都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

進々堂 東洞院店(京都 烏丸):新発売の醍醐味サンドBLTを試す

2022-10-31 02:59:46 | 食べ歩き

 いつもはクラブハウス・サンドイッチ(550円)にレタス・サラダをつけて逢魔時に楽しむ。縁を切ったパンの両面を焼いて、4つの三角にしてある。中身は胡瓜、トマト、蒸し鶏、ベーコン、レタスなど( https://www.shinshindo.jp/products/detail/d005019.html )

 醍醐味サンドBLT(420円)は縁を切り落としていない醍醐味パン(柔らかめ)を焼かずに、BLT(ベーコン生、レタス、トマト)を挟んでいる。薄いベーコンの生は燻製の味がして、ぜひとも厚いベーコンを炙って使って頂きたい。できればトーストのパンにして、マスタードなど効かせたほうが良いとおもう。うちではトーストの上、コルニッションと粒マスタードを用意したが、メリハリをつけるのがうまいと思う。

 世界のホテルのブッフェで、自作のBLTを作ったが、トースト、辛子、ゆで卵の黄身、焼いたベーコンたっぷり、レタス、トマトを4つ切りにするのが好きだ。シェフに「上手だな!」とよく言われる。これに、コーヒーとヨーグルト、フルーツで朝から栄養を採る。

 黒パンとパストラミ、ザワークラウトのルーベンも欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新今宮から天神の森、堺に穴子鮨の買出し、孫を入れたパーティ

2022-10-30 02:51:25 | 都市評価

 留学時代からの知合い(藤沢出身)夫妻2人と関西ディープ案内を。阪堺線の新今宮で9時に待ち合わせ。まずは、ガードをくぐり、OMO7大阪 by 星野リゾート( https://www.hoshinoresorts.com/resortsandhotels/omobeb/omo/7osaka.html )前に壇上の公園があるが、外からは入れない。2階がロビー、前には新今宮のホームと電車が見える。外観は周りから遊離している。西成ツアーなどあるようだ。地図があり、日本橋のスラムが第五回内国博覧会( https://archives.pref.osaka.lg.jp/search/image/h30_reki.pdf )の御幸通(堺筋)の整備のため、釜ヶ崎に移転、跡地の西半分がルナパーク( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E5%A4%A7%E9%98%AA) )になったが、すぐに不調、11年で閉園。さらにバブル期には交通局用地がフェスティバル・ゲート( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88 )は10年で閉館になった。

 ここから、紀州街道沿いにあいりん地区を抜ける。ホテルが多く、朝酒を道路で飲む方も多い。マルマン菜園というのがあり、「人生は、一度や二度のつまずきはある!もう一度花を咲かせよう!」との標語も見える。

 堺筋に出て、飛田新地の大門通りに。朝から営業のお店もある。看板がそろい、街並みに友人が驚く。鯛よし百番に案内( https://readyfor.jp/projects/micro-heritage-hyakuban )80年代にはよく宴会に使った。いまは、保存に向かっているのは喜ばしい。

 ここから、南に天神の森に。くねくね道は大体4m幅員、一部土地区画事業( https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu160/web-content/kokyou/senkan/nishinari/tengachaya/index2.html )が1947年(敗戦後すぐ)に事業計画決定となっている。

 とんかつ1番で昼から宴会、そして阪堺線で宿院までのんびりする、かん袋で持ち帰りと氷くるみ(400円)、40年前は150円だったが。歩いて、暑い。深清鮓に注文を取りに行く。14時で売り切れ、受け渡し方法が窓口になる。撮影禁止で女性二人が注意されていた。7千円程、ここも値上り。海老の箱も購う。

  湊、天下茶屋、淡路から京とれいん雅洛( https://www.hankyu.co.jp/area_info/kyotrain-garaku/ )に乗れ快適。

 自宅で、来客ご夫婦の長女もお呼びして、孫のお披露目宴会。孫も海老や穴子の箱を食べる。かん袋のくるみ餅や持ってきて頂いた栗餅など賞味する。日本酒も頂き、山口県の大吟醸は端麗、飲みすぎた。シャインマスカットも良かった。

 3時間ほど歓談。ボストンで子守りに預かっていた幼女がいまや大人の女性に。34年とは速いなと感じた。

 1万5,800歩、疲れた、翌日は二日酔い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成豚 かわむら(京都 山科):ランチのリブロ―スを胡麻で堪能

2022-10-29 02:44:30 | 食べ歩き

 8時ごろから25C(Allegretta)で疎水あたりを散策。まだ青葉の桜がシェードになり心地よい。

 10:45の口開けに入る。キャベツ・豚汁大盛、ご飯は小のランチ・リブロース(1,705円)。卓上に柚子胡椒ドレッシング(結構塩っぱい)と大阪天満の和田萬の白すり胡麻が登場。薬味に、甘口ソースと屋久島醤油の混ぜたのと、白すり胡麻を用意。

 リブロースには、断面にレモンを絞り、辛子を塗って、さらに塩を振りかけておく。これに、白すり胡麻をつけて食べるとなんともうまい。キャベツは、胡麻や柚子胡椒のドレッシングを両端に変化としてかけるが、なにもない方がとんかつにあう。

 キャベツが足らなくなり、ご飯と豚汁(一味と山椒をたっぷり入れる)の具とともに味わう。小の半分のご飯と熱いお茶をもらい、豚肉佃煮と御新香(胡瓜と蕪2切れ)で仕上げる。

 最後の蓮茶が甘い。30分かけて楽しむ、晩御飯はあまり要らないと思う満足度。食後が爽やか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だ、イヴェント盛りだくさん

2022-10-28 02:50:19 | 京都

 まずは恒例の柿のお絵描き。遅れていた堺への穴子買出しと孫の紹介を兼ねた鮨パーティ。都市計画学会のワークショップと飲み会、早稲田55会の神戸・京都来訪と見学に同行。11月は友人の誕生日お祝い会を浅井食堂で予定。

 合間をぬって、桂・修学院離宮の拝観。まさに、盛りだくさん。泉涌寺の文化ボランティアもある。

 さらに秋のカキフライや松茸など季節を楽しむ

 テニスも打音が高く、ボールの飛びも良い。光も優しく、気温は心地よく、からっと湿度が低い。

 秋が楽しいがすぐ冬になるのが難点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 信玄 南6条店(京都髙島屋 催事):味噌ラーメンはこってり、チャーシューがうまい

2022-10-27 02:43:13 | 食べ歩き

 最近、関西で北海道展が多い。ハルカスの近鉄百貨店など常設のプラザを設置している。今回は、京都髙島屋催事にて味噌ラーメン(990円)にする。

 白髪葱がたっぷりのり、大きいバラチャーシューが1本、メンマ。重めの味わいのあるスープにはもやしと玉葱が入っている。これに、胡椒と一味をたんまり入れるとさらにうまい。

 麺は西山か中太で腰のある、いかにも札幌ラーメンの麺。

 チャーシューがうまく、3種類のチャーシュー入り(1,320円)にしても良かった。また、醤油もうまそうだった。

 満足した

 

醤油ラーメンはなんともうまい、香り油で魚介も感じる

 京都髙島屋の催事に日曜の11時に。40分並び、10分着丼を待ち、10分で食べて1時間かかった。

 醤油に3種チャーシュー(340円増し)はない。醤油(990円)にする。スープは乳化しており、厚みのある醤油の味と魚介の香り油を感じた。

 もやしと玉葱が入っており、西山の麺の歯切れが良い古典的札幌のラーメンのお味。なんともうまいスープだが塩分も多く、セルフの水を5杯飲んだ。

 味噌より醤油がうまいと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smucker'sのピーナツ・バターが再販

2022-10-26 02:49:24 | 世情

 この半年くらい、ネットにもカルディにもジュピターにもなかった。10月12日からカルディで再販開始(Pop付き 579円)を見つけた。賞味期限は来年1月1日であり、1瓶にする。輸入者は(株)巴商事 https://www.tomoe-global.jp/brands/smuckers 賞味期間は9ヵ月とあるから、輸入に時間を要したのか。

 パンは進々堂の全粒粉の「全粒生活」(300円)が合う。交互に買っているFilip Upの山形食パン(250円)には無塩バターとジャムが合う。

 相変わらず、オイルと固形部分が分離しており、かき混ぜるのに体力が必要。しかし、無添加かつ無糖で、留学時代からのお気に入りだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんや天金 四条店(阪急うめだ本店 催事):醤油ラーメンは懐かしい旭川のお味

2022-10-25 02:42:26 | 食べ歩き

 25年ほど前、北海道の案件を担当し旭川にも行った。その折は青葉や梅光軒など旭川ラーメンの名店を巡った覚えがある。

 阪急うめだ本店 催事にて、醤油ラーメン(900円)にする。塩もあり2杯食い派も見かける、特製は1,200円でチャーシューやコーンがのる。

 麺がちょっと柔らかでぼそぼそしている。惜しい。チャーシューは脂のない固めの肩ロースらしくうま味がある。

 スープは、旭川の曇り空のように濁り、脂と豚の厚みあるお味がたまらない。しかし、塩っぱめでもあり全部は飲めなかった。

 阪急本店の催事は作り方も丁寧で楽しめた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西梅田から中之島公園、天神橋筋商店街から天六を歩く

2022-10-24 02:45:57 | 都市評価

 インディアン・サマー(小春日和)の日曜日、荊妻と西梅田の民生に行くが大行列(DGR)。やむなく、しゃぶ亭で豚のシングルとダブル(2,200円程)で野菜とゴマダレ、肉を堪能。一人で、もはや肉ダブルは食べられない。なお、うどん抜きを注文すると、今まで40年で初めて、ワカメともやしを忘れられた。お詫びとともに別皿で提供。

 腹ごなしに新地を通り、ダイビルの横から市役所・図書館・公会堂を見る。水彩スケッチの方が多い。鉛筆でかたどり、にじみ水彩の達者なシルバーも。

 ふらふら歩くと、人手が多い。自転車・犬連れ・ジョギングと多様。荊妻はバラ園の手入れの良さに驚いていた。芝生の広場とその先の剣先を見て、斜路をぐるぐる上る。

 ここから、天神橋筋商店街だ。歩くと、パチンコ、ドラッグ・ストア、洋食が多い。天神さんに行くと古書市が開催。昔の河出書房の「食」の特集400円を見かけたが、蔵書にあると思って買わないとなかった。(帰って探すと無かった。。。)

 春駒鮨は本店・支店とも1時過ぎでDGR、人気店はすごい、行列が路地の奥までワープして伸びている。意外と惣菜はない。立ち飲みは多い、四条大宮の庶民の支店もあった。

 天六からたまたま来た千里線の阪急で山田まで、孫の用品を見る。いまひとつで、折り返し梅田までふらふら。紀伊国屋により本を物色。夕食も面倒なため、地蔵横丁のちゃんぽんの新店に行くと、これが地雷で大爆発。烏賊と小海老が冷凍なのか嫌な感じで後味も悪い。

 阪急で、「リンカーン弁護士」の新刊を楽しむ。自宅で一杯、口直し

 1万6千5百歩で足がちょっと疲れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ まい泉 京都大丸店:ヒレとエビのサンドイッチはいまひとつ

2022-10-23 02:38:00 | 食べ歩き

 夕食にとヒレとエビ(874円)にする。

 夕方、レタスのサラダを合わせて、6個を食べる。長細い小判型をはさみ3つに切ってある。まずは両端から食べる。ヒレはご存じ柔らか仕上げで嫌みがない。

 エビはうまみを感じず、昔に新大久保ロッテリアで食べたエビバーガーを思い出した。(通学路で、ひげの方がデートした(と言われていた)ナマズ屋や大盛ラーメンの めとき があった)

 これで1個146円は高いな、しかも冷蔵もせず店頭販売だ

 せめてピクルスぐらいつけて欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と爺さん:ゆったり

2022-10-22 02:41:15 | 都市計画

 最近、孫からいろいろ病気がうつる。手口足病からヘルパンギーナ、鼻風邪も。最近、疲れを感じ、桂離宮、修学院離宮、美術展など一日3種をこなすなどもうできない。段々、できることが少なくなるアラ古希だ。今のうちにテニスで走り回っておこう

 孫は、階段を昇り降りができ、滑り台も制覇。独楽も回せる。できることが増える。さらに、回転灯(駐車場など)や建設機械(クレーン、ブレーカー、バックホウなど)が大好きだ。

 しかも、重い。抱っこは勘弁と思うが可愛くて抱き上げ腰を痛める

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリル 樹林亭(大阪 大江橋):ハヤシ・ライス 高い、普通に古風、少ない

2022-10-21 02:32:12 | 食べ歩き

 昔、大阪天満宮の時代にハヤシ・ライスを食べたが、最近を知るべく弟子の若い女性と口開けに訪問。1,200円とメニューの中で高め、まずはキャベツのサラダがちょっぴり。

 ハヤシ・ライスはレトロな見かけ、輪切り玉ねぎを炒めてから煮込んだ方式。ドゥミグラス・ソースはねっとり、苦みがあり量は少ない。あらかじめ、ご飯にかけてある、お供は福神漬け。

 うまいが、普通だ。次の匙が動いてしまうという味ではない。量も少な目。お値段は高いのはソースが高いからだろう。

 これなら谷4のステレオのハヤシ・ライスがお得だ

 連れは、豚ヘレカツおろしぽん酢(1,000円)で、スープも付きおいしかったとのこと。豚のロースの生姜焼き(900円)にすればよかったと思った

 カキフライが待ち遠しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のスケッチを探す:北山せせらぎ通から愛宕山を望む風景に

2022-10-20 02:40:13 | 趣味

 朝の7時から北山に走る。暖パンとウインド・ブレーカーがないと寒い。手袋も欲しいくらいの寒さになった。

 狙った柿は北山のせせらぎ通にあり、松ヶ崎大黒天の鳥居の近く。( https://www.openstreetmap.org/#map=19/35.05214/135.78571 )西に愛宕山の山頂が見える。反対側に水路と大きな柿がある。12月には取り入れられたのもあり、まだ青いが今月中に描くつもりだ。

 この、せせらぎは泉川と言い、高野川の井手ヶ鼻井堰から下鴨を南下し、疎水分流と平面交差の上、下鴨神社の北東角に流れ込む。それから糺の森を通り、旧三井家下鴨別邸の南を横切り賀茂川へと流入する。( http://agua.jpn.org/yodo/katura/izumi.html ) 

 場所が決まれば後は楽だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円屋 錦(京都):鯖の半身で三杯飯

2022-10-19 02:31:07 | 食べ歩き

 秋の空が高い、テニスの後買物をして口開けに

 鯖の半身焼き(800円)は脂がじゅくじゅく、塩が効いていてレモンを絞る。

 つけあわせ3品の一つが山菜でこれは食べず、おからと菜っ葉の炊いたんだけにする。(選べると良いのだが)

 鯖のうまさは三杯飯に。最後は味噌汁で仕上げる。

 お腹いっぱい、しかもすっきり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画学会 関西支部企画委員会のシンポジウムに参加

2022-10-18 02:39:00 | 都市計画

テーマは「歴史文化がまちを面白くする〜文化財保存活用地域計画の活かし方〜」( http://www.cpij-kansai.jp/contents/committee/detail.cgi?id=341 )

 講演は西村先生の「歴史文化のマスタープラン」を活用し、都市や地域のコンテクストやナラティヴという「昔」を見ながら、「将来」の都市計画を考えるというもの。文化財保存活用地域計画というのがマスタープランにあると初めて知った。

 その他、パネリスト(近江八幡市(安土城が今後の課題)、高槻市(戦国・ハニワ・弥生)、NOTE(丹波篠山の分散型ホテルと生業、そしてまちづくり開発会社の設立とファイナンス)など興味深いものがあった。

 都市の魅力は産業クラスター集積とともに資産であるアメニティ(歴史・緑)や誇りとするナラティヴ(生活様式にも反映する)があり、人が集まると感じた。特に、低成長の時代にはこのアメニティが大切と思った。

 まちづくり会社のファイナンスはお聞きすると地銀にメガ・バンクがぶら下がる場合が多いとのこと、公的なDBJや開発公庫の参加もある。

 歴史は教育委員会の管轄だけあって、色街などは扱っていない。都市の魅力は影にもあると思うが。戸沼先生の関わる新宿区など歌舞伎町を扱っているが。宿場と飯盛女や3遊郭の違い、芸舞妓の鑑札など地域の歴史に関わると思うのだが。

 この後、京都駅近くの鶏焼き屋で宴会(6千円)は久々で楽しかった。また、対面で宗教から天井川、安威川の歴史まで色々話せて有意義だった。

 やはり、学際は性に合う、思わぬ後輩に発見された

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田珈琲 室町本店(京都):モーニングがまたまた値上がり、空いている

2022-10-17 02:30:15 | 食べ歩き

 イギリスパン・セット(750円)は50円値上がり(7%)内容に変化はない。値上げのせいか、最近空いているように思う。

 それにしても、ここのストロング・コーヒーはうまい。ゆったり夫婦でバタ・ジャムのパンとたっぷりキャベツとポテト・サラダを人参と胡麻のドレッシングで楽しむのは豊かな時間だ。

 お昼のテイクアウトも650円(10回のポイントカード新設)になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする