カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

アミノバリューランニングクラブの説明会に参加してきました

2013年05月28日 | マラソン

前回レポートは、今年も始まりました!その前に不動峠で坂練しました。

その名の通り「大塚製薬」協賛な倶楽部です。

本題前に、
Dsc00644
今まで、GATSBYにお世話になっていました。
タオルタイプが発売され、背中をゴシゴシ拭け「練習・大会後」、気分転換になります。
今回は、お試し気分で「ウル・オス」にしてみました。

後程、感想を記したいと思います。

追記:マンダム製_GATSBYとの比較ですが、
ウル・オスはメントール感が少なくソフトな使い心地でした。
個人的に、GATSBYが拭いてる感があって好みかな。
追記ここまで。


さて、本題です。
アミノバリューRCの説明会に行ってきまいた。
恒例のプレゼンを楽しんだ後、サンプルが配布されます。

Dsc00646

制汗シートじゃ無かったけど、日焼け止めがありました。
何時も、日焼け止めは、金色「アネッサ」を使用しています。
汗に強い、アネッサに満足してますが、臭いが苦手です。
眼に入ると激しく痛いし(汗)
練習で試してみましょう!!後日完走を記したいと思います。

追記:「ウル・オス」製日焼け止め使用しました。
運動種目:ランニング。
気象状況:晴天_天気予報「紫外線強」でした。
サラッとしていて、少量でも伸びがよく使い易かったのですが、
発汗で流れてしまい、小まめな塗り直しが必要になりそうでした。
以上、アネッサとの比較。
追記ここまで。


体制に変更無く、去年同様充実した「ランニングクラブ」になりそうです。
充実した期間にしたいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村


今年も始まりました!その前に不動峠で坂練

2013年05月26日 | マラソン


初入会から早一年、速いものです。
「アミノバリューランニングクラブ」の説明会がありました。

説明会まで時間があります。不動峠で練習してから向かいます。

ロードバイクに乗ってる頃からお世話になってる峠。
ランニングになっても縁が切れませんね←坂好き(爆)


次第に視界が開けてきました。霞みがかかっていて絶景を見る事ができませんでした。

まだ、時間に余裕があります。
不動峠合流地点から元料金所を抜けて、筑波スカイラインへ向かいました。

あら、伐採したようです。日陰で涼しく好きな区間でした。
旧料金所を右折し、風返し峠方面へ走り進みます。
適度なアップダウンを繰返す快適なコースです。

調子込んで走っていると、折り返す時間が迫ってきました。
説明会に間に合うよう調整しピストン!
不動峠は、ギクシャクした下りでしたが、
次第に調子がでてキロ4分前後で下れました。


不動峠1キロ地点位。皆さん注意しましょう!!

去年は、緊張しながら受付~説明会を受けましたが、
見知った方も多くリラックスして説明会に参加できました。
今年もよろしくお願いします。楽しい期間にしたいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村


ニューシューズで試走して来た

2013年05月25日 | ロードバイク


クリート位置をアジャスト、試走に出かけました。

以前使用していたシューズには、シダスインソールが装着されてました。
少々、違和感ありなスタートになりました。
途中、色々アジャストしながら試走しました。
以前使用していたシューズより、踏みがダイレクト(硬いです)です。
身体もシューズも調子よさそうです。少し遠くまで走る事にしました!


やってきました大平山!ここからが「勝手に個人TT」スタート地点です。

國學院登り合流でゴール。
今回は、いい感じで登れたのですが、
前回と殆ど変わらないタイムでした。


國學院側へ下る途中、オブジェを発見!
一声かけたのですが留守でした。完成度高いですね。

時間に余裕がります。

遠回りして「コーヒー豆」を買いに行きましょう!


ペルーを購入しました。

「コーヒー豆」を買ったら、サイクリングコースで帰るだけ。
途中、美味しい和菓子屋で和菓子を購入。


懐かしい!
当時の思ひでが蘇りますね。


無事ゲット!美味しく戴きました。

サイクリングコースに戻るか?幹線道路で「ビュー」っと帰るか?
「ビュー」っと帰ることにしました。


先日購入したサコッシュが大活躍!
サコッシュ満タンで帰宅しました。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


ロードバイク用シューズを買い替えました。

2013年05月24日 | ロードバイク

最近、マラソン練に偏りがちで自転車練が疎かになってます。
マラソンシューズは、ソールが減れば買い替えになるのですが、
自転車用シューズは、交換時期の見極めるが難しい。←オレだけかもね。

現在、使っているシューズは、「サイクルショップ・タキザワ」にて購入しました。
今回も、実店舗で購入しましょう。

悩むほど、バリエーション無かったのですが、
自転車を乗り始めた時、初めて購入した「DIADORA」にしました。

「野辺山ウルトラマラソン」帰りにショップに寄り合わせてきた。
タキザワ来店は、10年以上振りです。

数種類のサイズを試履して購入。

次は、
長期間使用してるヘルメットを交換予定。
って、普通ヘルメットが先でしょ(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


第19回星の郷八ヶ岳野辺山高原100Kmウルトラマラソン大会出走記

2013年05月21日 | ウルトラマラソン

前夜祭でがっつり飲んで・食べて、大会当日を迎えました。
朝3時起床、ご飯お代わりをして大会会場へ。



前回レポートは、18th星の郷・八ヶ岳野辺山高原100KMウルトラマラソン出走記

周りのムード(汗)に押され、嫌でも緊張してきます。
で、皆さんスリム(汗)脇っ腹が「プニュ」ってオレだけじゃん(爆+笑)
仲間と合流、スタート地点へ移動!雑談してるとスタートです。


去年と同じ場所へ並んだのですが、スタートラインを超えるまで、去年より時間がかかりました。
まぁ、長丁場ですから全く気にならないのですが。


スタート時は、曇天でしたが次第に晴れてきました。
今回は、雨を覚悟していたのでラッキーでした。



10キロ地点少し手前、林道区間の始まりです。
コンディション好くなです。薄々気付いてたのですが、
10キロまでをアップと割り切り、無理のないペースをキープしました。
思い返してみると、リタイヤを考えてました。←暴飲暴食が効きましたね。


絶景を眺めながら、気持ちを切り替える事に専念しました。


林道区間で「アミノ長野」や周囲に居合わせたランナーと話していると、
大分気持ちの切り替えができました。
最高地点少し手前だったかな、歓声があがってたので見てみると。


素晴らしい!何時の間にか、雲を抜けてきてたようです。
富士山に応援を貰いました。


最高地点を通過!
林道区間や登りが残されているのですが、何故かホッとする地点です。


余裕があるうちに写真も稼いでおかないと。


小刻みに続くアップダウンを消化して、小海リエックスに到着しました。
「42キロの部」ゴール地点、
沢山の応援を貰って通過します。←オレもゴールして温泉入りたい。


前走者が振り返っているので、同じように振り返ると、綺麗な景色です。
ここからT字路までひたすらダウンヒル!「キロ5分30前後で飛ばすよ!」と意気込んでたら皆さん速い!
バンバンパスされて1人旅になりがち。焦りは禁物、特にウルトラマラソンでは。
ダウンヒル終了地点のT字路で、信号待ちの間アニキと談笑、気分転換になりました。
50キロ地点、小海公民館で美味しい蕎麦を戴きリフレッシュ!
去年は、食べる事ができなかったから尚更嬉しかった(汗)

蕎麦打ちをしているアネキが「今年は皆さん早くて・・」と疾駆八苦。
「参加人数が増えてるからでは?」と伝えたら納得してました。
例年通りここから記憶が曖昧な区間、私設エイドが増えて「感謝区間」に突入。
55キロ位かな、魔法の液(ティッシュに液体)を戴く!毎回お世話になってます。
塗るとスースーしてリフレッシュ!原材料は何だろう?
毎回聞こうと思い聞けず仕舞いに終わってます。

追記:魔法の液は「鬼葡萄」だそうです。
2014年ゴール会場で聞く事ができました。
追記ここまで。


写真飛びます。
記憶も飛ぶ(爆)


やってきました!大会のメインと言っても過言ではないでしょう。
写真撮ってると、誘導係のアニキが
「あなたで馬越峠の写真撮ったの37人目」。
カウントしているのですね!お陰様でリラックスして馬越峠をクリアーできました。



オール歩くことしか考えてないのですが、走って登るランナーも居ます。
もうね、70キロ以上来てるのに、信じられない。
前回より多くのランナーに走って抜かれました。


馬越峠をクリアー(オール歩き)すると、安堵感全快になります。
事件がなければ完走できそうです。
登りで冷えた身体を温めて、マッサ&ストレッチしてると、
「エアーサロンパス使いますか?」天使の声が!
遠慮なく使わせてもらいました!ありがとうございました。

川上村まで下り基調なコースをスピード8~10キロで消化。
これが精一杯のスピードですが、皆さん速い!バシバシパスされます。
川上村エイドで、美味しいうどんを食べてリラックスしてると、雨がパラパラ降ってきました。
予報より早い!と1人クレーム(爆)
このエイドで、序盤一緒になったランナーと一緒になりました。
色々な話で盛り上がりました(千葉のFMラジオ局の話とか・・)

雨が降っても、初投入のバーサライトがあるので安心。
湿気を出して雨を塞いでくれました!雨中でもストレスなく走りを支えてくれました。
90キロ地点を超え、騙しながら「ラン&ウォーク」で距離を稼ぎます。

最後のエイド付近、ゴール地点からアナウンスが聞こえてきます!皆さん続々ゴールしてるようです。
と、待ってました(爆)3キロループコースがスタート。初出走の時は、どれ程凹んだ事か(笑)
不思議な事に、3キロ区間短く感じました。
ゴール地点が近くなると、応援が多くなるから歩きずらい。


ラスト1キロ地点。更に応援は増え(前回より多いはず)歩けず(笑)
小海線の踏切を渡ると日石が見えてきました。日石を左折するとゴールです。
ゴールまで登り、力を振り絞り、名前を呼ばれながらゴールしました。


シャッターを切るのが速すぎました。
今になって13時間切れたか?心配になってきました。

前半体調悪く、リタイヤも考えましたが、回復~完走できてよかった。
応援&周囲に居合わせたランナーに力を貰って完走できました。
また、来年ですね!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


19th星の郷・八ヶ岳野辺山高原100KMウルトラマラソン_前日編

2013年05月21日 | ウルトラマラソン

今年も「野辺山ウルトラマラソン」の季節が来ました。

前回レポートは、18th星の郷・八ヶ岳野辺山高原100KMウルトラマラソン出走記

100キロと言う距離にプレッシャーを感じ、
4月は月/160キロ練習できました。

受付会場入りの前に、小諸に寄り道しました。

コーヒー好きなら、言わずと知れた丸山コーヒーです。
どんなコーヒーを飲ませてくれるのか?ワクワク感Max。


本日のエスプレッソ・コロンビア_ブエノス_アイレス・3種のベリーのチョコレートケーキを注文しました。
プレスで淹れられた中煎でしたが、なるほど(汗)流行の最先端を突っ走ってます。
帰りしな、コーヒー豆を購入。
コーヒー豆を購入すると、カフェラテをサービスしてもらえます。

頂いたカフェラテですが、何気に「カフェアート」が!やるな、丸山コーヒー。


ドライなラテでした。何処のミルク使ってるのでしょうか?!

予想外の長居になってしまいました。
前夜祭のチケットが完売してしまうと困るので、
さっさと昼飯食べて会場入りしないと(笑)


何故か、「野辺山恒例」マックで昼食です。

受付会場で、前夜祭チケットを無事購入!
前夜祭まで時間があるので、清里_清泉寮へ向かいました。
景色を1人占め!素晴らしい景色です。


清泉寮へ来たらコレでしょう。

高原で食べると更に美味しく感じるのですが、気のせいでしょうか?!
しかし、前日から「食べて・飲んで」ばかりだ(爆)

トドメに、ここでも「食べて&飲み」ました。

例年通りな前日を消化して、大会当日を迎えるだけになりました。

本日編に続きます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


「第12回ふるさと古河新茶まつり」に出撃

2013年05月12日 | まち歩き

昨日は、整骨院で緩めてもらいました。
激しい練習は控えて、自転車で「新茶祭り」に行ってきました。
と、その前に流し撮り(カメラ)の練習。




マラソン同様練習が大切ですね。
練習もせず、好い写真を撮る事はできません(笑)


やってきました。「新茶まつり」美味しそうですね。


何時の間にか遊歩道が完成してますが、空堀跡です(汗)大胆な事しますね(笑)

開催場所は、古河公方館跡です。


チケットを購入すると、お茶が頂けます。




家カフェが多いので、緊張しましたね(笑)

玉露を二煎戴いたのですが、
今まで飲んでた日本茶は何だったんだ!美味しい日本茶でした。

アネキの「どうですか?」の問に
オレ「うまい」と、
茶席の場では、「結構なお手前で」って言わないと不味いのでは、今更手遅れですがね(爆+笑)
帰りがけ新茶を購入し帰宅。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


ロードレーサー_PROJECT松永で大平山へ行ってきた

2013年05月05日 | ロードバイク

脹脛が筋肉痛Max、
ロードバイクで大平山までサイクリングしてきました。
タイヤ交換したてです。気持ちタイヤが転がり(汗)天気も最高です!


何気なく通過してた道標が気になりました。
バイパスを避けて、旧道を走る事が多くなりました。
順調にペダルを回し、大平山に到着しました。


ここから数キロ登りになり、「勝手に個人TT区間」になっています。
久々ですがタイム計測しました。
不思議です、真面目に自転車練してた頃と、タイム差があまりないのですが・・。


合流地点まで登ったら、折り返します。
次は、西山田林道へ向かいます。緑が一層美味しい季節になりましたね。


時折表れる激坂を消化して、ピーク地点で一休み。
霞みがかかってるような景色でした。見晴らしは今ひとつですね。
葡萄団地へ合流、下りながら「みかも山」を目指しながら帰宅します。


花が綺麗でした!

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村