カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ押印記④

2023年12月31日 | 鉄道_押し鉄

吾妻線「川原湯温泉駅」で下車し、期間限定スタンプを押印しました。
今回は、イベント会場(「笹湯」周辺)から徒歩移動し、道の駅「八ッ場」まで移動、
期間限定スタンプを押印しました。
前回レポートは、こちらから

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ収集押印記③ - カプリッチョーソ・ライフ

長野原草津口駅で期間限定スタンプを押印しました。隣の駅「川原湯温泉駅」へ向かいます。限定スタンプが用意されているはずです。前回レポートは、こちらから「ぐんまワン...

goo blog

 

当日は、太陽が陰り日中でも寒かったのですが、
歩いていると身体が温まり暑くなってきました。


橋梁より八ッ場を望む。カヌーが湖面を滑っているよう、最大望遠です。
道の駅「八ッ場」で限定スタンプを押印します。
押印場所は、ダムカード配布場所でした。

吾妻線「万座・鹿沢口駅」駅スタンプ‐期間限定スタンプ

2014年5月に押印した同駅スタンプを再掲します。
ここから

吾妻線線「万座・鹿沢口駅」駅スタンプ-浅間山・嬬恋キャベツ


吾妻線「万座・鹿沢口駅」駅スタンプ


吾妻線「万座・鹿沢口駅」駅舎
全て2014年5月改札外に押印、駅舎記録。
ここまで。

再押印になりますが、道の駅スタンプも押印します。

道の駅「八ッ場」スタンプ
これにて「道の駅八ッ場」ミッション終了です。
来た道を戻り、少し急ぎ足で「川原湯温泉駅」へ向かいます。
が、時刻表を見ると、次列車まで約45分あります。スマホで調べろよ!
参りましたが、先ほど「笹湯」無料日だと言っていた事を思い出します。
場所が変わってから入湯してません。良き機会です。マイタオル持参済だし(汗)
一風呂頂きます。
受付氏に入湯の旨伝え、鍵をもらい向かいます。

川原湯温泉「笹湯」どんな泉質なのか楽しみです。
温泉内の写真はありません。
少し硫黄の香りがし、42~43度(室内)と長湯できる温度でした。
好みの良い湯でした、機会があれば、再入湯したい湯です。
さっぱりしました。入場し例の物を記録したら、長野原草津口駅へ戻ります。


吾妻線「川原湯温泉駅」各名標

折角ですから「草津温泉」に向かいます。
ぐんまワンデーパスは、JRバス(長野原草津口駅⇔草津バスターミナル)も範囲内です。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東北本線「与野本町駅」駅スタンプ

2023年12月29日 | JR_駅スタンプ-東北本線

駅スタンプを押印します。

東北本線「与野本町駅」駅スタンプ_与野七福神


東北本線「与野本町駅」第2種駅名標

2015年、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ収集押印記③

2023年12月28日 | 鉄道_押し鉄

長野原草津口駅で期間限定スタンプを押印しました。
隣の駅「川原湯温泉駅」へ向かいます。
限定スタンプが用意されているはずです。
前回レポートは、こちらから

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ収集押印記② - カプリッチョーソ・ライフ

上越線「井野駅」で駅スタンプ・新駅舎を記録しました。今回は、高崎駅から吾妻線に乗車し、長野原草津口駅で下車、駅スタンプ・復活期間限定スタンプを押印したレポートに...

goo blog

 

数分乗車し、川原湯温泉駅に着。
駅舎が更新されてから初下車、
「例の物」を記録したかったのですが賑わってます。
帰りに記録しようと思います。
改札付近に限定スタンプが設置してありました。

吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ‐期間限定スタンプ
頗る状態良かったです。
改札を抜けると、ゆるキャラがお出迎え。

ゆるキャラ_名前伺い忘れました。
限定スタンプが準備してありました。

川原湯温泉駅「限定スタンプ」設置テント


吾妻線「羽根尾駅」駅スタンプ‐改札外にて押印
イベントを見ながら笹湯方面へ進みます。

川原湯温泉「笹湯」
次の押印場所「JRバス」が見えてきました。



様々な行先を表示(写真は「列車代行」)してくれたのですが、LED止まらず残念。
スタンプを押印します。

吾妻線「群馬大津駅」駅スタンプ‐期間限定スタンプ

次の設置場所は、道の駅「八ッ場」です。
少し離れてますが、徒歩約15分かからなかったと思います。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

総武本線「八日市場駅」駅スタンプ

2023年12月27日 | JR_駅スタンプ-総武本線

駅スタンプを押印します。

総武本線_八日市場駅-駅スタンプ-植木の特産地


総武本線_八日市場駅-第2種駅名標


総武本線_八日市場駅-第3種駅名標


総武本線_幕張本郷駅-第4種駅名標

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2022年12月「落葉したメタセコイア並木を記録してきた。」

2023年12月26日 | 写真

先週まで、紅葉したメタセコイアが楽しめましたが、
落葉が進んでました。
木花が少ない中、バラが孤軍奮闘!勿論記録してきました。
















気分転換にラスト2枚は、白黒写真をチョイスしてみました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県行田市「花手水」を記録してきた①

2023年12月25日 | 写真

秋になり「花手水」が始まったとの情報を得て、
出撃してきました。(酷暑期間は未開催だったよう)
10月ですが、汗ばむ陽気で終始楽しく歩けました。
その道順は、忍城址~水城公園エンドまで歩き、
行田八幡神社からプラット行田の順に移動し記録しました。

使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」
使用レンズ:Nikon_NIKKOR50㎜f1.4・Nikon「AF」NIKKOR28-80㎜f3.5-5.6D
以下作例です。










入場します。







忍城址周辺に設置してあった「花手水」の記録が終りました。
水城公園へ向かいます。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ収集押印記②

2023年12月24日 | 鉄道_押し鉄

上越線「井野駅」で駅スタンプ・新駅舎を記録しました。
今回は、高崎駅から吾妻線に乗車し、長野原草津口駅で下車、
駅スタンプ・復活期間限定スタンプを押印したレポートになります。
前回レポートは、こちらから

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ収集押印記① - カプリッチョーソ・ライフ

「ぐんまワンデーパス」を利用、吾妻線_駅スタンプ(無人駅)を押印してきました。設置期間が短く、週末2日間ですから、無理くり(汗)出撃となりました。記憶が曖昧ですが、去...

goo blog

 

遅延等なく進み高崎駅に着。




八高線_ディーゼルエンジンがアイドル状態、エエサウンドが響いてました。
続いて、

列車番号不明_スワローあかぎ
この辺りで切上げて、駅スタンプ押印に向かいます。

高崎線「高崎駅」スタンプ台

高崎線「高崎駅」駅スタンプ‐ゴム印(破壊されたスタンプは、復帰してませんでした。)
状態芳しくなく残念でしたが、こればかりは致し方ないですね。
入線ホームへ向かいます。


吾妻線大前行_出発時間に余裕をもって入線してきました。

順調に進み、小野上駅で交換の為停車中。
何となく交換列車を見ると、


「矢絣」柄デザイン車輛でした。窓の汚さとオールドデジカメが重なり酷い記録になってしまった。
殆どの乗客が中之条駅で下車して行きました。四万温泉でしょうか?!
少し進み、長野原草津口駅の一つ手前、川原湯温泉駅に停車中。
八ッ場方面に水陸両用車輛が見えます。

八ッ場ダム湖面を進む、水陸両用車輛、調べてみると名称がありました。
その名も「八ッ場にゃがてん号」だそうです。微妙な写りだなぁ(汗)
改めて記録しようとすると、

高崎駅行きが入線・・、これにて閉店ガラガラ

トンネルを抜け、長野原草津口駅に着しました。
同業者数名・・、空くまで駅舎を記録します。


吾妻線「長野原草津口駅」駅舎・ロータリー
スタンプ押印へ向います。
長野原草津口駅は、袋倉駅‐駅スタンプが設置してあるはずです。

吾妻線「長野原草津口駅」駅スタンプ台

吾妻線「長野原草津口駅」駅スタンプ

吾妻線「袋倉駅」駅スタンプ_期間限定設置スタンプ
詰めが甘かったですね、前回黒色だったから黒は用意していたのですが、藍色でしたか?!
やはり全色準備しないとダメですね・・、特に期間限定スタンプの場合は。
これにてミッション終了です。一つ戻り川原湯温泉駅へ向かいます。
発車時間まで余裕があります。周辺をぶらぶらしましょう。
駅脇にエレベーターがあります。対岸までの歩道橋に接続しているようです。
見晴らし好さげです。利用してみます。

エレベーターで昇った歩道部

歩道部から見晴らし_アクリル超しに記録した為か、見晴らしヨイのに少々残念な記録に。

入線時間が近ずいてきました。
乗遅れないよう早めに入場します。
川原湯温泉駅へ向かいます。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年12月撮影「黒磯訓練,貨物列車」

2023年12月23日 | 鉄道_未分類
黒磯訓練を記録してきました。 その前に、
【4093レ】EF210-322
【試9532レ】EF81-139+カヤ27-501+EF81-98
同後追い(焦りすぎ、斜めってしまった。)

東海道本線「富士川駅」駅スタンプ

2023年12月22日 | JR_駅スタンプ-東海道本線

駅スタンプを押印します。

東海道本線「富士川駅」駅スタンプ_富士山の良く見える駅


東海道本線「富士川駅」第2種駅名標


東海道本線「富士川駅」第4種駅名標


東海道本線「富士川駅」第3種駅名標


東海道本線「富士川駅」駅舎

2016年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「ぐんまワンデーパス」で行く、吾妻線無人駅‐駅スタンプ収集押印記①

2023年12月21日 | 鉄道_押し鉄

「ぐんまワンデーパス」を利用、吾妻線_駅スタンプ(無人駅)を押印してきました。
設置期間が短く、週末2日間ですから、無理くり(汗)出撃となりました。
記憶が曖昧ですが、去年も同様のイベントが開催されていたように思います。
前回は、予定が合わず押印できずでしたから今回は見逃せません!

朝もはよから、両毛線で高崎方面へ向かいます。



身体が温まってなかったのか?!(笑)手振れ失礼。
言い訳ですが、持参したコンデジがオールドで「SonyDsc-T1」普段いかに手振れ防止に助けられている事か!
あっ、そうそう行先が「幕」でした

乗車率20%位の車内でノンビリ一駅ずつ進みます。
数分停車する旨アナウンスが流れました。列車交換するようです。

両毛線「佐野駅」(記憶曖昧)小山行と交換しました。
この後も数駅で交換し、目的駅に到着しました。
レトロな駅舎が更新されたとの情報を得ました。記録したいと思います。


上越線「井野駅」名標


上越線「井野駅」行先銘板‐「高崎方面」は、レトロなフォントでした。

上越線「井野駅」跨線橋‐重厚な作り、あまり見なくなりました。アイボリー色がマッチしてます。
改札窓口で駅スタンプを押印します。

上越線「井野駅」スタンプ台(シヤチハタタイプ)が一緒だった事に納得です(笑)リトライします。

上越線「井野駅」蛍の棲む井野川‐図案変更なしでした。
ウェットティッシュ忘れ、スタンプ枠拭き取れず。
前回押印した駅スタンプも再掲します。

上越線「井野駅」駅スタンプ(2014年改札窓口にて押印、シヤチハタタイプ)
押印したら駅舎を記録します。

上越線「井野駅」駅舎‐コンパクトな駅舎に生まれ変わりました。
更新前は、こんな駅舎でした。

上越線「井野駅」駅舎‐2014年記録
入線時間が近ずいてきました。入場して乗車列車を待ちます。
対向ホームに、接近アナウンスが流れます。

列車番号不明_懐かしいサウンドと共に入線してきました。
乗車列車が入線です。

吾妻線_524M‐車内が暖かでした。

高崎駅へ向かいます。
続く。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

総武本線「四街道駅」駅スタンプ

2023年12月20日 | JR_駅スタンプ-総武本線

駅スタンプを押印します。

総武本線_四街道駅-駅スタンプ-1984年12月9日開業、市の花_サクラソウ(憶測)


総武本線_四街道駅-第2種駅名標


総武本線_四街道駅-第3種駅名標

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」

2023年12月19日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」で、
ガンダムマンホールカードの配布が始まったとの情報を入手。
後日、配布場所「とちぎわんぱく公園」へ向かいました。
綺麗に整備された公園でした。


とちぎわんぱく公園_噴水休憩中でした。ゴミ等落ちてなく、とにかく綺麗!な公園でした。
写真左手に逸れ、公園内「おもちゃ博物館」へ向かいます。
道成に進むと見えてきます。

とちぎわんぱく公園内「おもちゃ博物館」

入館すると、建屋左手にマンホールカード幟が見えます。


この幟が掲げられていれば安心です。
マンホールカードを入手します。

栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」表


同_裏
忙しい時間帯(自分一人でしたが・・。)に伺ってしまったようです。
係員は作業の手を休める事無く、
そっぽ向きアンケート用紙に記入するようぶっきら棒に言い放ちます。
繫忙時間に伺い申し訳ありませんでした。
さて(汗)、
おもちゃ博物館エントランスにマンホールが展示してありました。


絶賛逆光中で今ひとつな記録に・・、ですが記録でき良かった。
公園内に咲く花々が綺麗です。折角ですから記録します。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

オールドコンデジ「SonyDsc-F55」で試写してきた

2023年12月18日 | 写真

オールドコンデジ「SonyDsc-F55」で試写してきました。
リサイクルショップで税込み550円で購入。

少しおさらいすると、
1999年4月発売、販売価格115,000円。
211万画素(総画素)1/2型CCD、レンズCarl Zeiss Distagon
だったようです。販売価格が驚きです。

以下作例です。







以上です。
予想以上にエエ写りでした。
発売が約24年前、信じられません(大袈裟か?!)
それとも「Distagon」効果?!互換バッテリーも入手可能!暫く楽しめそうです。
そう、容量が大きなメディアを入れるとエラーになります。
32MBのメモリースティックを利用してます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

JR大井町駅から東京臨海高速鉄道で天王洲アイル駅へ「マンホールカード・風景印」を収集④

2023年12月17日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

大井町駅で駅スタンプを押印し、しながわ観光協会でマンホールカード収集しました。
今回は、東京臨海高速鉄道「りんかい線」で天王洲アイル駅へ向かい、
マンホールカード・風景印を収集しました。
前回レポートは、こちらから

五反田駅から大井町駅へ移動、「駅スタンプ・マンホールカード」を収集してきた③ - カプリッチョーソ・ライフ

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集しました。今回は、五反田駅から大井町駅へ移動し、マンホールカードを収集します。前回レポートは、こち...

goo blog

 

エスカレーターを数本乗り継ぎ乗車ホームに着。


東京臨海高速鉄道「りんかい線」名標
エスカレーター乗り継ぎ中に列車を見逃さずよかった。
乗車する事数分(4分位)で「天王洲アイル駅」へ着。

東京臨海高速鉄道「りんかい線」名標

東京臨海高速鉄道「りんかい線」天王洲アイル駅、連れて来てくれた列車。

東京臨海高速鉄道「りんかい線」天王洲アイル駅_改札口付近
改札にこんな方が居ました。

東京臨海高速鉄道「りんかい線」天王洲アイル駅_勉強不足で何方か存じ上げません。
再びエスカレーターを利用し、地上へ向かいます。
地上に出てから、目的地へたどり着くか?!不安でしたが、



諄い位案内板が掲出されており、杞憂に終わりました。
天王洲アイル駅を背にして歩くと、「天王洲アイル」交差点。

天王洲アイル交差点より、天王洲アイル駅を望む。
交差点を渡ると、マンホールカード配布場所「アイルしながわ」です。

飛行機通過中、次は、

モノレール通過中、交差点を渡りきると、

デザインマンホールが設置してありました。
運河方面に進み事数十メートル、目的の施設が見えてきました。

アイル品川_シャッターで閉ざされてます。ガァ~ン、休みか?!
辺りをウロウロしていると、

配布場所が記された地図がありました。モノレール高架下歩道を進むと、案内板がありました。

この看板の先が配布場所でした。公開された配布場所に違いありませんが、ややこしいですね。
受付氏に声をかけ、マンホールカードを入手します。

東京都品川区マンホールカード_表

東京都品川区マンホールカード_裏
無事入手する事ができました。
次は、ここからほど近くに「品川天王洲郵便局」があります。
風景印を収集しに向かいます。
モノレール天王洲アイル駅と隣合せの建屋へ入りますが、
これまた分かりずらい、館内はコーヒー(深煎りと思われます)の香りがし居心地は良さげです。
ウロウロしていると、

品川天王洲郵便局_看板見つけました。
案内板に気がつかなかったら、辿り着けなかったでしょう。安定の地方人(笑)
案内に沿い、

品川天王洲郵便局_嬉しくて手振れ(笑)言い方変えれば、ナチュラルモザイク
風景印を押印してもらいます。

品川天王洲郵便局_風景印‐天王洲アイルの街並、モノレール、品川ふ頭橋を描く
さて、これにてミッション終了です。
モノレール_天王洲アイル駅へ向かいます。

モノレール_天王洲アイル駅‐跨線橋から南方面を望む。


モノレール_浜松町駅‐僅か数分乗車でしたが、見晴らしの良い路線で楽しかった。

モノレール_浜松町駅‐名標
JR浜松町駅‐駅スタンプを押印します。

東海道本線「浜松町駅」スタンプ台

東海道本線「浜松町駅」駅スタンプ
スタンプは何時もの場所に設置してありました。

マンホールカード・風景印・駅スタンプを収集しました。
天候急変し、傘を持参してなく急ぎ足で収集しました。
乗車間違えもありましたが、まぁ上手く収集できたかと思います。
お終い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング