都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

勝本(東京 水道橋):優等生の煮干し大勝軒永福町系

2018-09-25 03:08:10 | 食べ歩き

 夜のプレゼンもあり、15時ごろに食べる。資本系らしいが評判が良い。きれいなお店で水道橋になじまないくらいだ。文句ないお店のサーヴィスと黒胡椒、七味(これらはあう)、京都の黒七味や酢(合わないとおもった)ところで、原了郭の白木はすぐ手垢で汚れるため良いのかなと思う。

 特製中華そば(930円)にした。優等生だ、大勝軒の永福町を近代的にして量を減らしたように感じた。チャーシューも脂が多く腹にどっしり。バラとロースがおいしい。

麺は流石に浅草開化楼、この麺は良い。

 玉子はとろける黄身がうまい。海苔は薄くうまみがない。メンマはしこしこ、良いな。

 食べていると優等生的で面白くもないがうまい。しかし、食後に歩いていると煮干しの風味を感じた。

 ただものではない、


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大坂なおみ の全米テニスの... | トップ | ジョブ理論 イノベーションを... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食べ歩き」カテゴリの最新記事