カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

渡良瀬遊水地のメタセコイア並木を記録してきた。

2024年06月10日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

紅葉が見頃を迎えた11月に記録してきました。

メタセコキアの紅葉がエエ塩梅だったから、
少し脚を伸ばして、渡良瀬遊水地のメタセコイア並木を記録しに向かいました。
前回と違うコンデジ「RicohGRDⅣ」で記録しました。





それ程離れてないから、期待してましたが、まったくの空振りでした。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑧

2024年02月01日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

春日部郵便局で風景印を押印してもらいました。
今回は、春日部駅から南桜井駅へ移動し、
庄和郵便局で風景印を押印してもらいます。
南桜井駅から少し離れてますが、これでラスト局!頑張ります(⁈)
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑦ - カプリッチョーソ・ライフ

東武スカイツリーライン「武里駅」で下車し、武里郵便局で風景印を押印してもらいました。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マン...

goo blog

 


東武アーバンパークライン「春日部駅」名標
乗車する列車が入線してきました。

東武アーバンパークライン「列車番号不明」
8000系が入線、これまで近代的な列車ばかりでしたから、何となく落ち着きます。

約6分乗車し南桜井駅に到着。


東武アーバンパークライン「南桜井駅」名標
出場し駅舎を記録します。

東武アーバンパークライン「南桜井駅」駅舎
徒歩で庄和郵便局へ向かいます。
途中こんなマンホールが設置してありました。

埼玉県春日部市「菖蒲・大凧」グレースケールマンホール
南桜井駅から徒歩約30分で到着しました。やはりボリュームありました。

庄和郵便局_隣が公園だからか⁉長閑な場所に建つ局でした。
早速、風景印を押印してもらいます。

庄和郵便局_風景印‐庄和の大凧、菖蒲
公園入口で大凧記録忘れましたが、先程のマンホールが図案と同じでした。

この後、近くにある「ハードオフ」に寄り
小物(レンズキャップ・フード)を購入。(写真無し)
来た道を駅に戻り、帰宅しました。

朝も早うから、マンホールカード・風景印を収集しました。
大したミスも無く予習通り進み悦に浸っております(笑)
お終い。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑦

2024年01月28日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

東武スカイツリーライン「武里駅」で下車し、
武里郵便局で風景印を押印してもらいました。
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑥ - カプリッチョーソ・ライフ

東武スカイツリーライン「独協大前駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集し、東武スカイツリーライン「草加駅」まで散策を楽しみました。今回は、東武スカイツリー...

goo blog

 

今回は、東武スカイツリーライン「春日部駅」へ向かい、
春日部郵便局で風景印を押印してもらいます。

約5分乗車し、春日部駅に到着。

東武スカイツリーライン「春日部駅」名標
(東武アーバンパークラインも乗り入れますが、名標仕様がスカイツリーラインだった為、スカイツリーラインとしました)
出場し、春日部郵便局へ向かいます。

東武スカイツリーライン「春日部駅」東口_絶賛工事中、軽く迷いました(汗)
郵便局に向かう途中、こんなマンホールが設置してありました。

埼玉県春日部市「藤の花」デザインマンホール
見えてきました。駅から真っすぐで迷う心配ありません。

春日部郵便局_大きな建屋です!以外言葉が見つかりません。
早速、風景印を押印してもらいます。

春日部郵便局_風景印‐都鳥の碑、牛島の藤、羽子板
手慣れた局員氏が押印してくれました。
面がお疲れだったようで、状態確認してからでした。
折角ですから押印してもらいまいしたが、更新を切に願います。

来た道を戻り、南桜井駅へ向かいます。
続く。

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑥

2024年01月25日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

東武スカイツリーライン「独協大前駅」で下車し、
マンホールカード・風景印を収集し、東武スカイツリーライン「草加駅」まで散策を楽しみました。
今回は、東武スカイツリーライン「武里駅」へ向かい、駅近くにある郵便局で風景印を収集します。
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑤ - カプリッチョーソ・ライフ

伝統産業展示室『ぱりっせ』でマンホールを入手しました。河川沿いに移動し、次の配布場所「草加宿芭蕉庵」へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民...

goo blog

 

約20分乗車し「武里駅」に到着。

東武スカイツリーライン「武里駅」名標
駅舎を記録します。

東武スカイツリーライン「武里駅」近代的な駅舎ばかり見てきましたが、落ち着きますね。
郵便局へ向かいます。
駅舎を背にし右手に進むと左に見えてきます。

埼玉県_武里郵便局‐一瞬アパートと勘違いしました。
風景印を押印してもらいます。

埼玉県_武里郵便局‐風景印_やったり踊り、押絵羽子板
やったり踊り、調べてみました。
出典:http://kasukabe-jichiren.net/66.html
以下:抜粋「ここから」
隣地との境界争いに端を発したこの踊りは380年の歴史を刻んで、
今なお連綿と受け継いで踊っています。
埼玉県の無形民俗文化財に指定(昭和30年指定)
抜粋「ここまで」。

駅から近くて助かりました。
春日部駅へ向かい、
春日部郵便局で風景印を押印してもらいます。


東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集⑤

2024年01月21日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

伝統産業展示室『ぱりっせ』でマンホールを入手しました。
河川沿いに移動し、次の配布場所「草加宿芭蕉庵」へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集④ - カプリッチョーソ・ライフ

草加郵便局で風景印を押印してもらいました。旧日光街道方面へ移動し、マンホールカードを収集します。前回レポートは、こちらから東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で...

goo blog

 

伝統産業展示室『ぱりっせ』方面を望む。

伝統産業展示室『ぱりっせ』を出ると早速マンホールが眼に入ります。

埼玉県草加市_防火水槽マンホール
更に進むと、先ほど見たような橋梁が見えてきました。



矢立橋_どの橋梁も同じに見えます。
矢立橋から数百メートル進むと、それらしき建屋が見えてきました。


マンホールカード配布場所「草加宿芭蕉庵」(札場河岸公園内)
その脇に、

昔の火の見櫓をイメージして作られた「望楼」確か草加郵便局風景印の図案になってました。
マンホールカードを入手します。

埼玉県草加市_マンホールカード表


埼玉県草加市_マンホールカード裏
何となく札場河岸跡を記録してました。

埼玉県草加市「札場河岸跡」これまた、草加郵便局風景印の図案になってました。グッジョブですが、偶然です(汗)
さて、旧日光街道沿いに移動し東武スカイツリーライン「草加駅」まで街歩きを続けます。

札場河岸公園から旧日光街道へ進入するとすぐ、

草加せんべい発祥の地_パリッセに続き、大きく迫力あります。


芭蕉氏の像は発見できず。日光街道の宿場町が車止めになってました。
黄色いマンホールは目立ちますね。

埼玉県草加市「防火水槽」先ほどのマンホールとフォント違い。
適当に右折すると草加駅が見えてきました。

東武スカイツリーライン「草加駅」駅舎

東武スカイツリーライン「草加駅」名標

東武スカイツリーライン「武里駅」へ向かいます。
入線してきました。

東武スカイツリーライン「草加駅」列車番号不明

続く。

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集④

2024年01月18日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

草加郵便局で風景印を押印してもらいました。
旧日光街道方面へ移動し、マンホールカードを収集します。
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集③ - カプリッチョーソ・ライフ

越谷駅で下車し、マンホールカードを収集しました。今回は、北越谷駅で下車し越谷郵便局で風景印を収集します。収集後、獨協大学前(草加松原)駅まで移動し、草加郵便局で風...

goo blog

 

見覚えある橋が見えてきました。

旧日光街道沿いに沿うように架けられた橋梁。名称失念、ひょっとすると「百代橋」?!
河川を渡ると配布場所が見えてきます。

伝統産業展示室『ぱりっせ』草加郵便局から徒歩約9分で到着。
入手前に館内を軽く一周。

伝統産業展示室『ぱりっせ』巨大な煎餅オブジェクト、草加らしさ全快!
そして、

埼玉県草加市_デザインマンホール
マンホールカードを入手します。

埼玉県草加市_マンホールカード表


埼玉県草加市_マンホールカード裏

次の配布場所( 草加宿芭蕉庵)へ向かいます。

続く。

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集③

2024年01月14日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

越谷駅で下車し、マンホールカードを収集しました。
今回は、北越谷駅で下車し越谷郵便局で風景印を収集します。
収集後、獨協大学前(草加松原)駅まで移動し、草加郵便局で風景印を収集します。
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集② - カプリッチョーソ・ライフ

武蔵野線「越谷レイクタウン駅」で下車し、マンホールカードを収集しました。今回は、越谷駅で下車しマンホールカードを収集しようと思います。前回レポートは、こちらから...

goo blog

 

一駅乗車が続きます。僅か数分乗車し到着です。


東武スカイツリーライン「北越谷駅」各名標
出場し駅舎を記録します。

東武スカイツリーライン「北越谷駅」駅舎
越谷郵便局へ向かいます。
予習では、駅から片道0.85キロと近く助かります。

越谷郵便局_駅から約11分で到着。曲がる信号に町名が無く、分かりずらかった。
風景印を押印してもらいます。

埼玉県_越谷郵便局‐風景印_フジの花、ぼんぼり、鴨
手慣れた局員氏が押印してくれました。
来た道を戻り、北越谷駅から獨協大学前駅に移動します。

約11分乗車し、獨協大学前駅(草加松原)に到着。

東武スカイツリーライン「獨協大学前駅(草加松原)」駅舎
草加郵便局へ向かいます。
駅から徒歩約7分位で到着しました。
風景印を押印してもらいます。

埼玉県_草加郵便局‐建屋_越谷郵便局に続き、駅から近く助かります。

埼玉県_草加郵便局‐風景印_百代橋、札場河岸公園「望楼」

札場河岸公園「望楼」

百台橋_写真は「矢立橋」

旧日光街道方面へ向かいます。郵便局から2~3分の距離です。
途中こんなマンホールが設置してありました。

埼玉県草加市_グレースケ-ルマンホール

伝統産業展示室『ぱりっせ』でマンホールカードで配布しているはずです。
マンホールカードを入手しに向かいます。
続く。

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集②

2024年01月11日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

武蔵野線「越谷レイクタウン駅」で下車し、マンホールカードを収集しました。
今回は、越谷駅で下車しマンホールカードを収集しようと思います。
前回レポートは、こちらから

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集① - カプリッチョーソ・ライフ

埼玉県民の日フリー乗車券を利用し、マンホールカード・風景印を収集しまてきました。マンホールカード配布時間に合わせ出発です。まず、新越谷駅まで移動します。東武鉄道...

goo blog

 

隣の駅下車が続きます、約数分乗車し到着。


東武スカイツリーライン「越谷駅」名標
久しぶりに駅スタンプを押印します。

東武スカイツリーライン「越谷駅」駅スタンプ(ゴム印)改札窓口氏に押印の旨申告
出場し駅舎を記録します。

東武スカイツリーライン「越谷駅」駅舎

まず、駅高架線下「観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」へ向かいます。
高架線沿いを春日部方面へ向かうと程なくして見えてきます。
係員に一声かけ入手しました。

埼玉県越谷市_マンホールカード表

埼玉県越谷市_マンホールカード裏
図案と違うけど、こんなマンホールがありました。

埼玉県越谷市「ガーヤちゃん」消防士Ver

次は、越谷駅ロータリー沿いにある、「市民活動支援センター」へ向かいます。

越谷ツインシティBシティ「市民活動支援センター」
配布場所が凝縮しており助かります。
係員に一声かけ入手しました。

埼玉県越谷市_マンホールカード表

埼玉県越谷市_マンホールカード裏
この図案は、レイクタウン付近で見かけました。
再掲します。

埼玉県越谷市_グレースケールマンホール
カラーVerも分かり易い場所に設置してありました。

埼玉県越谷市_デザインマンホール

埼玉県越谷市_デザインマンホールとマンホールカード


地下鉄乗り入れしてるから、色々な車輛が入線してきます。
乗車する列車が入線してきました。

東武スカイツリーライン「列車番号不明」
北越谷駅へ向かいます。

続く。

東武鉄道「埼玉県民の日フリー乗車券」で行く、「マンホールカード・風景印」収集①

2024年01月07日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

埼玉県民の日フリー乗車券を利用し、マンホールカード・風景印を収集しまてきました。
マンホールカード配布時間に合わせ出発です。
まず、新越谷駅まで移動します。

東武鉄道「新越谷駅」遅延等なく到着。
新越谷駅から南越谷駅へ乗り換えます。

駅前_阿波踊りのモニュメント像「つなごう」


武蔵野線「南越谷駅」駅舎_階段上り下りがありますが、ほぼ同じ駅ですね。
ヘットマークスタンプラリーで押印したばかりですが、駅スタンプを押印します。

武蔵野線「南越谷駅」駅スタンプ_スタンプ台

武蔵野線「南越谷駅」駅スタンプ_シヤチハタタイプ駅スタンプでした。管理が難しいようですね。
入場し、隣の駅「越谷レイクタウン駅」まで移動します。

武蔵野線「南越谷駅」名標

僅か数分乗車し到着(徒歩移動十分可能です)

武蔵野線「越谷レイクタウン駅」ホーム_都心の中央本線で見かけるような上屋


武蔵野線「越谷レイクタウン駅」各名標
出場し駅舎を記録します。


武蔵野線「越谷レイクタウン」駅舎

配布場所に着くまで見かけたマンホール。


グレースケールマンホール

駅を背に移動すると「レイクタウン中央通り」にドン付き。貯水池が見えてきます。

レイクタウン湖?でヨイのでしょうか。調べると「大相模調節池」だそうです。
レイクタウン湖がカッコエエと思うけど・・、勿論個人の意見ですから・・。
駅から徒歩約6分で配布場所に到着。

越谷市観光協会_越谷レイクタウン水辺のまちづくり館内
場所柄でしょうね、レンタルサイクルが、「コーダーブルーム」「ネスト」が多い印象です。
受付氏に一声かけ入手しました。

埼玉県越谷市_マンホールカード表


埼玉県越谷市_マンホールカード裏
入手した資料の中に設置情報が入ってました。
「大相模調節池」水辺に設置してあるようです。どうりで見つからないはずだ(笑)
来た道を引き返し、新越谷駅へ戻り越谷駅へ向かいます。

続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「押し鉄」編⑩

2022年09月22日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

東武鉄道「越谷駅」で下車し、マンホールカードを回収。
あと一駅寄り道していきます。

順調に乗り換え&乗車し到着しました。

東武鉄道「南栗橋」乗り換えが多くても、接続よく乗り換えられるからストレスになりません。




東武鉄道「日光線」栗橋駅‐名標

JR栗橋駅_駅スタンプ押印へ向かいます。

東北本線「栗橋駅」駅スタンプ
約1年半ぶりに押印、図案が変更されてました。
スタンプ管理(インク)が出来ない栗橋駅ですが、スタンプ状態最高でした。

ホームに戻り、入線待ちです。

東武鉄道「日光線」栗橋駅‐ホームからJRホームを望む。




列車番号不明

程なく入線。

東武鉄道「日光線」ラストランナー


乗り越す事なく下車し、長い一日が終了。
久しぶりに電車でお出かけしました。
感染状況をチェックしながら、電車で出かけられればと思います。

終わり。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「越谷駅で下車、マンホールカード回収」編⑨

2022年09月15日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

東武鉄道「草加駅」で駅スタンプを押印し、
越谷駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「東武鉄道駅スタンプ押し鉄」編⑧ - カプリッチョーソ・ライフ

「埼玉新都市交通」フリー乗車券を利用し、起点「大宮駅」に戻ってきました。東武鉄道を利用し、駅スタンプ押印に向かいます。前回レポートは、こちらから2021年「埼玉県民...

goo blog

 

約10分乗車し、越谷駅に到着。

東武鉄道「越谷駅」名標

出場し、目的店へ向かいます。
駅至近(高架下)5分かからないと思います。
オシャレな店舗で間違えた?!
思い切って係員氏に聞くと間違えないとの事(笑)

マンホールカード「越谷市」表


マンホールカード「越谷市」裏

リアルマンホールを記録しに向かいます。

埼玉県越谷市マンホール

埼玉県越谷市マンホール✛マンホールカード
駅ロータリー端部に設置されてました。
レジ氏、説明ありがとうございました。

駅舎を記録するに好都合なアングルです。

東武鉄道「越谷駅」駅舎

これで、予定を全てを消化する事ができました。
入場し入線待ちしていると、対向ホームに列車入線。

東武鉄道「伊勢崎線」越谷駅
程なくし、乗車列車が入線。

東武鉄道「越谷駅」並ぶように、シャッタータイミング調整済(笑)

各駅停車だった為、せんげん台駅で乗り換えます。

東武鉄道「伊勢崎線」せんげん台名標
入線待ちに、何気なくレールを眺めると、

八幡製鉄所製!だと思われる。やるな!せんげん台駅。
ひと時、楽しい時間を過ごすと、入線してきました。

東武鉄道「せんげん台駅」ラッピング車両が入線してきました。

東武鉄道「せんげん台駅」最近頻繁に耳にする、「持続可能な開発目標」ラッピング車両でした。

乗車中に思い付き、あと一駅寄り道していきます。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「東武鉄道駅スタンプ押し鉄」編⑧

2022年09月01日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

「埼玉新都市交通」フリー乗車券を利用し、
起点「大宮駅」に戻ってきました。
東武鉄道を利用し、駅スタンプ押印に向かいます。
前回レポートは、こちらから

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「埼玉新都市交通」乗り鉄「加茂宮駅」で下車編⑦ - カプリッチョーソ・ライフ

埼玉新都市交通「丸山駅」で下車し、「丸山車両基地まつり」後、加茂宮駅へ向かい移動中。約10分乗車し、加茂宮駅に到着。前回レポートは、こちらから2021年「埼玉県民の日...

goo blog

 

大宮駅から、順調に乗り換え、約60分で到着。
駅スタンプを押印します。

東武鉄道「草加駅」駅スタンプ_改札窓口で係員に押印の旨申告。
状態最高のスタンプが出てきました。作ったばかりでしょうか?!
駅舎を記録します。

東武鉄道「草加駅」駅舎

東武鉄道「草加駅」ロータリーのモニュメント(噴水)

まだ、時間がありますね。
あるカード(汗)を回収しに、越谷駅へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「埼玉新都市交通」乗り鉄「加茂宮駅」で下車編⑦

2022年08月25日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

埼玉新都市交通「丸山駅」で下車し、「丸山車両基地まつり」後、
加茂宮駅へ向かい移動中。
約10分乗車し、加茂宮駅に到着。
前回レポートは、こちらから

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「ニューシャトル_丸山車両基地まつり」編⑥ - カプリッチョーソ・ライフ

羽貫駅から丸山駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「町制記念公園から羽貫駅へ徒歩移動」⑤-カプリッチョーソ・ライフ「...

goo blog

 


何時ものパターン、名標を記録します。





埼玉新都市交通「加茂宮駅」名標


埼玉新都市交通「加茂宮駅」改札周辺




埼玉新都市交通「加茂宮駅」駅舎

さて、駅から徒歩圏内に目的店があります。

ハードオフ_迷わず到着。フィルムカメラを探します。
迷った品はあったのですが、止めておきました。サルベージュ無し(凹)

加茂宮駅へ戻ります。丁度列車が入線してきました。(写真無)
次は、一度来てますが、シャッターに閉ざされていた、
鉄道博物館のプロムナードに展示された車両を見学しに向かいます。

本日2度目の訪駅(笑)
事前チケット購入制だからか?混雑してませんでした。


鉄道博物館「プロムナード」D51・腕木式信号機





鉄道博物館「プロムナード」カットモデル

相変わらずですが、記録できました。
起点「大宮駅」へ向かいます。


埼玉新都市交通「鉄道博物館駅」
車内は、予想に反し結構な混雑でした。
車内でマシンガンのように話てる・・、感染者減少してた時期ですが状況弁えて下さい。

急ぎ足だったか?!時間に余裕ができました。
未回収だった、東武鉄道「草加駅」駅スタンプ押印に向かいます。


東武鉄道「大宮駅」

既に入線してました。後方車両はほぼ満席状態。
前方車両に移動しながら空席を探します。
草加駅へ向かいます。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「ニューシャトル_丸山車両基地まつり」編⑥

2022年08月18日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

羽貫駅から丸山駅へ向かい移動中。

前回レポートは、こちらから

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「町制記念公園から羽貫駅へ徒歩移動」⑤ - カプリッチョーソ・ライフ

「町制記念公園」でバラ鑑賞を終え、ニューシャトル羽貫駅へ向かい徒歩移動中。前回レポートは、こちらから2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「内宿駅から町制記念公...

goo blog

 


約6分乗車し、丸山駅に到着。







埼玉新都市交通「ニューシャトル」丸山駅‐各名標

出場し、「丸山車両基地まつり」会場へ向かいます。
各駅図案が凝っていて下車が楽しみになります。

埼玉新都市交通「ニューシャトル」丸山駅‐名標


埼玉新都市交通「ニューシャトル」丸山駅‐改札周辺


埼玉新都市交通「ニューシャトル」丸山駅‐名標と「丸山車両基地まつり」幟

会場は駅隣、5分かからず着きました。
比較的空いていた、「検査・整備棟」へ向かいます。



「1050系53編成」と「鉄道むすめ・丸山はやみ」。
内部も公開されてました。


改めてタイヤ走行なんだなと(汗)


保守用車_後部にトロッコ✛クレーンが連結されてました。


ニューシャトルならでは。位置合わせが難しそう。センサー誘導かな?!


巨大なモーター、出力「何Kw」なのでしょう?!
当たり前だけど、全閉外扇型なんだろうね。


「歴代車両・現役車両」がパネル展示されてました。

館内は一通り見終わりました。
屋外に展示された車両を記録しに向かいます。







曇りならよかったですね。絶賛逆光中でした。

売店で、「ニューシャトル・ウレタンマスク」を購入し、丸山駅へ戻ります。
タイミング悪く、入線まで時間がありました。
が、名標等記録時間に充てられて良かったのかも?


埼玉新都市交通「丸山駅」

丸山駅から加茂宮駅へ向かいます。
どんな掘り出し物があるか!楽しみです。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「町制記念公園から羽貫駅へ徒歩移動」⑤

2022年08月11日 | 鉄道_埼玉県民の日フリーパス

「町制記念公園」でバラ鑑賞を終え、
ニューシャトル羽貫駅へ向かい徒歩移動中。
前回レポートは、こちらから

2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「内宿駅から町制記念公園まで」伊奈町散策編④ - カプリッチョーソ・ライフ

埼玉新都市交通「ニューシャトル」に乗車し、終点内宿駅に到着しました。前回レポートは、こちらから2021年「埼玉県民の日フリーパス」で行く「ニューシャトル終点まで乗車...

goo blog

 

公園を出ると高架線に突き当たり、うぅどっち(笑)
こんな時、地図アプリを使えば簡単に分かるのでしょう。
しかし、それじゃ簡単すぎて詰まらない(勿論個人的に)
目を凝らすと、終点「内宿駅」がやんわり確認できました。

徒歩途中、出会ったマンホールを掲載します。

リアルな消防車&消防士



伊奈町はバラが町花?

公園から15分位だったか?無事羽貫駅に到着。

埼玉新都市交通「ニューシャトル」羽貫駅‐名標


埼玉新都市交通「ニューシャトル」羽貫駅‐名標


埼玉新都市交通「ニューシャトル」羽貫駅‐改札周辺

入場し、入線を待ちます。





埼玉新都市交通「ニューシャトル」羽貫駅‐名標

そう、知らなかったのですが、
ホームからこんな写真が撮れました。

列車番号不明_コンデジで記録、本格的カメラなら更に上手く記録できるでしょう!言い訳全快

入線時間が迫ってきました。
内宿駅方面を見ると、列車が迫ってきました。
スローダウンしてるから交換かも?



写真右列車に乗車し、
「丸山車両基地まつり」に参加する為、丸山駅へ向かいます。

続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング