カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

神奈川県‐稲田堤郵便局_風景印

2023年08月22日 | 神奈川県-郵便局_風景印

メカニックデザイン「大河原先生」デザインのマンホールを記録中に立ち寄りました。
興味ある方は、こちらから

南武線「南多摩駅」メカニックデザイン「大河原先生」、デザインマンホールを記録しに来た。① - カプリッチョーソ・ライフ

府中観光情報センターでマンホールカードを入手しました。南武線「府中本町駅」から「南多摩駅」まで電車移動し、駅近くに設置されたデザインマンホールを記録しようと思い...

goo blog

 

JR南武線「稲田堤駅」至近で助かりました。

少々迷い局に無事着。

神奈川稲田堤郵便局_建屋
風景印を押印してもらいます。

神奈川稲田堤郵便局_風景印-稲田堤のサクラ並木、名産「ナシ、モモ」を描く

この辺りは、梨が特産のようです。
確かJR南武線_駅スタンプも数駅「梨」が図案だったと記憶。
ゆるキャラ「稲城なしのすけ」のデザインは、
何と「メカニックデザイン大河原先生」でした。

手慣れた局員氏が押印してくれました。
混雑時間帯に失礼しました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

神奈川県-横浜港郵便局_風景印

2019年05月10日 | 神奈川県-郵便局_風景印

横浜港郵便局_写真無し。


横浜港郵便局_風景印-正面から見た氷川丸の外枠、マリンタワー、横浜ベイブリッジ、船舶

**-ここから-**
横浜マリンタワー:
横浜港に立つタワーで山下公園と隣接している。
全日本タワー協議会に加盟。
過去、灯台として機能していた。

横浜ベイブリッジ:
1989年(平成元年)9月27日開通。
橋長860m_斜張橋。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

描かれた船舶は?!場所柄「氷川丸」と予想します。
写真と比較すると、若干違う?!気になりますね!

「シルクセンター内郵便局」へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜桜木郵便局_風景印

2019年04月24日 | 神奈川県-郵便局_風景印





横浜桜木郵便局_局前通りが激しく、中途半端な写真になりました。桜木町駅から徒歩圏内だと思います。


横浜桜木郵便局_風景印-みなとみらい21、鴎

みなとみらい21:
**-ここから-**
ウォーターフロント都市再開発とし建設されている街。
以前は、三菱重工業横浜造船所、国鉄高島線(貨物支線)、
東横浜駅、「高島駅・高島ヤード(操車場)」、
高島埠頭、新港埠頭などがあった。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

一度は見た事がある風景ですね。
意匠が細かいから管理が大変だと思います。

「横浜日之出町郵便局」へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜太田町郵便局_風景印

2019年04月07日 | 神奈川県-郵便局_風景印




横浜太田町郵便局_


横浜太田町郵便局_風景印-開港記念館、鴎

開港記念館:
**-ここから-**
横浜港開港50周年を記念し、開港記念館が建設された。
1913年(大正2年)計画、翌年着工(1917年(大正6年))に完成。
関東大地震で全焼、1927年(昭和2年)当時の趣のまま復元された。
1989年(平成元年)ドーム部が復元。同時に「国重要文化財」に指定された。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。


開港記念館_
記録が押印前だったから、アングル違いでした。
交通量が激しく、数分待った甲斐があったかな?!

横浜住吉町郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜住吉町郵便局_風景印

2019年03月22日 | 神奈川県-郵便局_風景印


横浜住吉町郵便局_


横浜住吉町郵便局_風景印-横浜スタジアム、横浜港、横浜ベイブリッジ、鴎

横浜スタジアム横に見える建物は?!
調べても、分からず仕舞い。
個人予想ですが、横浜市庁舎が描かれているのでは?!
「横浜市役所内郵便局」風景印で描かれた市庁舎と似てたものですから。

**-ここから-**
横浜スタジアム:
神奈川県横浜市中区「横浜公園内」
プロ野球「セントラル・リーグ」横浜DeNAベイスターズ本拠地である。
老朽化した「横浜公園平和野球場」跡地に竣工。

横浜ベイブリッジ:
1989年(平成元年)9月27日開通。
橋長860m_斜張橋。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

横浜港:
見比べると、かなり陳腐な横浜港(失礼)ですが、
港に接岸する船舶が表現されています。
風景印、仕様開始年が古いのでしょうか?!

押印してくれた局員氏が親切でした。
郵便局マップ(風景印配備局)を頂き、
効率的に収集できました。

横浜港局へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜中央郵便局_風景印

2019年02月28日 | 神奈川県-郵便局_風景印




横浜中央郵便局_JR横浜駅から近くアクセス良好です。


横浜中央郵便局_風景印-ベイブリッジ、横浜の街並。

**-ここから-**
横浜ベイブリッジ:
1989年(平成元年)9月27日開通。
橋長860m_斜張橋。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

意匠が細かいから、
メンテナンスが大変だと思います。
押印慣れしているのか?!素晴らしい押印スキルだと思います。

「横浜ランドマークタワー郵便局」へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-川崎河原町郵便局_風景印

2019年02月06日 | 神奈川県-郵便局_風景印


川崎河原町郵便局_


川崎河原町郵便局_風景印-多摩川を走る水上バス。

川崎から発着する水上バスがあるのか?!調べたのですが、分からず仕舞いでした。
発着してたとしたら、情緒がありそうな水上バスに乗船してみたいですね!
世代的に、「川崎発木更津行き」が連想されます。ドラマの影響ですね(笑)
まさか!そのバスが描かれているのでしょうか?!連想は尽きません。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-川崎市役所通郵便局_風景印

2019年01月16日 | 神奈川県-郵便局_風景印




川崎市役所通郵便局_旧東海道沿いの賑やかな場所にありました。


川崎市役所通郵便局_風景印-アクアライン川崎側入口、東京湾を航行する旅客船、ヨット、鴎。

ピラミッド型した「浮島換気所」と共に、
アクアライン川崎側入口がリアルに描かれていると思います。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜第2合同庁舎内郵便局_風景印

2018年12月21日 | 神奈川県-郵便局_風景印




横浜第2合同庁舎内郵便局_


横浜第2合同庁舎内郵便局_風景印-横浜第2合同庁舎、鴎

予想通り、横浜第2合同庁舎が描かれています。
押印前に記録しました。

横浜第2合同庁舎_広角足らず、半端な記録になりました。




庁舎前の歩道に埋め込まれた、「馬車・ガス灯」。

この後、「横浜本町郵便局」へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜中郵便局_風景印

2018年12月13日 | 神奈川県-郵便局_風景印




横浜中郵便局_「横浜長者町郵便局」で記念押印を終え、訪局しました。


横浜中郵便局_風景印-横浜スタジアムと伊勢佐木町ゲートと横浜市営地下鉄


**-ここから-**
横浜スタジアム:
神奈川県横浜市中区「横浜公園内」
プロ野球「セントラル・リーグ」横浜DeNAベイスターズ本拠地である。
老朽化した「横浜公園平和野球場」跡地に竣工。

横浜市営地下鉄:
横浜市交通局が運営する地下鉄。
営業路線、53.4Km、2路線40駅。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

伊勢佐木町ゲート:
意匠になっているゲートは、4代目ゲートだと思われる。
省略されているが、ゲート中心に「空飛ぶ船」吊るされていた。
1999(平成11)年から5代目が活躍中。

予定していた局を全て周る事ができました。
13時から収集スタート、約18キロ歩きました(汗+笑)

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-川崎南河原町郵便局_風景印

2018年11月22日 | 神奈川県-郵便局_風景印




川崎南河原町郵便局_


川崎南河原町郵便局_風景印-多摩川を走る水上バス。

川崎から発着する水上バスがあるのか?!調べたのですが、分からず仕舞いでした。
発着してたとしたら、情緒がありそうな水上バスに乗船してみたいですね!
世代的に、「川崎発木更津行き」が連想されます。ドラマの影響ですね(笑)
まさか!そのバスが描かれているのでしょうか?!連想は尽きません。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜市役所内郵便局_風景印

2018年11月07日 | 神奈川県-郵便局_風景印


横浜市役所内郵便局_


横浜市役所内郵便局_風景印-横浜スタジアム、市庁舎

**-ここから-**
横浜スタジアム:
神奈川県横浜市中区「横浜公園内」
プロ野球「セントラル・リーグ」横浜DeNAベイスターズ本拠地である。
老朽化した「横浜公園平和野球場」跡地に竣工。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

市庁舎が描かれるとは!予想外でした。
箱型に描かれた「市庁舎」。
案外リアルに描かれていると思います。

「横浜長者町郵便局」へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-川崎西口駅前郵便局_風景印

2018年11月01日 | 神奈川県-郵便局_風景印


川崎駅西口郵便局_数十年ぶりに来たのですが、「浦島太郎」状態でした。この辺り、変わりましたね。


川崎駅西口郵便局_風景印-多摩川を走る水上バス。

川崎から発着する水上バスがあるのか?!調べたのですが、分からず仕舞いでした。
発着してたとしたら、情緒がありそうな水上バスに乗船してみたいですね!
世代的に、「川崎発木更津行き」が連想されます。ドラマの影響ですね(笑)
まさか!その水上バスが描かれているのでしょうか?!連想は尽きません。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
















神奈川県-川崎本町郵便局_風景印

2018年10月20日 | 神奈川県-郵便局_風景印




川崎本町郵便局_旧東海道沿い、所々に案内板が掲げられてました。


川崎本町郵便局_風景印-アクアライン川崎側入口、東京湾上を航行する旅客船、ヨット、鴎。

ピラミッド型した「浮島換気所」と共に、
アクアライン川崎側入口がリアルに描かれていると思います。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

神奈川県-川崎ソリッドスクエア内郵便局_風景印

2018年10月04日 | 神奈川県-郵便局_風景印




川崎ソリッドスクエア内郵便局_


川崎ソリッドスクエア内郵便局_風景印-多摩川を走る水上バス。

川崎から発着する水上バスがあるのか?!調べたのですが、分からず仕舞いでした。
発着してたとしたら、情緒がありそうな水上バスに乗船してみたいですね!
世代的に、「川崎発木更津行き」が連想されます。ドラマの影響ですね(笑)
まさか!その水上バスが描かれているのでしょうか?!連想は尽きません。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ