不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

神護寺までトレッキング

2017-11-30 03:10:20 | 京都

 祝日でゆったり愚妻とトレッキングの装備でお出かけ。阪急で嵐山まで9:40頃。ここから神護寺までゆったり4時間15km程ぶらぶらする。

 渡月橋は大混雑で、小火があったのか救急車や消防車が川の東岸を走る。アジア系観光客が多く混雑。竹の小径を歩くと混雑。小倉池の北岸に柿の木を見つける。

 途中に「町並み保存館」( http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000185265.html )に立ち寄る。伝統的建造物保存地区のため明治の初めの建物を利用とあるが大正の増築など感じられる民家だ。基礎を見ると明治期だ。近くには茅葺の民家もあり心が和む。妻壁に懸漁の位置に「水」とあるのは火除けのためだろう。近くには京都で火除けのお札で高名な愛宕山も近い。展示が面白く、あまり知られていない愛宕鉄道(現在バスの道とトンネルになっている)やケーブルの歴史や近傍の平野屋の模型が楽しめる。平野屋は鮎の卸の機能があり、裏の地階の生簀貯めた鮎を洛中に運んでいたとのこと。当時は歩き出会っただろうから錦市場まで2時間ほどの輸送だ。( http://ayuchaya-hiranoya.com/ ) お茶を一服と思ったが先を急ぎ、トンネルの上の坂を越える。途中の山の色づきが雄大でしかも人がいないというのはゆったりする。

 清滝の登山道のバス停について、登り始める。川沿いで傾斜は緩い。京都一周トレイル( https://kanko.city.kyoto.lg.jp/trail/ )の一部でもあり案内が親切。神護寺まで3kmくらい。川沿いでこの前の台風の被害か杉の倒木が多い。川の流れはきれいで多様な石がある。断層のような地質だ。前にシルバー女性の集団が難儀しているが、靴は単なるスニーカーで危なっかしい。歳なら装備をと思う。追い越して快適に歩く。

 神護寺の近くは旅館も多い。驚きの石の階段をずしずし登る。神護寺は空海が入京の折、14年間も住持された真言密教の高雄山寺の系譜( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%AD%B7%E5%AF%BA )がある。ここまでの道を弘法大師の足跡を辿れたのがうれしい。苔が多く、「気」を感じる。見事な紅葉も多く、苔も青い。

 金堂には胎蔵界と金剛界の曼陀羅( http://www.jingoji.or.jp/treasure14.html )、愚妻が色々祈願、このあと厄落としのかわらけ投げも。

川の向こうのバス停まで、石段を下りながら弘法大師の硯石の先に虹を見る。しみじみとご縁を感じる。(帰洛して北を見ると北山にまた虹)

登りもこなしてバス停から13:40JRバス(520円)で四条大宮まで。気が付くと2時過ぎで英多朗は中休み、やむなく大戸屋で遅いお昼を。食べると眠気が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン人生JET(大阪 福島):カレーラーメンはカレーうどんのラーメン版、白湯でご飯が欲しくなる

2017-11-29 03:04:21 | 食べ歩き

 周辺の開発調査も兼ねて、口開けで立寄る。カレーラーメン(800円:3辛(5辛まである))と、前回おいしかった霧島チャーシュー(4枚:350円)で1,150円と結構なお値段。

 カレー汁は白湯ベースのようで、とろみがある。生の玉葱の角切りと三つ葉が香りづけ。麺は細め、チャーシューは薄切り2枚に霧島4枚、メンマが沈む。

 カレーうどんのラーメン版であり、こってりが面白いがもたれる。玉葱入りのスープは歯ごたえも良くご飯に掛けるとおいしいだろう。うまさもご飯も一緒にというのは若者の食欲向き。辛さは3で充分、辛さ1位の方がスープの味わいが良いかもしれない。臭みを感じて黒胡椒を入れるとこれが良い。

 チャーシューはカレーにマスクされて旨みがわからない。メンマも同じ。麺はもっと太い方が合うと思う。

 肉カレーうどんと同じような味わいで、これなら江戸堀木田で食べた方が900円と安くお得だと思った。

 アラカンがJETで食べるなら醤油が一番だと思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦になるとまとめや手続きにやたら疲れる

2017-11-28 03:09:12 | 世情

 会社では今までのまとめと称して、不動産関連のセミナーを7回開催のうち4回まで完了。5回目の資料(Power Point)が山場。肩が凝る凝る、首が鳴る鳴る、腕がぎしぎし。目が疲れてあらら。

 就活も色々面倒、かといって家に籠る気もない。そのうえ、退職手続きや退職金・年金などの受取なども検討する必要があり心が休まらないばたばた。気が付くと、年末で年賀状なども気忙しい。

 しかも体力が衰えたのか、気力がもたないのか、テニスなど活動するとその後は疲れてやる気が失せる。

 あまり頑張るのをやめてゆったりゆっくりゆうゆうとやりたいものだ

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルロン(梅田 三番街):カキフライはさっくり揚がり軽いが牡蠣の旨みが薄い

2017-11-27 03:02:58 | 食べ歩き

 口開けのロンは30人以上並ぶ盛況ぶり。カキフライは970円で5個。ご飯もキャベツも大目で醤油ももらった。牡蠣は長細いのとラグビー・ボールみたいなのが混ざり、衣がさっくりして油切れが良い。レモンをかけ、醤油を数滴、豪快な大きさの別添えタルタル・ソースにつけて食べる。

 衣がさっくり、牡蠣は身がまだ小さく旨みがいまひとつだがうまい。付け合せのスパゲティ・サラダにはウスター・ソースをたっぷりにして味の変化につかう。キャベツのドレッシングは無くても良いが、生のキャベツとの対比も面白い。

 炊き立てか、ご飯が固めで粒立ちが良い。カキフライ、タルタル・ソース、キャベツ、ご飯でとてもおいしい。

 最後に、若布とお揚げの味噌汁で仕上げる

 ああ、おいしかった

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の庭園 御所から町屋まで(下)(飛田範夫):庭より風俗が参考になった

2017-11-26 03:44:41 | 都市計画

 東京、大坂、京都の3都の庭園を比較している連作の京都の(下)にあたる。東京、大阪と比較している。京大学術出版会で専門的と思ったら、庭より茶店、茶屋、寺院の貸席など風俗が面白い、山水の存在など庭の裏を、なお京都の町家を町屋と書くのは独自だ。

 知見は:

茶屋について

・茶店(掛茶屋:簡易)、茶屋(料理茶屋:飲食可)、芝居茶屋→御茶屋(芸妓、遊女)

・祇園:1670年鴨川新堤で芝居小屋と祇園新地に茶屋町、非官許遊女(芸妓だけでなく娼妓のことか)の出現、1751年茶屋復興、1790年遊女屋営業許可、1851年祇園、祇園新地、二条新地、北野新地、七条新地に遊女商売の再免許

・江戸後期、一力は青楼(妓楼)とあり遊郭、芸妓の置屋でもあった

・京都唯一の幕府公認の島原遊郭には傾城屋(遊女(娼妓)を置く)、揚屋(置屋から遊女を呼ぶ)、茶屋があり、庭園での月見などあり格式が高く値も高い。1867年島原以外の遊女町の公許に伴い安い競合に負けた。祇園は逆に踊りや音曲のできる芸妓で高級化を図った→芸妓と娼妓の違いが区別されていないのが残念

山水について

・者(寺の土地に住着いた流浪難民が地代の代わりに雑役庭掃き)と(河原に住着いた流浪難民、死んだ牛の解体や加工も):川崎、三条、四条、六条、八条

・川崎(一条鴨川西岸):青蓮院の「かわさき入道」、四条(四条から仏光寺、河原町から寺町の範囲):化者の養叟が虎菊、瀧ヶ口(鹿ケ谷):四条、八条のと姻戚関係

・御土居(1591)に一部が強制移転し三条橋東(天部村)、江戸初期には高野川の東にも移転

・えた:皮革、処刑・清掃→一生変わらない身分、:雑芸能、遊行的職業、物貰い→一定条件で町民や農民に と推定 は迫害される えた になり、作庭家として存在が隠蔽されるようになった

・西芳寺の庭園は四条流としての仕事か

寺院の貸席について

・東山の寺院で貸席や料理屋化

・東山は無税の「洛外町続町」として形成、円山公園の周りの斜面地に景観を売り物にする寺の貸席(この場合は、御茶屋や宴会場のような利用)が発達

参考:円山公園周辺の寺( https://www.google.co.jp/search?num=100&q=%E5%86%86%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E5%AF%BA&npsic=0&rflfq=1&rlha=0&rllag=35006989,135788611,676&tbm=lcl&ved=0ahUKEwjo76uk_4LXAhVEpZQKHRnQB6sQtgMIKA&tbs=lrf:!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:1&rldoc=1#rlfi=hd:;si:;mv:!1m3!1d1629.8197693267136!2d135.7826581828101!3d35.002941376616796!3m2!1i533!2i383!4f13.1&spf=1508632855340 )

・円山安養寺(多蔵庵(春阿弥)、花洛庵(重阿弥)、多福庵(也阿弥)、長寿院(左阿弥)、勝興庵(正阿弥)、延寿庵(連阿弥))霊山正法寺、双林寺、長楽寺など。共通点は室町時代に天台宗から時宗に宗旨替えで再建、安養寺が「相阿弥作」の庭園も整備、明治以降は上地され官有地、庭園とともに「席貸(せきがし)であり、貸席(明治以降の宴会場)ではない)料理」で収益を稼ぐ。さらにその後は、洋風旅館・ホテルに霊山正法寺の翠紅館は現在料理店( http://www.kyoyamato.com/history/ )

丸山公園から高台寺にかけての下河原には、明治以降の雇仲居など風俗の歴史がある( http://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/e90b82c2aeb953b5c05123ec1f9e9325 )東山の隠れた風俗の歴史が面白い。寺社と色街のつながりは各所にある

多面的に庭をとらえ、お薦め

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾中華そば(大阪 阪神百貨店催事):どこかで食べた強烈煮干し味、催事のためか麺が弱い

2017-11-25 03:41:57 | 食べ歩き

 阪神得意の催事は「東北6県物産展」。このデパートは、地下のイカ焼きと食品、タイガース・ショップと忘れ物や質流れの催事が有名。

 こく煮干し(850円)は煮干しの香りがきつい。胡椒と一味で軽くなる。スープはどこかで味わった煮干し味であるがバランスは良い。

 麺は太目の丸く姫路の駅そばのようで腰がない。本来は腰のある縮れ麺らしく再現性に難がある。

 大目の白葱小口切りとメンマは濃いスープと麺の間のアクセントとなった。バラ肉のチャーシュー2枚は良い味。

 麺がいまひとつと値段が高いのは催事の難点

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕の残る山並のなか雲ケ畑の柿を描きました

2017-11-24 03:45:08 | 趣味

 自転車クラブ Windy のBLKさん(雲ケ畑の主:http://zassoushokubutsuen2.cocolog-nifty.com/blog/ )から雲ケ畑に良い柿があると教えて頂いたのは4年前。1117日に撮った写真には柿がたわわに。念のため早めにと114日に出かける。わざわざBLKさんが前日の状態を見に走って頂いて台風の影響も大丈夫との連絡。

 5時間以上作画に要するのと、機材(水彩道具、水、椅子など)で10Kgはあるため、電動自転車を借りようかと思ったが、雲ケ畑は川沿いでなだらかでもありRacerPresta)に乗り(前48-36T、後14-23T)、先日買ったモンベル・リュックに入れて準備。気分は遠足前の幼稚園生で何度も中身を確かめる。弁当作りや買出しも面倒なため、お昼は用意しない、おやつも食べないから不要、水はたんまり。

 寒さを考え、下はヒートテック・タイツに暖パン、上はヒートテック、モンベルの長そでとフリースで装備。

 朝の5時に起きて、しっかり朝食、いろいろ段取りをすると6時半。出発するが、背中のリュックが重い。7時に賀茂川のMKタクシーの本社を通過、だんだん山道で雲ケ畑の橋のトイレに7時半。この間、道の山側には杉が倒れ掛かり、川にも杉が転がっているという惨状。連続台風の被害と、この前やっと通行再開になったのが良くわかった。

 8時前から描きはじめる。柿が10個しか残っていないが、手前のすすきに風情がある。水路、建物、柿の木、背後の二重の山並みの構図を取る。まったくの逆光で柿の枝を分解しながら描き起こす。寒風で鼻が垂れそうになりティッシュがその度に、ごみ用のレジ袋が役立つ。

 植物も多く、単純化やとりまとめをしながら、2時間かかり鉛筆の下絵をまとめる。インキングは斜めのチップ(細線から太線まで)を使い、大まかなラインと柿の主だった形をとっていく。今回は0.2㎜(普段は0.1㎜が多い)で大づかみの描き分けを進める。さらに0.1㎜で葉や枝など細かい部分を仕上がる。ここまでで4時間経過し、本当に寒くなってくる。

 水彩色鉛筆で色を付け始める。色が多様でしかも逆光気味でありなかなか決まらない。とくに、すすきは難しい。

 今度は透明水彩に移り、ゆっくり色を加える。にじませたり、色を重ねたり。一気にやるというより丹念な仕事だ。

 だんだん、お腹がすくのと、寒さに耐えかねて13時前に終える。細かい仕上げは自宅で。約5時間で冷え切った。

 下りは楽なのが自転車の長所、足で歩くとこうは行かない。しかし、路面の荒れ、落下物、濡れ、暗い道の部分もあり慎重に降る。古い(1988の初代型)105サイド・プルのブレーキの利きが悪い。最近のUltegra あたりの2ピボットに替えようかなと思った。ブレーキ投資の方が怪我より安い。

 お風呂に浸かって生き返る

絵をご覧ください

http://www15.plala.or.jp/n7ohshima/kumogahatanokakitosusuki.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華都飯店 本町ガーデンシティ店(大阪):お昼の担々麺は薬味セットでより楽しめる

2017-11-23 03:41:07 | 食べ歩き

 近くの大ガスのビルにあったころから愛用し、20年近く通う。KRフードサービス(旧キンレイで鍋焼きうどんなど大阪ガスの関連会社だった)の運営で、お昼は行列となっている。

 夜も使うが、お昼に担々麺が多い。前はご飯や麻婆豆腐をつけていたが加齢のため節制している。

 担々麺は、清湯のスープに胡麻などのペーストが浮かぶあっさり系だが出汁がしっかりしている。麺は太目で粘弾性があり、これがうまい。頼むと3種類(花椒、一味、豆板醤)のセットや胡椒もあり、これを加えるとさらにうまい。花椒と一味をたんまりに胡椒で変化をつけるのが好きだ。

 具には、挽肉のほか、メンマとお揚げが変化をつけて、これも楽しい。

 会食によく訪問するが、知合いに合うのが難点、それだけうまいということだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西洋」の終わり(ビル・エモット):日本への指摘「停滞・保守主義・硬直化」はまっとう

2017-11-22 03:44:06 | マクロ経済

 原題はThe Fate of The West

 高名な評論家の著作だが、訳も練りこみと経済への理解が乏しいのか、内容がくどいのか、いまひとつで退屈。

 日本についての章のみ有益だった。知見は:

・社会の進化の力は、その速度を鈍らせる船底にこびりついたフジツボとの永遠の戦い

・民主主義は競争の硬直化として権力、特権、利権を生む

・正社員は利権あるインサイダー、アウトサイダー(若者、非正規雇用)は犠牲に→格差

日本経済について

90年のバブル崩壊以降、ゾンビ(利益団体)が仕切り、創造的破壊を回避、業界カルテルの進行

・硬直化、停滞、保守主義のケース・スタディとなった

 このあたりを具体的に分析が欲しいものだ

 確かに、この閉塞感と現場の頑張り依存は第二次世界大戦前に似ているかもしれない。精神論や「空気」が支配している「社会と会社」に未来に向けた創造性はない。やがて、暴走が起こらねば良いが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン人生JET(大阪 福島):醤油ラーメンは改良され凛としたお味でなんともおいしい

2017-11-21 03:40:01 | 食べ歩き

 きんせいの大阪進出店のお味に疑問を抱き、JETへと足を延ばす。梅田駅の北のバス乗り場から歩いて15分。食券は醤油ラーメン(730円)と霧島チャーシュー(4枚:350円)で1,080円となかなか。口開けで、座るとすぐにやってきた。

 スープはあっさりしていながら、厚みと甘味があり、しかも香ばしさがある素晴らしいもの。嫌味がなく、品があり凛としている。

 麺は細めで柔らか目。煮込みそばには太麺のようで使い分けになったのか。この麺が素晴らしい。葱は白葱の微塵切りを散らし、中央に青葱が乗る。この葱の香りの違いもスープをおいしくしている。

 チャーシューは薄目になったが、しっとりしており旨みがある。特に霧島チャーシューの脂の旨みと肉の柔らかさは気に入った。

 全体に、若向きの脂の迫力や出汁のうまみが襲うという派手なお味の対極で、ひっそりしているが芯の強く嫌味のない壮年向きのお味だ。

 いままで、JET600の方がうまいと思っていたが、このお味はいままでのラーメンの中でも秀逸で「もっと食べたい」と思ったほどだ。スープは、最後に黒胡椒を入れると甘さが引き立ち楽しみながら飲み干した。

 なんとも素晴らしい。

帰りは、隣のトイレのカギを借りて用を足してから、オオサカガーデンシティ( http://www.osaka-gardencity.jp/ )の地下通路を歩く。これは阪神電車の軌道の上を地下通路にしたもので、一部天井が低い。こちらは寒くないが梅田まで時間がかかる

 良く寄ったキャノンのショールームが中之島のフェスティバル・ウエストに移転し、その跡がHolly's Cafeになっている。

 また行こうと思っている、カレーラーメンなども良いかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の修学院は出会いが

2017-11-20 15:16:22 | 京都

 桂離宮の後、Racer (Presta)で洛中から登りを一走り、結構足にくる。

 修学院は混雑、前の小林家で中華そばと座ったが、10人超のおばさまたちが鍋焼きうどん(卵なしなど混乱)で間に合わず。

 案内は桂離宮でマイクなしの声が通る驚異の新人だった藤山さん( http://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/c6c26337f8a80e1d85c10a18986cca5a )、御所(2年)を経て3年ぶりに再会。野村さんはいま御所にいらっしゃるとのこと。

 予約15人に当日の35人で50人と大所帯。中離宮の楽只軒で表(南面)も回っていただいたのは初めて。ここでの光子内親王の生活に心をはせる。移築した客殿と上下に雁行しているのも気が付くと面白い。

 隣雲亭から遠くは霞み、近くはくっきり。ハルカスは見えず。

 紅葉は枯葉。本日は滝も流れ音が良い。

 帰りに藤山さんに絵葉書をお渡しすると喜ばれた。

 例によって下りは楽、岡崎の山元麺蔵の前は3時半でも長い行列。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸屋(京都 烏丸):何を食べても安心、外人も多くゆったり、池袋を思い出す

2017-11-20 03:39:04 | 食べ歩き

 大戸屋は早稲田の学生にも評判の池袋の定食屋で日替わりサービスなどがあったが、いまやおしゃれで健康志向。チキンかあさん煮も御職、これで一杯も良いものだ。

 錦市場のとば口に近く、観光や地元のお客で賑わう。白人系の外人も多い。メニューが写真付で選びやすく、クレジットも使えるのが理由だろうか。

 台風の選挙で外出、ついでにお昼の口開けに入る。いつもは傑作であるバクダンねばねば丼(納豆、オクラ、長芋、鮪赤身、卵黄)が多いが、本日は鶏と野菜の黒酢餡定食(861円)にする。

 ドレッシング別添えのサラダで健康的。ポテト・サラダにはウスター・ソースでおかずにする。鶏と合わせて楽しむ。じゃが芋、人参、隠元、蓮根、玉葱などの素揚げに餡掛けもうまいが皿が冷たく冷えているのが難点。

 ご飯は五穀米の大盛で卓上のごま塩でも良い。味噌汁にはサラダの若布を入れ、七味もたんまり。お漬物も軽めでおいしかった。

 お腹一杯になり腹持ちが良い、晩御飯が要らないくらいだ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビア エイト (Columbia 8  大阪 北浜):独自のホール・スパイスと生姜で薬膳みたい

2017-11-19 03:45:18 | 食べ歩き

 2階のお店は、狭くて、床が引っ付く感じで、埃も多い手作り風の内装、愛想の良いマスターが仕切る。

 久々に庭大王と、ミックスカレー・レッド(1,000円)にする。ターメリック・ライスを茶碗で抜いて、スパイスをかけ、野菜をかけた後、キーマ・カレーをかける。さらにホール・スパイスを数種類かけて、オニオン・スライスを載せ、素揚げの獅子唐を飾る。

 右手にスプーン、左手に獅子唐がおきまり。生姜の鋭く辛いお味と、カルダモンの甘味、大き目のクミン・シードなど複雑なお味。さっぱりしており、カレーというより薬膳のよう

付け合せのマンゴー・ジュースはスパイスに慣れた舌を和ませ、またカレーが新鮮なお味で楽しめる。

最後に汗だくで隣の女性方にびっくりされた。生姜の残り香が強く、この後に楽しんだコーヒーも生姜味だったくらいだ。

油分が少なく、独自のすっきりカレー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南森町きんせい(大阪):きんせいのなかで独自なあわせあじと平たい麺

2017-11-19 03:44:09 | 食べ歩き

 小雨のなか、口開けで。あわせあじラーメンを大盛り(+100円)で900円は後払い。カウンターの奥は結構狭い。ティシュが置いてある。

 スープは鶏と豚に魚介とあったが、ねっとりしており旨みが少ない。味付けは塩のようで塩っぱさを感じた。白胡椒を入れても馴染みが悪い。温度が高く、白葱の小口切りに熱が入ると良い感じのとりあわせになる。

 麺は平たく、しなやかで面白い。大盛りにするとちょうど良いくらい。

 チャーシューはバラ2枚で脂が多く、薄いが大き目。メンマは凸凹で味付けは濃い目で食感が良い。彩に貝割れがのっている。

 やはり清湯の方が好きだ。また、南森町は堺筋線で乗換に歩くため「わざわざ感」のある立地だ。梅田に近いのがありがたいのだが。(当方の場合、梅田からJetに歩くのと変わらない)

 居抜きのような鰻の寝床の店内。カウンターだとスーツの上着をかけるフックもテーブルの下の棚もない。これからコートの季節になるとさらに困る。対応が必要だ。

 近くに用事があると立ち寄るかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の桂離宮はのんびり

2017-11-18 03:50:22 | 京都

 案内は名札がないが、篠崎さんだろうか。抜けるような晴天で紅葉も色づくが、夏の暑さで枯れているのが多い。紅葉というより枯葉だ。

 25人と少なめ、笑意軒の屋根は葺き終わったが内装はまだとのことで見学できず。10月末の工期が延びているらしい。今回は上品でストレスもない。案内は事故が起こらないように場所ごとの飛石への注意を呼び掛ける。

 松琴亭の茶室をしげしげ見る。躙り口から奥に延びる三畳台目。「遠州好八窓囲」に準じた八つの窓。台目畳は化粧屋根裏、三畳は竹竿縁蒲天井とオーソドックス。( http://mikiocha.jugem.jp/?page=11&cid=8 )主人の左横の下地窓は二の間に通じ、奥の窓は物入に通じるという間接採光が特徴。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1015642/4?tocOpened=1 )

 ゆっくり歩いて、あまり気が付かない景色を写真に撮る。空がちょっと霞んでいて、愛宕山も柔らかに見える。

 外の穂垣では幼稚園のどんぐり拾い。心が和む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする