、消灯の21時まで暇をつぶす。

いがいがした体中のセンサーのため眠剤をもらって9時半から寝る。途中、13時と5時に目覚めたのは喉の渇き。暑めの室内温度と湿度が下がっていた。ちょっと持参のペットボトルのお茶を飲んで6時の起床と取り外しを待つ。

 見ていると80代の入院が多い。おまるとか歩行器が廊下に並んで入る。できるだけ仲間入りを避けるため、検査の時に高めだった血圧対策に血圧計を買った。

 株価は下がるが、血圧は上がるではいけない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山元町らーめん(京都 烏丸):筋肉カレーラーメンはいまひとつ

2020-03-18 02:54:32 | 食べ歩き

 先日の味噌ラーメン・セット(950円)が良かったのもあり、こんどは、本日特製の筋肉カレーラーメン・セット(900円)にして、もやし、葱、ニンニクを入れてもらう。

 スープがまるでカレーうどんみたい。筋肉は相性があまりよくない。もやしと葱、ニンニクもあまりよくない。一味を入れてごまかす。しかも麺が細く、カレーを支える強さがない。

 ご飯もべちょべちょでうまくない。

 やはり、味噌ラーメン・セットから浮気をすると良くない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ・パニックが需要不足を生み、生産低下となり、給与低下・失業率上昇のサイクルとなる、底値はまだまだ

2020-03-17 02:57:25 | マクロ経済

 投機筋からすれば、空売りのチャンスで、リーマン・ショック以来の相場下落だ。実体経済においても、施設稼働低下で、観光やイヴェント関連の利用者の需要不足となっている。ホテルのREITの価格は下落しており、ホテル業界も赤字決算に修正している。

 黒田日銀( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C )のマイナス金利による円安でのインバウンド効果に浮かれた観光ビジネスも終焉だ。( https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a= )しかも、内需も株の低下で資産効果が薄れ、富裕層も守りに入る。日銀の金融緩和も効果が薄いうえに、国債保有高が積みあがっている。さらに、株も含み損となっている。お荷物でしかない、口先介入銀行となっている。

 アベノミクスの終焉であり、安倍退陣も間もなくとなろう。

 オリンピックも開催自体が不安だ。中国からの来日や集団生活に不安はないのか。お祭り騒ぎを期待していたのが、「お荷物」となっている。しかも、コロナ・ウイルスの変性可能性なども未確認だ。

 世界的に需要低下がある。リーマン・ショック時と同じく、日本経済は健康でも、外需低下で、内定取り消しや派遣の雇止めが起こったのは記憶に新しい。

また、「異次元の金融緩和」終焉にともない、資産下落がある。さらに、海外投資家のタワーマンション売却などもあろう。関東圏での高額マンション取得者をはじめ、ローンの行き詰まりも発生する。つまりは含み益の吐き出しであり、経済における資産の収縮が発生する。

また、すでに始まっている黒字リストラがさらに進行し、赤字リストラにより東京都心に開発中の大型オフィスの需要は低下またはマイナスになり空室の積み上がりが発生するリスクがある。大阪で準備中の大型開発も、開発時期の遅延などこれから起こりそうだ。

 再度の日銀の株高誘導、低金利政策も頼みにならない。アベノミクスとは、日銀を使った経済演出だったとも思われる。これから、株がさらに下がると、国際的に日本の信用低下による国債の金利上昇、さらに日銀の含み損は国債でも増える。( https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-19/POLALM6JIJV001 )

 アベノミクスは間違った政策だったとしか言いようがない。ある意味、民主党の悪夢よりたちが悪い。マクドナルドで直営店をフランチャイズに付け替えて益出しをした原田社長と同じようなあくどさがある( https://toyokeizai.net/articles/-/12862?page=3 )残ったのは、日銀の負債と含み損だ。

 これから、不況を耐えるなら、地道に働き、株に手を出さない、数年後の底値での取得を狙うのが良い。損切なら早めに、居住資産は保有するしかなくローンを早めに固定に変えることだ。投資はあと2,3年先かと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする