カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青い森鉄道「東青森駅」駅スタンプ

2018年06月30日 | 青い森鉄道_駅スタンプ

駅スタンプを押印します。

青い森鉄道「東青森駅」駅スタンプ

2014年8月、青森駅_青い森鉄道構内(切符売場?)にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ロードレーサー_PROJECT松永で定番「大平山~西山田林道~スイーツ店寄り道」へ行ってきた。

2018年06月29日 | ロードバイク

2018年5月下旬のお話です。

ウルトラマラソンが終了し、一息入れられる時期がやってきました。
「大平山~西山田林道」が定番コースですが、
今回は気になっていた、スイーツ店へ寄り道しました。

順調に走り、登り口までやってきました。

心なし、身体が重く登りが辛かった。


何時もの休憩ポイントへ到着。
適度に風が吹いていて、とても快適でした。

さ、下り「西山田林道」へ向かいます。
緑が映え、涼しい風が通り抜ける、快適な林道です。
加えて、適度なアップダウンがあり、刺激になります。

岩舟方面へ下り、スイーツ店目指しましょう。


久々に訪ずれました。
ウッドデッキ併設!見晴らし場所で食べられそうです。


予想通りですね。


ティラミスを購入しました。


少し強引ですが、「両毛線トレインビュー」も楽しめます。

さて、食べたら帰ります。
登り返しも選択肢の一つですが、そんな気分で無い(笑)
平坦道を繋ぎゆっくりペダルを回します。

線路端まで来ると、

1084M:特急きぬがわ4号_鬼怒川温泉→新宿行き。


同後追い:処理に時間がかかり、半端は後追いになりました。

帰りは、終始追い風に助けられ、
楽して帰ってこられました。
快適な中、67キロ走れました。

お終い。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2018年6月_浜松町駅_小便小僧撮ってきた。

2018年06月28日 | 鉄道_浜松町駅_小便小僧

予想通り、レインウェアに身を包む「小便小僧」でした。
記憶が朧げですが、去年も同じだったかと。











沖縄が梅雨明けし、
本州もそろそろ梅雨明けでしょうか?!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年10月(H29)撮影_「TRAIN SUITE 四季島」

2018年06月27日 | 鉄道_未分類

コスモスが咲く頃、「四季島」を捕獲しに出かけました。
「コスモス+四季島」で記録する予定だったのですが、
現着が通過時間ギリとなり、何時もの構図で記録する事にしました。


列番不明:TRAIN SUITE 四季島


同:後追い。

ゴージャス感ある車体色ゆえ、
余計な景色が車体に写り込みますね。
アンダーに設定すれば、回避できると思ったのですが、全く効果なし!でした(笑)


コスモスが綺麗でした。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

(有)秀鳳酒造場_秀鳳_特別純米_無濾過生

2018年06月26日 | 日本酒


(有)秀鳳酒造場_秀鳳_特別純米_無濾過

酒類:日本酒
造り:特別純米酒
アルコール度数:16度
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:雄町100%
精米歩合:55%

今更ですが、リピ率No.1酒です。

2017年12月購入しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄③

2018年06月25日 | 鉄道_押し鉄

下総中山駅スタンプ押印を終え、
「市川駅」へ向け移動中です。

前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄②

市川駅も滞在時間6分です。
急ぎ移動し、記録する「物」を記録しましょう。


総武本線_市川駅-第2種駅名標


総武本線_市川駅-第3種駅名標

駅スタンプを押印します。

総武本線_市川駅-駅スタンプ-駅舎、花火、E217系

駅舎が改装されたのでしょうか?!
写真とあまりにも違いすぎます。
第1種駅名標掲出場所が違い、ファサードにも違いがあると思います。
「シャチハタタイプ」スタンプで、押し代が浅くビックリした記憶があります。

亀戸駅へ向かいます。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄④

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「野辺山ウルトラマラソン」参加賞-粉飴使ってみた。

2018年06月24日 | マラソン

「野辺山ウルトラマラソン」が終了し、
約一ヶ月を向かえようとしてます。
自分に取って一大イベントが無事終了し、
完走できホッとしてます。

去年に引続き、粉飴が参加賞でした。

とても吸収が優しく、癖が無い風味で、食べ(?)飽きない味だと思います。
クエン酸やレモンを混ぜてもヨシ!バリエーションは無限大!


嬉しい事に、ジェルタイプが新たに加わっておりました。
在庫が少なくなり、購入しようと思ってたから助かりました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

2016年(H28)1月撮影-宇都宮配給+貨物列車

2018年06月23日 | 鉄道_未分類

年始早々、宇都宮配給を記録しに出かけました。


宇都宮配給_配8936レEF81-81+ホキ

81号機が登板でした。
光周りが悪く残念な写り具合ですが、
これは、これでヨシとします。

制限時間まで貨物列車を記録します。

3074レEH500-25


8083レ-EH500-62


3087レEH500-40

これにて、タイムアップ!
野暮用を方付けて帰宅しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

中央本線「小淵沢駅」駅スタンプ

2018年06月22日 | JR_駅スタンプ-中央本線


中央本線「小淵沢駅」第2種駅名標

駅スタンプを押印します。

中央本線「小淵沢駅」駅スタンプ-八ヶ岳公園

白州工場見学する為、降り立ちました。
レトロな駅舎が頑張っていたのですが、更新されたようですね。

「駅スタンプ」を押印して安心していたのですが、
まだ数種類、スタンプが存在するようです(凹)

2014年7月、改札内にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング






山梨県-清里郵便局_風景印

2018年06月21日 | 山梨県-郵便局_風景印

清里繋がりでは無いですが、「清里郵便局風景印」を紹介します。
駅から近くアクセス良好です。


清里郵便局_一見、「ハーフティンバー様式」のような建屋でした。


清里郵便局_風景印-八ケ岳、清里高原の風景

放牧された牛が描かれてます。
リラックス度が伺えますね。
「清泉寮ジャージー牧場」しか思い浮かばないのですが。
何処の牧場が描かれているのでしょうか?!

一番乗りかと思いきや、先客が2人居ました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2018年5月_小鳥の囀りで目覚める駅「JR小海線-清里駅に行って来た」

2018年06月20日 | 鉄道_駅

野辺山駅見学を終え、
清里駅へ向け移動中です。
(「野辺山駅レポート」は後日紹介予定です。)

高標高だから当たり前なのですが、
涼しいを通り越して寒いです。


JR小海線_清里駅に到着です。

清里駅前にも、SLが静態保存されてます。



列車入線時間が近ずいているのか?!
利用客と思しき人達が駅構内に入って行きます。

時刻表をチェックすると、程なく入線してくるようです。

JR小海線_222D中込→小淵沢行き。

信号が切り替らないですね。
どうやら交換するようです。


JR小海線_221D小淵沢→小諸行き。


先に「小諸行き」が発車して行きました。


信号が切り替り、小淵沢行きも発車します。

列車が走り去ると、再び小鳥の囀りに包まれます。

折角ですから、「駅名標」等記録しましょう。

個人的判断ですが、比較的新しそうです。

JR小海線_清里駅-小淵沢方面ホーム-行き先案内板

新旧が混在していて楽しませてくれます。

JR小海線_清里駅-小淵沢方面ホーム-行き先案内板


JR小海線_清里駅-小淵沢方面ホーム-第3種駅名標


構内踏み切りを利用し、小諸方面ホームへ移動します。


JR小海線_清里駅-小諸方面ホーム待合所


JR小海線_清里駅-小諸方面ホーム待合所内部


JR小海線_清里駅-小諸方面ホーム待合所「財産標」

財産標を見なければ、古さを感じさせない「待合所」でした。

イベント列車Verに更新されたようです。

JR小海線_清里駅-小諸方面ホーム-第4種駅名標

かと思えば、レトロな名標も活躍しています。

JR小海線_清里駅-小諸方面ホーム-行き先案内板


「ホーロー製」名標は、何十年も清里駅に掲出されているのでしょう。
すると、「ファンシーブーム」で賑やかだった頃の清里も見た事でしょう。
小鳥の囀りしか聞こえない、静寂に包まれた清里駅を後にしました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

根元酒造(株)_純米吟醸55_KAMIMARU

2018年06月19日 | 日本酒


根元酒造(株)純米吟醸55

酒類:日本酒
造り:純米吟醸酒
アルコール度数:15度以上16度未満
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:------
精米歩合:55%

季節柄、難しい時期に訪ずれてしまったようです。
新酒が出来上がるタイミングで、もう一度訪ずれたい酒蔵です。

2016年8月「水郡線駅スタンプ」収集中に訪ずれ購入しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄②

2018年06月18日 | 鉄道_押し鉄

「西船橋駅スタンプ」押印を終え、
「下総中山駅」へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄①

西船橋駅より滞在時間が短い割りに、
「駅名標」記録しておりました。


総武本線_下総中山駅-第2種駅名標


総武本線_下総中山駅-第3種駅名標

駅スタンプを押印します。

総武本線_下総中山駅-駅スタンプ-中山法華経寺

「祖師堂・五重塔」が意匠となっています。
**-ここから-**
写真で確認してみると、とてもリアルに再現されていました。
「祖師堂・五重塔」共に、重要文化財に指定されています。
JR総武本線_下総中山駅から徒歩15分との事です。
**-ここまで-**wikipedia参照しました。

市川駅へ向かいます。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄③

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

八高線「寄居駅」駅スタンプ

2018年06月17日 | JR_駅スタンプ-八高線


寄居駅-駅舎

駅スタンプを押印します。

八高線「寄居駅」駅スタンプ-一枚のキップから

大切に保存されていたのか?!押印者が少なかった?!
詳細不明ですが、懐かしいスタンプが出てきました。

2014年5月、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県-行田谷郷郵便局_風景印

2018年06月16日 | 埼玉県-郵便局_風景印


行田谷郷郵便局_県道199号線沿いにありました。交通量があり駐車に難儀した記憶があります。


行田谷郷郵便局_風景印-県指定文化財・聖観音立像、史跡・小見真観寺古墳

**-ここから-**
行田市小見_真観寺に残る平安時代末期の仏像の代表作。
境内裏手に小見真観寺古墳(前方後円墳)があり。
様々な副葬品が出土、東京国立博物館に「収蔵・展示」されています。
**-埼玉県教育委員会_ 指定文化財等一覧参照しました-**ここまで

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ