都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

北京オリンピック雑感

2022-02-28 02:40:04 | 世情

 印象に残ったのはスノーボードの平野歩夢の決勝だ。どうやるとあそこまでできるのか分からない。圧倒的な技量だった。

 次には、羽生結弦の張りつめた静けさを感じる演技だ。見るものを感動させる。

 カーリングのロコ・ソラーレのスキップ、藤澤五月は強さと癒しがあった。おとなしそうだが酒豪という。精神力とリーダーシップ、技量の鼎立がある。

 見ていて良いなと思ったのはペア・ダンスだ。「りくりゅう」の三浦璃来は145cmだが空手もやるとのこと。気の強さと体幹の強靭さを感じた。

 フィギュア・スケート女子はくるくる回る少女の「芸」になっている感じがする。出場は17歳以上にするという案もあるというのが分かる。

 色々あったが、その間にアメリカとロシアのウクライナ対立などある。ロシアと中国両国における長期政権のひずみを感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶ亭 西梅田店(大阪):値上がり、相変わらずうまい

2022-02-27 02:56:52 | 食べ歩き

 オミクロン株蔓延の中、本屋と開発見学に来阪。阪神百貨店前の地下通路の工事が進んでいる。阪急梅田のトイレもきれいになった。

お昼はこちらに。豚しゃぶシングルが850円(税抜き)から899円(6%)に値上げ。それでもお値打ち。

 うどん抜きにして、白菜葱包みをご飯と楽しんで、若布・肉・葱をおかずに半分のご飯を雑炊にして〆る。葱と漬物はお代わり。

 お腹一杯、もう40年は通っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗戦と赤線(加藤政洋):軍部と敗戦後の政治体制が赤線を生んだと証明

2022-02-26 02:00:08 | 都市開発

前置きの知識として:

 明治政府は1872年の芸娼妓解放令以降、妓楼の縛りから解放( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E5%A8%BC%E5%A6%93%E8%A7%A3%E6%94%BE%E4%BB%A4 )公娼制度化( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%A8%BC )し登録認可により鑑札を交付した。

芸者は芸妓置屋・料理屋・待合、遊女(娼妓(娼妓取締規則))は貸座敷(取締規則あり)・茶屋・遊女(遊女屋は解放令により認められず)の三業となった。二業(芸妓置屋・妓楼)、茶屋(あるいは料理屋))もある。

 本著作の知見は:

 敗戦後すぐに、政府は「1億の純血」を護る「国体護持」のためアメリカ占領軍向け慰安所と慰安婦を整備した。

 文献調査により東京での特殊慰安施設の候補は1945年9月では10ヵ所(遊廓(二廓(新吉原・洲崎)四宿(品川・千住・板橋・新宿))と私娼街)だったが、同年11月には25か所(三業地:向島、十二社等)に急増している。「接待所」(一部の三業地と私娼街が公認の売春街として再編成)と「慰安所」(軍部の要請として公娼と産業戦士慰安所)として戦時中から用意されていた事が判明した。

 更に、「大阪と売春」には軍の要請により戦時中の従軍慰安婦の延長として政府が準備とある

 1945年8月22日大森海岸の小町園からRAA(Recreation and Amusement Association 特殊慰安協会)が嚆矢となる。しかし花柳病のため、1946年3月すべて閉鎖となる。

 1946年GHQ公娼廃止→私娼黙認、黙認地域(特殊飲食店)が赤線(警察用語が発祥)となる、しかし実際は:

①貸座敷(遊廓)指定地域を私娼黙認地域に

②接待所と接待婦として稼業継続

→前借金の拘束や売春の強要は禁止、但し「個人の自由意志による売淫行為は別個の問題」、稼業継続の場を「特殊飲食店等」に言い換える。→明治の芸娼妓解放令以降出現した銘酒屋( https://www.search.com.vn/wiki/ja/%E9%8A%98%E9%85%92%E5%B1%8B )の再来

 

東京での特殊飲食街の4類型

①旧遊廓移行型:新吉原、洲崎、品川、新宿、千住、八王子

②旧私娼街移行型:玉ノ井、亀戸

③旧遊廓・私娼街移転型:鳩の街、亀有、立石、新小岩、東京パレス(小岩、元精工舎女子寮の跡4,800坪)、錦町・羽衣町(立川)、武蔵新田

④新設:武蔵八丁、調布

1948年風営法の施行により特殊飲食店はカフェーとその女給、カフェーには店舗に鑑札も

1958年売春防止法施行により赤線は廃業の建前、その後、多様な風俗に変容した事例、移転や廃業も

 

全体に事例調査が多い、

・遊廓では前借金で縛り玉割(娼妓の取分)は1割(借金返済できない水準)から赤線では3~4割に

・京都 雇仲居→新妍芸妓 七条新地→五条楽園(廃業)

・沖縄 国際通りの東端にある旧女師一高女跡地(1万5千坪)が栄町料亭街に

 なお、当方の研究では、これらの色街は、移転や新設にともない下記のプレイヤーが関わる

①認可・許可をする行政(パブリック)

②エリア開発をするディベロッパー:エリアの造成(周辺対策のため独立エリア化(堀・壁などで区画)、街区形成)、施設建設と(料飲)組合形成

③ファイナンス:金主と条件設定

④それぞれの店のオペレーター(運営者):前貸しなどで女性(働き手)を確保・管理するシステム構築と組織構築

⑤働き手(スタッフ)の確保:リクルート・トレーニング・組織運営・報酬分配

 つまりは、バブル時代に脚光を浴びた民間活力導入(PPP)と同じことが行われていたと考えられる。赤線という装置のなかで私娼の労働集約型の感情労働が特徴になる。

 現在計画中の大型IRの開発も施設整備・運営がPPPであること、そこで働くカジノのディーラーやホテルマンが労働集約型の感情労働であることが似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家 第一旭 本店(京都 高橋):値上げ、スープがうまい、餃子もうまい

2022-02-25 02:54:44 | 食べ歩き

 11時前にお腹が空いて訪問。並が800円と50円値上げ(7%)、インフレを感じる。

 並の野菜多め、餃子(250円6個)にする。4人席に座ったが横のカウンターが空いたためこちらに。横のニンニクも取っておく。

 スープが濃くなり、子供の頃のお味に似ている、うまい。胡椒、一味、練り辛子、ニンニクの順で加える。葱とモヤシがスープに合い、麵も柔らかめが良い。肉はたっぷり、ゆっくり食べる。

 餃子は、小さめ、皮薄目、細かい餡は関西のお味。ニンニクを追加してもうまい。ご飯が欲しくなるが、それならミニ・ラーメンにして、ご飯小をつけるとバランスが取れる。

 久々だが、驚くほどうまく感じた。寒い冬にはこれだと思う

 なお、良く間違って、手前(南側)の新福菜館(濃い醤油味)に入るが、忘れものをしたふりをして、こちらに入る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラタチ日記:Kにてクレジット・カード受取忘れからの不可解対応

2022-02-24 02:58:51 | 世情

 Kという世田谷が本社のコーヒーを配るので有名な店のゼスト御池店に開店の10:30に訪問し、スマッカーズのピーナツバター2瓶を購う。瓶の割れに注意下さいと言われ買物バッグにしまい、レシートを手渡しで受け取るがクレジット・カードを受け取り忘れていた。(店員がトレイに置き渡されなかった)

 翌日、クレジット・カードがないのに気づいて11時半に電話をすると、確認し折り返し電話の上、店長から「大事なものなので保管できないから、ゼスト御池の防災センターに届けた、取りに行って欲しい」と言われた。普通は私物であり、カード会社に連絡し破断して破棄、顧客へはカード会社から連絡と再発行があるべき手順だというと反応がない。( https://dietnavi.com/media/kaeshiwasure/ )

 上司と相談するというため、その上司からの連絡を待つというと、またも店長から訳の分からない電話があり切る。13時に上司(京都担当の支店長)より電話、お詫びの上、クレジット・カードを返還に伺いたいとのこと。この間、カルディの本社にクレームの書き込み(住所込み)をしておいたため、30分程で来訪しカードを回収。その折に「顧客の持ち物を勝手に防災センターに持っていくのはおかしい」と指摘するが、何が悪いのかときょとんとしている。マニュアルもないとのことだった。

 話にならないと分かり本社から代表者名での詫び状を徴収したいと伝えすぐに分かれる。

 この支店長名での詫び状を4日後に受領した。まずは文章にある宛名が間違っているのには驚いた。組織的なダブル・チェックもないのだろう。

 内容には「大事だから防災センターに預けた」と言い張り、カード会社連絡をしなかった不手際には言及がない。また、自分の責任であり会社の責任ではないから本社の代表者名ではないと言い訳があった。まるで個人会社だ。

本件で問題は

①クレジット・カードの渡し忘れがあった

②顧客の資産を店員の判断により防災センターに預けた

③クレジット・カード忘れについての社内対応マニュアルがない、または不備があるが修正されない

④会社としての再発防止の取り組みがない

 未上場企業のためか組織体制に呆れてものが言えない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん処 矢尾定(京都 新町綾小路):塩鯖定食がいよいようまい、安く町家でくつろげる

2022-02-23 02:53:47 | 食べ歩き

 最近、すき焼きと焼肉など肉が続く。ここは鯖でもと思いこちらに。11時前から開いており隅っこに陣取り心地よい。壁にかかる祇園祭の粽を見て、2年買えなかったなとコロナ禍を思う。

 

 寒い冬には暖かいお茶が手と喉にありがたい。差し替えのお茶も卓上のポットにあり親切。

 塩鯖定食は、ポン酢と大根おろしが選べるが、後者に。塩鯖は頭と尻尾が斜めに切られ熱々。ほぐして、塩っぱいのがご飯にあう、酢蓮が変化になる。大根なます、牛蒡天と大根の炊合せ、はんぺんのたいたん(これは初めて)、たっぷりの白菜の漬物、味噌汁(大根、豆腐、お揚げ)で850円はお得だ。

 ご飯は普通にしたはずが大盛で来た。見破られている。塩っぱめの鯖、牛蒡天などでどしどし食べられる。最後に、味噌汁と漬物で仕上げる。味噌汁は炊き込みが足りず出汁の薄いのが惜しい。また、七味があると汁と漬物にありがたい。

 ゆったり食べる。馴染みの客が多く、日替わりの率が高い。揚物(コロッケなど)が入っている弁当形式だ。

 会計の時、女将に「髪を短くしましたね」というとはにかんでいた、好い店だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ関連のゼロゼロ融資は42兆円:国家予算の半分くらい、国家と日銀主導のカンフル経済は危険

2022-02-22 02:57:39 | マクロ経済

 先日、コロナ関連のゼロゼロ融資は55兆円と書いた( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/12ea41c49866e747164cbf58ccdff0ad )が、追報にて42兆円( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80169950V10C22A2EE9000/ )となっている。55兆円融資のうち、42兆円がゼロゼロ融資であり、その他は金利か担保金利があるということのようだ。元本返済は始まっているというが、国家予算(108兆円)の4割にあたるB/S(資産:資金繰り)の援助だ。倒産による損金処理による銀行赤字などGDP低下を防いでいるとしか思えない。

 コロナ協力金や支援金は21年度補正予算に9兆円とある( https://www.tokyo-np.co.jp/article/144989 )。これはP/L(営業赤字:営業補助)のフローの資金だが、このほかの期間も支出があるはずだ。また、10万円の給付などもあった。つまりは、GDPの上積みを政府赤字で補填する見せかけだ。

 方や、日銀は低金利による円安と、コスト・プッシュ・インフレの到来があるのに、国債の指値買い入れを開始し低金利と日銀資産の膨張を図っている。この低金利維持がないと、バブルの株価・不動産価格・投機が縮小するのを嫌っているのだろう

 今の経済は、政府赤字と日銀の資産膨張という泥船に乗っているようなものだ。株と不動産はインフレ・ヘッジになるがいかんせん高すぎる。高金利になり価格暴落の後、ゆっくり買うのが得策だ。一部銀行の定期預金金利も上がってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江畑(京都 千本中立売):懐かしい方々との会食、酒より肉を楽しむ

2022-02-21 02:52:55 | 食べ歩き

 さんざん宴会を繰り返した江畑、赤(危険な飲み物)7杯飲んだS幸のYさんの記録がある。今回は神戸と大阪の友人を迎え宴会を。

 まずは、塩でタン、ハツ、ミノ レモン・チューハイとキムチ・どぼ漬け・タレキャベツ(無料)から始める。

 次に、片面焼き(縞を上にする)のテッチャン(白)はタレがうまい。

 サーロインステーキ280gは焼いたのをさらにロースターで炙る(カウンターだと端に寄せてくれるが)、おろし醤油がうまい。ニンニク焼きを2つ追加。

 御職のバラとロースはすぐ焼ける。ニンニク焼きのヘットをつけるとさらにうまい。タレの味が濃い。ご飯とスープ(ホルモンと大根などが入っている)を合いの手に、肉とレモン・チューハイを楽しむ。神戸の方も「ご飯半分!」を思わず注文する。

 最後はギャラ葱、ご飯に葱をまぶすとこれがうまい。追加したどぼ漬けとともに食べ進む。

 昔は、7,8杯は呑んだチューハイも2杯で充分、ご飯を食べるようになった。話が弾み、昔よりこれからの社会・経済を議論する。

 コロナ禍でも盛況、馴染みが多い。ちょっと値段が上がった

 楽しい一夜だった、次は神戸でプレゼンも交えてとのお話も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asics SOLUTION SPEED FF 2 OC 21年7月モデルに買替え

2022-02-20 02:55:25 | 趣味

 先代モデルから10年程使っており6代目(21年7月モデル)のAsics SPEED。テニス・シューズのオムニ・コート用の中で名作だと思う。今回は黒に緑のラインが小粋。

 5代目(黄色)は1年の使用により右内側の指の根本部分が破断。丁度、指が折れ曲がるところの表面メッシュに応力が集中していた。(6代目ではメッシュではなくつながった面となっている)しかも、この代から底が固くなり、底の中間に斜めのフレームが入るようになった。

 6代目は履いたところ:

①指の根本が2か所で曲がる。弾力を感じるが、硬さを感じ動きにくい

②底が厚くなる。前傾し易く(踵が浮きやすく)なり、底の断面にアールが付き左右に動きやすく(端がひっかかりにくく)なった

③内張りが厚くなった

④ヒールのホールドが良くなった

 動きの軽さより安定性を感じる

 5代目の表面破断についてAsicsにクレームを入れ、経緯と歴代の製品(写真あり)は底摩耗による交換かつ2年程度使えたと説明した。着払いにて現品を送付した。その結果、すぐに製品要因による不具合品と回答があり返金となった。

 真摯な対応であり、これからも同社製品を愛用しようと思う。Asics全体として足の幅の狭い方にはおすすめするが、幅広の方はテニス・シューズならYonexかと思う。(但し、幅が狭い足の方が幅広のシューズを選ぶと指先が動き、かえって具合が悪くなる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁめん真(大阪 茨木):カレーちゃーしゅー大盛は重かった、いつもの白醤油ちゃーしゅー大盛にすべきだった

2022-02-19 02:50:59 | 食べ歩き

 いつもは白醤油なのだがカレーちゃーしゅー大盛(1,200円)にする。

 どんより重いカレー汁に辣油も浮かぶ。うまいが、これならカレーうどんを選ぶ。しかも、チャーシュー麵の大盛にしたのが仇で、胃にもたれる。

 アラカンは白醤油にすべきだったと反省、夕ご飯が要らない位のボリューム感

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見にポタリング

2022-02-18 02:54:33 | 京都

 Moderata(28C)で行こうと思ったが、例のスローパンクのため、Presta(25C)にする。固いフレームだが力が伝わる感じでぐいぐい前に進む。塩小路から鴨川沿いに西岸を走る。竹田近くから東に折れて、東高瀬川を走る。安全かつ景色が良い。

 中書島でつけ麺を食べる。近くの旧色街(河川港型:夷町、柳町の2か所)も面影がなくあまり面白くない。春になれば、伏見インクライン跡など琵琶湖疎水を巡るのも良いかなと思う。

 帰りは逆に走る。東九条あたりから京都市立芸術大学の建設などに連動する整備が行われている。

 高瀬川沿いに北上し帰洛、寒さにより結構疲れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いづ松(京都 東福寺):京寿司は色街のお味

2022-02-17 02:50:01 | 食べ歩き

 名前から分かるとおり、いづう の暖簾分け。京寿司 1,512円を購う。伏見稲荷は混雑だったが、東福寺は閑散としている。お店もお客がいなかった。お店の方々は親切。

 磯巻、朧巻(柴漬・紫蘇)、鯖寿司、箱寿司は鱧2貫、海老・玉子、鯛そして稲荷、太巻は定番の構成。

 酢飯は軽めの押しにやや甘いお味。鱧にかかるツメが甘目など全体に色街にて小腹が空いた折、お酒に対比させてうま味を発揮するようなお味。

 鯖寿司も いづう と違い、白板昆布、軽めの押しの酢飯、血合いを殆ど取り薄目の鯖と好みだ。バッテラは軽いが、鯖寿司は重いと思った時に選ぶお味だ。

 鯛の箱(寿司)については独特の味があった、なんなのだろう

 東福寺や泉涌寺に近いが色街の香りがする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川風火鍋を作る

2022-02-16 02:53:24 | 趣味

 キューピーの3分クッキング( https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20220126 )から応用。レタス、エノキ、ニラ(なくて代わりにモヤシ)と豚肉、豆腐(平野謹製)スープは豆板醤に山椒、創味シャンタン、酒に薄口醤油、ニンニク(大量)と生姜と簡単。

 しゃっきりレタスと、くにゅくにゅエノキが好対照、スープもうまい。締めに麵を入れても良かった。豆腐も出汁がしみてこたえられない。

 荊妻が喜ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんどん屋(京都 伏見稲荷):かき揚げカレーは秀逸、うどんは平たくもちもち粘る

2022-02-15 02:49:12 | 食べ歩き

 11時半に着くと、行列に並び15分程待つが椅子に座り快適。

 かき揚げカレー(900円)にすると、すぐ出てくる。手際がよく、サーヴィスや案内も親切でゆったりする。

 かき揚げは、小ぶりだが香ばしい桜海老がたっぷり。横には小口切りの青葱が盛らるれる。これに、豚肉たっぷりのカレー汁を混ぜるとさらにうまい。卓上の七味と山椒をてんこ盛りにかけるとなおうまい。

 うどんは、平ための粘りを感じるもちもちがうまい。粉自体も良いお味だ。少ないかなと思ったが、相当な量が入っている。

 カレーうどんとして完成度が高く、更に桜海老のかき揚げが秀逸だった。是非、再訪したいお店だ。丼とのセットが人気だった。

 12時過ぎ店を出ると大行列だった、良い時に入った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向大神宮と伊勢神宮遥拝所を拝観

2022-02-14 02:52:01 | 京都

 厳寒の折だが、体力づくりに三条の日岡峠を山科方面に行くことにする。途中の日向大神宮と伊勢神宮遥拝所も拝観する。

 ねじりまんぼの先、疎水のインクラインの頂上にMTB Terra(2inch 26inch)に乗り、橋の袂に駐輪。ここから10分ほど歩く。人家があり、ヴィラ九条山からの道路が繋がっていると知った。

 日向大神宮(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%91%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE )は、下宮(げく)の先に内宮(ないく)があり伊勢神宮と同じ形式。千木も外削ぎと内削ぎになっている。奥に、天岩戸潜りがあり興味深い。

 その先を右に登ると、土砂崩れのなか階段があり10分程で伊勢神宮遥拝所にたどり着く。

 鳥居の先には、伊勢神宮の方向(南東)になっている。その背後には岡崎の大鳥居に眺望が開けている。

 ここから、日岡峠を上り、疎水沿いの栗原邸( https://smile-log.net/kurihara_tei/ )を見学する。中は立ち入れない、苔むしていた。鎮ブロック( https://www.hues.kyushu-u.ac.jp/education/student/pdf/2009/2HE08072Y.pdf )をしげしげ見ることができた。

 この後、山科の旧街道や山科京極をぶらぶら走る。下って、お寺と思ったが寒いため、熟豚のとんかつを食べて満腹で帰洛、日岡峠が辛かったがあとは自宅まで下りで楽。太いタイヤの下りは安心、ブレーキもものすごく効く。

 春が待ち遠しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする