徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

春街diary

2021-03-25 20:16:11 | 
▼成道寺川
 昨日、約半年ぶりに成道寺川を見に行った。この川は熊本市内では数少ない希少生物が生息する清流。半年前に見た時、特定外来生物のブラジルチドメグサが繁茂しつつあるように見受けられたが、今では川を覆いつくすのも時間の問題に思われた。さっそく、熊本博物館の動物担当学芸員である清水稔先生に現況をメールしたところ、先生も先日確認されたそうだが、まだ手を打てていないとのこと。4月に先生が関わっておられるNPOが成道寺川で観察会を行うので、とりあえずその前に駆除作業しようと思っているとのことだった。




▼本妙寺の桜
 本妙寺の桜馬場は今が桜の見ごろ。しかし、今日行ってみると訪れる人も数えるほどで寂しい限り。毎年この時期の恒例だった「桜灯籠(はなどうろう)」は昨年に続き今年も中止となった。コロナ感染防止に最大限の注意を払わなければならない今こそ、混雑することもなく桜を愛でることができる本妙寺は穴場だと思うのだが。




▼映画「海街diary」
 一昨日、BSPで「海街diary」を放映していた。劇場公開を見逃し、6年前に一度、レンタルビデオで見て以来の再見だ。やっぱりいい映画だ。是枝裕和監督の小津安二郎や成瀬巳喜男など、日本映画が世界に誇る巨匠たちへのオマージュが感じられる。6年前にもブログに書いているが、是枝監督にとって、古びたあの日本家屋、そして舞台の鎌倉は絶対はずせなかったのだろう。しみじみそう感じられた。菅野よう子の音楽も良いし、画面の抑えた色調も良い。間違いなく名作。