カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

2023年10月権現堂堤で「彼岸花」を記録してきた。

2024年06月02日 | 写真

埼玉県幸手市「権現堂堤」で彼岸花を記録してきました。
使用カメラ:Sonyα7Ⅱ






使用レンズ:CanonFD50㎜f1.4SSC
ここから、使用レンズ:CanonFD135㎜f3.5







タイミング宜しく見頃だったようです。
天候にも恵まれエエ感じで記録できました。


フィルムカメラ「コニカオートS」試写してきた。

2024年05月30日 | 写真

タイトル通り、フィルムカメラ「コニカオートS」で試写してきました。

コニカオートS_コニカ純正レンズフィルターが付いてました。
地元リサイクルショップで1000円(税込)で購入。状態良くモルト交換・清掃だけで済ました。
カメラの〇タム〇(今回は外注だから大丈夫でしょう)に現像依頼。
自宅スキャナーでスキャン(2600dpi(約700万画素))しました。
作例です。使用フィルムは「FUJIFILMネオパン100 ACROS II 36枚撮」です。











スキャン中ゴミが入ってしまいました。ブロアーが足りなかったようです。
殆どSS1/250・絞りF8で撮りました。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年11月「桜木町を散策しながら記録してきた。」

2024年05月29日 | 写真

オールドコンデジ「SonyDscH3」で記録した写真を一足早く紹介しました。
レポートは、こちらから

ジャンクコンデジ「SonyDsc-H3」試写してきた。其の弐 - カプリッチョーソ・ライフ

タイトル通り、北村写真機店で購入したジャンクコンデジで「試写其の弐」をしてきました。其の壱レポートは、こちらからジャンクコンデジ「SonyDSC-H3」試写、其の壱-カプリ...

goo blog

 

今回はデジタル一眼「Sonyα7Ⅱ」で記録した写真を紹介したいと思います。
田舎者の性・・、作例多めです。

















天候に恵まれエエ感じで記録できました。
同じような作例で失礼しました。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ジャンクフィルムカメラ_YASHICA[minister]シャッター幕粘り調整

2024年05月27日 | 写真

全国展開しているリサイクルショップで見つけました。
勿論(汗)ジャンク扱いのフィルムカメラ「YASHICA[minister]」です。
以前から狙っていたのですが、状態思わしくなくスルーしてました。
今回は、「外観綺麗+セレン受光素子元気+シャッター切れる+速度に応じて絞り変動」。
状態良さげだったからお持ち帰りしました。





YASHICA[minister]外観はとても綺麗でした。1960年発売とは思えません。

帰宅後改めて動作チェックをしてみました。
すると、お店では綺麗なシャッター音を響かせていた「コイツ」(汗)
シャッターが不動になってしまいました。
取り敢えず「無水エタノール」で試します。
一時的に切れるようになりますが、数時間後には元の状態に・・。
調べてみると、ベンジンが効果あるようです。
ドラッグストアまで走りベンジン購入。

レンズオープナーを使用しレンズを外します。


写真上_左に映るゴムの塊でレンズ前部をエイヤッと回します。軽い・・、前オーナー分解したと見た。
写真下_レンズ前部が外れた状態



写真上_ベンジンと百均で購入した「化粧用スポイト」を使用しました。
写真下_イメージですが、こんな感じでベンジン注入しました。

巻上げ~シャッター釦押下を繰り返すと、シャッターが切れるようになりました。
が、完全ではありません。様子をみながらベンジン注入を継続してみようと思います。
ですが、オイルアップができないから調子に乗らないよう注意します。
作例まで紹介できるとヨイのですが・・、何時になる事やら。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

Sonyα100+ジャンクレンズMinoltaAF35‐105_f3.5-4.5(初期型)試写

2024年05月23日 | 写真

先週の続きです。ジャンクレンズを2本持参しました。
ジャンク購入したMinoltaAF35‐105_f3.5-4.5初期型レンズを紹介します。

MinoltaAF35‐105_f3.5-4.5初期型_レンズフード(純正)レンズUV(Ultra Violet)フィルター・レンズキャップ(キヤノン旧ロゴ)
レンズは、少々お高めな税込1100円(強烈なライト照射小チリ多数)、その他各110円(税込)でした。
本体に装着するとこんな感じです。

Sonyα100+MinoltaAF35‐105_f3.5-4.5初期型(カッコええなぁ)
作例です。








先週紹介した28-85㎜より写りが好みです。欲を言えば、後少し光が欲しかった。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年7月「ひまわり」を記録してきた。

2024年05月22日 | 写真

連日厳しい暑さが続いた2023年夏、涼しい時間にひまわりを記録しに出かけました。
涼しいとは言え、既に気温は30度オーバー(笑)速攻記録退却しました。






使用カメラ:Sonyα7Ⅱ
使用レンズ: NikonNIKKOR-50mmf1.4、NIPOONkogakuNIKKOR-QAuto135mmf2.8

なるべく近くまで車で移動したい人達が路上駐車。
通行の妨げになってました。さて帰るか自転車で(笑)

2024年4月「桜と鯉のぼり」を記録してきた。

2024年05月19日 | 写真

桜の記録もラストスパート!ギリギリ間に合ったようです。
使用カメラ:Sonyα7Ⅱ
使用レンズ:CanonEF24-105F4L
作例です。








川の一里塚_かなり前からあるようですね。と言うのも新幹線が200系です。
曇りで残念でしたが、記録できよかった。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

Sony「α100」で花々を記録、MinoltaAF28-85初期型デヴュー。

2024年05月16日 | 写真

オールドコンデジと一緒していた、Sonyα100の作例を紹介します。
なお、Minolta初期レンズ「AF28-85_f3.5-4.5」デヴューです。

リサイクルショップで550円(税込)にて購入しました。ピンボケ失礼。
合せ技購入品、レンズフード(純正)・エンドキャップ(純正)・レンズプロテクター(クリア・W4各1枚)。
軽く清掃しただけで試写します(汗)

先週と同じような作例ですが・・。5枚目センサーにゴミが、これがジャンク(本体)理由かもしれません。








評判通りエエ写りでした。
白くなったリングを元に戻そうと思います。
タイヤワックスが効果あるとかないとか?!

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年11月「秋バラ」を記録してきました。

2024年05月15日 | 写真

見頃を迎えた秋バラを記録してきました。
使用カメラ:Sonyα7Ⅱ
使用レンズ:COSINA35-70mmf3.5-4.5(ニコンFマウント)

以下作例です。











エエ感じに記録できました。
「蜜」収集中の蜂に注意しながら、短時間で記録。ビビりです(笑)
以上です。

ジャンクオールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」作例を紹介。

2024年05月14日 | 写真

パナソニック製の自転車を購入し試走中です。
今回は試走の際持参したオールドコンデジの作例を紹介したいと思います。









曇天で残念でしたが、200万画素ですから、善戦したと思います。
個人的な感想ですが、CCDセンサーの癖が強いように感じました。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2024年4月「幸手市権現堂」で菜の花・桜を記録してきた②

2024年05月13日 | 写真

先週は「Sonyα7Ⅱ」を使用し記録した写真を紹介しました。
今回は、「Sonyα100」を使用し記録した写真を紹介しようと思います。











先週紹介した写真と比べると、やはり物足りなさが出ますね。
数十年前のレンズですから・・、「致し方なし」だと思います。
このレンズを「Sonyα7Ⅱ」に装着したら、どんな「画」が記録できるのだろうか?!興味が湧いてきました。えっ!今頃(笑)
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

オールドコンデジ「SonyDscH3」で二輪草、他を記録してきた。

2024年05月12日 | 写真

何時も記録は二台態勢、オールドコンデジを持参してました。
今回は、そのオールドコンデジで記録した写真を紹介します。
作例です。






間違えて先週の写真を・・、と思い確認したらオールドコンデジで記録した写真でした(笑)

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2024年4月:オールドコンデジ「SonyDscH3」で花々を記録してきた。

2024年05月09日 | 写真

温かさに誘われ、花々の開花が楽しめる季節になりました。
何時ものオールドコンデジを持参し記録してきました。








曇天で残念、WB設定し忘れ変な色味になってしまいました。
マクロモードが強いコンデジ、天候(設定忘れ含)を払拭する活躍でした。
以上です。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年11月「コスモス」

2024年05月08日 | 写真

例年だと見頃を迎える時期だけど、
今年はタイミング合わずでした。
使用カメラ:Sonyα7Ⅱ
使用レンズ:Nikon_NIKKOR_50㎜f1.4・Nikon_NIKKOR_135mmf2.8

以下作例です。









1~2割の咲き具合でガッカリ、早々に退却しました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2024年4月「幸手市権現堂」で菜の花・桜を記録してきた①

2024年05月06日 | 写真

前回訪れた時、見頃でなかった。
今回は、逆に見頃を過ぎてしまったようです。
どうも今年はタイミング合わず・・、です。
使用カメラ:Sonyα7Ⅱ
使用レンズ:CanonEF24-105F4L

作例です。











菜の花は見頃でしたが、桜は見頃を過ぎてしまったようです、残念。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング