カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ガンダムスタンプラリー参戦中に「等身大ガンダムUC」見て来た。

2018年01月31日 | 鉄道_押し鉄

2013年3月以来、2度目の見学です。
「りんかい線_東京テレポート駅」下車、徒歩10分位でしょうか?!
ファースト世代真っ只中な自分ですが、UCも圏外ではありません。
久々に訪れましたが、板金技術の進歩に驚きました。








地球連邦軍_形式番号-RX-0
アナハイム・エレクトロニクス社
骨格-サイコフレーム

ギャラリーが前列で整列していて大人しいと思っていたのですが、
デストロイモード実演時間だったようです。
お陰様で、「ユニコーンモード」撮れませんでした(笑)

最後に、「ファーストガンダム」を再掲して、お終いにします。






地球連邦軍_形式番号-RX-78-2
タキム社、サムソニシム社、スーズ社、他数社
ルナ・チタニウム合金

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



(有)秀鳳酒造場_秀鳳_特別純米_無濾過

2018年01月30日 | 日本酒


(有)秀鳳酒造場_秀鳳_特別純米_無濾過

酒類:日本酒
造り:特別純米酒
アルコール度数:16度
原材料:米・米こうじ(共に国産)
原料米:雄町
精米歩合:55%

2014年10月購入しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


休日おでかけパスで行く「南武線」駅スタンプ収集⑬

2018年01月29日 | 鉄道_押し鉄

稲城長沼駅-駅スタンプ押印を終え、
府中本町へ向け移動中です。

前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「南武線」駅スタンプ収集⑫

約4分乗車し、府中本町駅に到着。
お決まりパターン!駅名標を記録しましょう。
ですが、「滞在時間4分&改札窓口」に先客が居て、
更に滞在時間が削られました(笑)

駅名標未記録です。

駅スタンプを押印します。

南武線_府中本町駅-駅スタンプ--大國魂神社、くらやみ祭

意匠が出てますね、助かります。
早速調べます。

**-ここから-**
大國魂神社で執り行われる「くらやみ祭」が意匠となっています。
街の明かりが消えた深夜に行われていたため「くらやみ祭」と呼ばれるようになった。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

憶測ですが、「神輿渡御」の様子が描かれているのだと思われます。

全く写真が無いから、次駅「西府駅」へ向かいます。

南武線1161F川崎→立川行き。



5分内乗車が続きます。
立ちっぱなしで疲れてきました。

西府駅に到着。
駅名標を記録します。


南武線_西府駅-第2種駅名標


南武線_西府駅-第3種駅名標


南武線_西府駅ホーム(立川方面)

近代的な駅舎でした。
改札窓口へ向かい、駅スタンプを押印します。


南武線_西府駅-駅スタンプ--2009.3.14開業

(笑)こんなに「楽」しちゃっていいのでしょうか?!
難儀な意見匠も困りますが・・。

**-ここから-**
「西府駅_北口」がスタンプ意匠となっているようです。
また、地名「西府」は「府中の西側にある地」に由来する、広域的な名称との事です。
**-ここまで-**wikipedia参照・加筆しました。

「谷保駅」へ向かいます。

南武線1265F川崎→立川行き。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「南武線」駅スタンプ収集⑭

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観て、久々にプラモデル作ってみた。

2018年01月28日 | プラモデル

2017年1月のお話です。
タイトル通り、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』観たら、
プラモデルが作りたくなりました。
ウン十年前(学生時代)は、プラモデル店でバイトする程でしたが、
長期間遠ざかっておりました。

手軽なビークルモデルを「ポチッ」としました。








付属シール(デカールではない)と相性が悪く、結局手塗りしました(笑)
「ウン十年振りに作った割りに上手くできたか?!」と自己満足に浸っております。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

「ガンダムスタンプラリー」参戦中!超久々に「東京モノレール」に乗ってきた。

2018年01月27日 | 鉄道_未分類

JR東日本が企画した、「ガンダムスタンプラリー」に参戦中です。
東京モノレール駅もスタンプ設置駅となっており、ウン十年振りに乗車してきました。
少しだけ、撮ってきた写真を紹介したいと思います。
言わずとも分かっていると思いますが、写真下手です。


東京モノレール_列車番号F1504-区間快速_羽田空港第2ビル→モノレール浜松町行き


東京モノレール_列車番号1608-普通_羽田空港第2ビル→モノレール浜松町行き


東京モノレール_列車番号1624-普通_羽田空港第2ビル→モノレール浜松町行き


東京モノレール_列車番号G1612-区間快速_羽田空港第2ビル→モノレール浜松町行き


東京モノレール_列車番号F1622-区間快速_羽田空港第2ビル→モノレール浜松町行き


東京モノレール_列車番号G1602-区間快速_羽田空港第2ビル→モノレール浜松町行き

マラソン大会終了後、東京モノレールに乗車。
スタンプ押印後、列車待ちの間撮影しました。
都合、コンデジしか持ち合わせておりませんでした。
普段いかにAFに助けられているか痛感(笑)

また、機会を作り再訪を果たしたいです。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2018年1月_浜松町駅_小便小僧撮ってきた。

2018年01月26日 | 鉄道_浜松町駅_小便小僧

「ガンダムスタンプラリー」開催中だったから、
ひょっとして「連邦軍」か?!と予想していたのですが、
「正月」仕様でした(笑)










「シュール」な犬を連れ、初詣へ行く途中でしょうか?!
強風の影響でしょう、「小便お休み中」でした。
小便がかかったら洒落になりません。
足元に「東京ばな奈」が置いてあるけど、
これ本物に見えました(笑)

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


茨城県-上小川郵便局_普通通信日付印(欧文)

2018年01月25日 | 郵便局_普通通信日付印(和文)(欧文)(回転ローラー)



上小川郵便局_水郡線-上小川駅より徒歩8分位でした。行きは登り基調でした。


上小川郵便局_普通通信日付印(欧文)

「水郡線駅スタンプ」収集中に訪れました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


ロードレーサー_PROJECT松永で「渡良瀬遊水地」へ行ってきた。

2018年01月24日 | ロードバイク

2017年9月中旬のお話です。
纏まった時間が取れず、午後から軽く自転車に乗ってきました。









彼岸花が綺麗に咲いてました。
野鳥を狙っているカメラマンが数人。

渡良瀬遊水地を大回りして、
約30キロ走れました。
小時間でしたが、よい気分転換になりました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


南陽醸造(株)純米酒_藍の郷

2018年01月23日 | 日本酒

R0010785
南陽醸造(株)純米酒_藍の郷

酒類:日本酒
造り:純米酒
アルコール度数:15.5度
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:彩のかがやき
精米歩合:60%

美山錦で醸した酒が売り切れ。
この、純米酒を購入した記憶があります。

2013年3月(酒蔵開きにて)購入しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「南武線」駅スタンプ収集⑫

2018年01月22日 | 鉄道_押し鉄

「稲田堤駅-駅スタンプ」押印を終え、
矢野口駅へ向け移動中です。

短距離乗車が続きます。

前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「南武線」駅スタンプ収集⑪

瞬く間も無く(少し大袈裟)矢野口駅に到着しました。
駅名標を記録します。

南武線_矢野口駅-第2種駅名標


南武線_矢野口駅-第3種駅名標

駅スタンプを押印します。

南武線_矢野口駅-駅スタンプ--馬頭観世音塔(ばとうかんぜおんとう)、梨

おっ!答えが出てますね。
早速調べてみましょう。

**-ここから-**
江戸時代後半から昭和30年代にかけ、45基の石塔が残っています。
稲城市中にある「馬頭観世音塔」総数は総数45基あり、
内18基が矢野口地区にあるそう。
内14基が「矢野口_渡船場」に近い旧道沿いにある。
**-ここまで-**稲城市HP参照しました。

写真が確認できました。とてもリアルに再現されています。

滞在時間が10分と短い。
高架駅だから改札窓口に向かう為、
階段を登り下りしなければならず、
予想に反して、大腿四頭筋の鍛錬になりました(汗)

矢野口駅ホーム先端より、川崎方面を望む(記憶曖昧、立川方面だったかも?!)

稲城長沼駅へ向かいます。

南武線1153F川崎→立川行き。



短時間乗車し、稲城長沼駅で下車しました。
下車した瞬間、方向間違えたと勘違いしました。
矢野口駅と、ホーム構造が似ていたのです。

早速「駅名標」を記録します。

南武線_矢野口駅-第2種駅名標


南武線_矢野口駅-第3種駅名標

駅スタンプを押印します。

南武線_稲城長沼駅-駅スタンプ-梨

矢野口駅で意匠となっていた「梨」が再び登場。
窓口氏に聞いたのですが、梨の生産が盛んなようです。

府中本町へ向かいます。

南武線1155F川崎→立川行き。

長かった南武線駅スタンプ収集ですが、
ラストが見えてきました。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「南武線」駅スタンプ収集⑬

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

高崎線「吹上駅」駅スタンプ

2018年01月21日 | JR_駅スタンプ-高崎線


高崎線「吹上駅」第2種駅名標




高崎線「吹上駅」第3種駅名標

スタンプを押印します。

高崎線「吹上駅」駅スタンプ-元荒川の桜並木

調べてみると、高崎線吹上駅から徒歩5分との事ですよ。
様々な橋梁が架けられており、「桜」時期を外して(汗)訪れたい!
スタンプに登場する「長手組」された橋梁は発見できず。

2016年9月、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


南陽醸造(株)純米吟醸生原酒_アビノミクス

2018年01月20日 | 日本酒

R0010784

酒類:日本酒
造り:純米吟醸酒
アルコール度数:17度
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:さけ武蔵
精米歩合:55%

「酒蔵開き」限定酒でした。
皆さん楽しそうに日本酒を楽しんでいました。

2013年3月購入。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

栃木県-小山郵便局_風景印

2018年01月19日 | 栃木県-郵便局_風景印


小山郵便局_JR東北本線(宇都宮線)小山駅東口から徒歩圏ですね。予想通り大きい建屋です。


小山郵便局_風景印-観晃橋、琵琶塚古墳、工場群

JR小山駅西口_徒歩約11分、思川に架かる橋梁。
橋梁手前に、祇園城跡(ぎおんじょうし)があり、城跡から眺める「橋梁&思川」が趣あるかもしれません。

調べてみると、琵琶塚古墳は局から離れています。
が、県内最大級古墳との事。
付近に、「下野国分寺跡」等あり、古代遺跡巡りができそうです。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ロードレーサー_PROJECT松永「ブレーキシュー交換」しました。

2018年01月18日 | ロードバイク

2017年12月中旬のお話です。

何年もブレーキシュー交換してませんでした。
特に、下りで「ガードレール超え」は洒落になりません(笑)


便利な通販を利用しようと思ったのですが、
送料が発生してしまう為、実店舗で購入してきました。

自分のデュラは、77(古いっしょ)なんだけど、
ブレーキシューは現行モデルと共通なようですね。
複雑な気持ちだけど、少し嬉しいかな?!

ブレーキシュー交換は、とても簡単です。
小1時間もあれば交換できると思いますよ。
年末だったから、
「チェーン・スプロケ・プーリー」パーツクリーナーで綺麗にしました。
予想に反して、スプロケが汚かったな。
こまめなメンテ(清掃)はしてるけど、
ポイントを突いた掃除が出来てなかったみたい。

これで、登り抵抗が軽減されて、グランパーのように登れる!訳がない(爆)

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

常磐線「天王台島」駅スタンプ

2018年01月17日 | JR_駅スタンプ-常磐線


常磐線「天王台駅」駅スタンプ-あやめと手賀沼

常磐線_北柏駅スタンプにも登場する手賀沼。
天王台駅にも登場します。
手賀沼は、某サイクルショップが主催する、朝練に参加した事がありました。
前走者の背中しか覚えてないのですが(爆+笑)


常磐線_天王台駅舎-
wikipediaによれば、1970年(昭和45)に開業した比較的新し駅ですね。
取手駅同様、乗り換え時間がタイトで急いでいたようです。

押印後、取手駅へ向かったようです。

常磐線1371M上野→勝田行き。

2014年4月改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング