カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

「ルピシア グラン・マルシェ2023 横浜」に参戦!桜木町駅まで移動、マンホールカード収集編

2023年11月30日 | 写真

超久しぶりに参戦してきました。
会場入りする前に、桜木町界隈を散策しながら写真を撮ってきました。
その前に、
普通だった乗車しないであろう変則的な順路で桜木町駅へ向かいました。

南武線「浜川崎支線」尻手駅_転属情報を仕入れE127系に乗車してきました(汗)
乗車する事数十分で終点「浜川崎駅」に到着です。

南武線「浜川崎支線」浜川崎駅_名物スイッチャーが佇んでました。
この駅は乗り換えに特徴があります。そう、一度駅の外に出て乗り換えるのです。知ってるでしょうけど

南武線「浜川崎支線」浜川崎駅_一度改札を出ます。
道路対向に同名駅舎が見えます。

鶴見線「浜川崎駅」日常的に乗り換えしてる方は、何でもないのでしょうけど、新鮮です。
こんなレトロな看板が掲出してありました。

鶴見線「浜川崎駅」カメラが古いなぁ・・、80年代?!

鶴見線「浜川崎駅」少し急いで移動します。フォントが何となく「昭和」隅丸ゴシック体か?!
急ぎ足で移動してよかった、乗り換えギリギリでした。
乗車したら直ぐドアが閉まりました。危なかった・・。

鶴見駅まで都会の秘境路線を楽しみました。
あっと言う間に終点鶴見駅です。

鶴見線「鶴見駅」あまり観察する機会に恵まれないのですが、レトロな駅構内でした。モノクロ写真が好さげです。
京浜東北線で桜木町駅目指します。
その前に、横浜駅で下車しました。
駅構外にマンホール配布場所があります。

神奈川県横浜市_マンホールカード表


神奈川県横浜市_マンホールカード裏
徒歩移動でも良かったのですが、桜木町散策時間が削られる為、電車移動にしました。
桜木町駅に到着です。

根岸線「桜木町駅」名標
改札窓口氏に駅スタンプを出してもらいます。

根岸線「桜木町駅」駅スタンプ_スタンプ・スタンプ台共に状態良好!スタンプ用紙がありました。
桜木町駅構外にある、観光協会へ向かいます
マンホールカード配布場所です。

神奈川県横浜市_マンホールカード表


神奈川県横浜市_マンホールカード裏
確か、ヘットマークスタンプラリーで訪れた時は、配布中止していたと思います。
出場し駅舎を記録します。

根岸線「桜木町駅」駅舎

次回は、「「桜木町」散策しながら写真を撮ってきました。」をお伝えしたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

南武線「宿河原駅」駅スタンプ

2023年11月28日 | JR_駅スタンプ‐南武線

駅スタンプを押印します。

南武線_宿河原駅-駅スタンプ-船島鉄橋を渡るE233系電車


南武線_宿河原駅-第2種駅名標(和文)


南武線_宿河原駅-第2種駅名標(英文)


南武線_宿河原駅-第3種駅名標




南武線1105F川崎→立川行。
「南武線開業90周年記念」HMを掲出した列車が入線してきました。
(中野島駅にて記録)

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

稲城長沼から川崎市へ、マンホールカードを収集してきた②

2023年11月26日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

稲城長沼でガンダムマンホール・ボトムズロゲットカードを収集しました。
今回は、川崎市で配布しているマンホールカードを収集しようと思います。
電車移動ですから、収集は限られてしまいますが、気長に収集しようと思います。

まず、かわさききたテラス(川崎市観光案内所)で配布しているマンホールカードを入手しに向かいます。
アトレ3階、ほぼJR川崎駅直結で助かります。連絡通路を東方面へ向かうと見えてきます。

かわさききたテラス(川崎市観光案内所)

神奈川県川崎市マンホールカード_表


神奈川県川崎市マンホールカード_裏

次の配布場所「東海道かわさき宿交流館」へ向かいます。

JR川崎駅_駅舎
下を見ながら歩いていると、先ほど入手したマンホールが設置してありました。

神奈川県川崎市_マンホール


神奈川県川崎市_マンホールとマンホールカード
近くにこんな図案のマンホールが設置してありました。色違いのようです。

記録したら、JR川崎駅を背に砂子信号を左折、暫く移動すると見えてきます。

東海道かわさき宿交流館


神奈川県川崎市マンホールカード_表


神奈川県川崎市マンホールカード_裏

設置したマンホールを偶然記録できました。

場所はこの辺りです。

神奈川県川崎市_マンホール


神奈川県川崎市マンホール・マンホールカード

光回りが今ひとつで残念でしたが、カード・マンホール両方が記録できました。
稲城長沼から川崎市へ移動し、マンホールカードを収集しました。
やはり、再配布がスタートした「ガンダムマンホールカード」入手が一番嬉しかったですね!
以上です。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2022年11月「貨物列車」

2023年11月25日 | 鉄道_未分類

温かな週末、コスモス記録前にサクッと記録します。


【3086レ】EH500-61


【3074レ】EH500-9

同後追い


【8591レ】EF65-2086

同後追い

何時もの貨物列車が記録できました。
コスモス畑に向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

フィルムカメラ「minolta_HI-MATIC_7S」で試写してきた

2023年11月24日 | 写真

かなり前に撮り終えていたのですが、
ブログで紹介忘れてました。

リサイクルショップ「ハード〇フ」でジャンク扱いで購入(税込2200円)した、
「minolta_HI-MATIC_7S」で試写してきました。
ジャンク扱いでしたが、状態良く軽く清掃・モルト張替えしただけでした。
露出計も動きましたが、何となく嫌な感じがし、マニュアルで記録しました。

使用フィルム:富士フイルムASA100_36枚撮
カメラの〇タムラにて現像、自宅スキャナーでフィルムスキャン

作例です。











作例ここまで。

以前試写した「MinoltaA5」の写りがエエ感じだったから、
期待はしていたのですが、やはりエエ写り(勿論個人的に)でした。
今のところ「Minolta」に外れ無しです(と言っても2機種目ですが(汗))

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

再び稲城長沼へ!ガンダムマンホールカードを入手してきた①

2023年11月23日 | 鉄道_未分類

前回伺った時は、すでに遅し(かなり遅れ)、マンホールカード在庫切れでした。
再配布を首を長くし待ってましたが、いよいよ再配布(2023年6月下旬)するようです。
前回は「ガンダムマンホール」も記録忘れとヨイ所ありませんでした。
今回は、入念に予定を立て(少々大袈裟)出撃しました。

順調に進み南武線「稲城長沼駅」に到着。

南武線「稲城長沼駅」駅舎_ギルガメス軍(何十年と思い込み、間違えてましたね)と似たカラーリング、偶然か?!
早速、実物大ボトムズを記録しに向かいます。





持参したコンデジは、「RICOH_GRDⅣ」広角が活躍しエエ感じに記録できました。
忘れる前に、ガンダムマンホールを記録します。

ガンダムマンホール_駅至近に設置、どうして前回記録忘れたのか?!コーヒーが苦かったから(笑)
いなぎ発信基地ペアテラス(南武線高架下至近です)へ向かい、ガンダム・シャア専用ザクを記録します。



屋外展示のボトムズと違い、綺麗な状態で展示してあります。
少々汚れたほうがリアリティあるかと思いますが・・。
いなぎ発信基地ペアテラス内でガンダムマンホールを入手します。

東京都稲城市「ガンダムマンホールカード」表


同_裏
無事入手できました!
「咽るコーヒー」を注文します。

前回は、アイスコーヒー、今回はホットコーヒーにしました。
咽るステッカーがエエ味だしてます。剥がして持ち帰りしました。(定員氏に確認済)
いなぎ発信基地ペアテラスで配布しているカードは、マンホールカードだけではありません。
新図案になった、ロゲットカードを入手します。

ロゲットカード「ボトムズ」表


同_裏
旧図案と比べても「ほぼ」同じでした。

ロゲットカードと咽るコーヒー。
実物大マンホールが寂しい。

記憶曖昧だけど、バリエーション豊富だったような・・。

咽るコーヒーを咽ずに美味しく頂きました。
これにてミッション終了です。
川崎市で配布しているマンホルカードを入手しに向かいます。
南武線で川崎駅まで移動します。

南武線_列車番号不明

続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東京モノレール「浜松町駅」駅スタンプ

2023年11月22日 | 東京モノレール_駅スタンプ

駅スタンプを押印します。

東京モノレール_浜松町駅-駅スタンプ_1964年開業開業当時からの「かまぼこ」型屋根が特徴

2018年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

中央本線「日野春駅」駅スタンプ

2023年11月21日 | JR_駅スタンプ-中央本線

駅スタンプを押印します。

中央本線「日野春駅」駅スタンプ_南アルプスと国蝶オオムラサキ

スタンプ状態が芳しくない。
お掃除して、これが限界(失笑)
辛うじて文字が読めました。
駅係員は、何か言われる前に雲隠れ。


中央本線「日野春駅」第2種駅名標


中央本線「日野春駅」第3種駅名標


中央本線「日野春駅」給水塔

駅舎を記録します。

中央本線「日野春駅」駅舎

2016年、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2022年11月「コスモス」

2023年11月20日 | 写真

11月2度目の記録。
タイミング宜しく綺麗に咲いてました。











綺麗でしたが、蜂がブンブン活動中。
少々ビビリながら記録、足早に撤収しました(汗)
毎回同じような画角ですが・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年6月「東武宇都宮線フリー乗車DAY」押し鉄記⑦宇都宮城址へ向かう。

2023年11月19日 | 鉄道_押し鉄

東武宇都宮線「宇都宮駅」でスタンプを押印し、
景品を貰いました。
徒歩移動で二荒山神社~宇都宮城址へ向かいます。
前回レポートは、こちらから

2023年6月「東武宇都宮線フリー乗車DAY」押し鉄記⑥東武宇都宮駅で下車 - カプリッチョーソ・ライフ

西川田駅で駅スタンプを押印しました。また、駅近くにある「ハドフ」で出物を探しました。西川田駅から東武宇都宮駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから2023年6月「...

goo blog

 

東武宇都宮線「宇都宮駅」からオリオン通りを抜け、
二荒山神社に来ました。


二荒山神社_何時もなら大したことない階段ですが、今回は大した事あります(笑)






何とか写真撮りながら誤魔化し辿り着きました。(少々大袈裟か?!)


神馬
本殿脇にムード漂う神社が鎮座してました。



見るからに古そうな狛犬、鎮座日不明でした。
予定は、この後「八幡山公園」へ行く予定でした。
が、今回は止めておきます。どうも身体のキレが何時に増して悪いです。
宇都宮城址へ向かいます。
オリオン通りを左折し一本東の通りへ。
見えてきました。






復元ですから、分かってはいましたが、濠下がコンクリートとは!しかし管理しやすそうです。
目的の物を入手しに「城址公園ものしり館」へ向かいます。

宇都宮歩き地図_江戸時代(表)

宇都宮歩き地図_江戸時代(裏)
展開すると「B2サイズ」になります。
館内に宇都宮城下のジオラマが展示してあります。
ボランティアの方が説明してくれます。
今回説明してくれた方は、街道・町に精通した方で、
色々疑問を確認でき有意義な時間が過ごせました。
因みに前回は、幕末に精通した方でした。(自分幕末はチト苦手です。)

これにて、ミッション終了、後は帰るだけです。

東武宇都宮駅付近に戻ってきました。
この後遅延等なく帰宅しました。

おまけ。

おもちゃのまち駅で対向ホームを見ると、
例のラッピング車輛が入線してきました。何故か下車してしまいました(笑)


東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」イチゴラッピング車輛
出場し、おもちゃのまち駅西口を記録しました。

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」西口

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」ロータリー_おもちゃ?分かりませんでした。

そう言えば何も食べてませんでした。
近くのファミレスで食事&休憩。配膳がロボットでした(驚)
普通なのかも?!ですが、それ位ファミレスご無沙汰だったのです。

栃木駅から東武宇都宮駅へ移動しながら駅スタンプを収集しました。
数十年振りに乗車した東武宇都宮線。以前の記憶が全く残ってませんでした。
未収スタンプも押印でき、良き「押し鉄乗車」となりました。
お終い。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年10月撮影「黒磯訓練2本立」

2023年11月18日 | 鉄道_未分類

黒磯訓練を記録してきました。


【試9531レ】黒磯訓練EF65-1103+カヤ27-501+EF81-139


同後追い。
結構なハイスピードで通過して行きました。

午後の部。
サメ君が通過すると間も無く、真打ち登場です(少々大袈裟か?)

【4093レ】EF66-122
逆光で酷いですが、記録できるだけヨシとします。


【試9532レ】EF81-139+カヤ27-501+EF65-1103


同後追い。後追い遅れました。

タイミング宜しく、2本の「黒磯訓練」が記録できました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

フィルムカメラ「YASHICA_Electro35G」で試写してきた

2023年11月17日 | 写真

かなり前に撮り終えていたのですが、紹介忘れてました。
リサイクルショップ「ハード〇フ」にてジャンク扱いで購入。
税込1650円、とても綺麗で軽く掃除した程度です。
購入後調べ、色々知るのですが(汗)エレクロトが臨終していると、
しおしおのパーになる事確実(笑)「オーバー・アンダー」警告ランプは一応反応しました。

使用フィルム:富士フイルムASA100_36枚撮
カメラの〇タムラにて現像、自宅スキャナーでネガスキャン

作例です。












以上です。

懸念していたエレクトロも動作(精度未確認)しました。
予習でエエレンズだと知ってはいたのですが、
MinoltaA5に続き写りの良さに気をよくしました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年6月「東武宇都宮線フリー乗車DAY」押し鉄記⑥東武宇都宮駅で下車

2023年11月16日 | 鉄道_押し鉄

西川田駅で駅スタンプを押印しました。
また、駅近くにある「ハドフ」で出物を探しました。
西川田駅から東武宇都宮駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

2023年6月「東武宇都宮線フリー乗車DAY」押し鉄記⑤西川田駅で下車 - カプリッチョーソ・ライフ

おもちゃのまち駅スタンプを押印し、「ガンダム/ジオング」マンホールを記録しました。西川田駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから2023年6月「東武宇都宮線フリー...

goo blog

 

ラスト駅、東武宇都宮線「宇都宮駅」に着。
早速、例の物を記録します。




東武宇都宮線「宇都宮駅」各名標


東武宇都宮線「宇都宮駅」頭端式ホーム(揃わなかったが・・。)


東武宇都宮線「宇都宮駅」頭端式ホーム、左側で発車を待つ列車。
ターミナル駅らしく大々的にライン名を掲出。



東武宇都宮線「宇都宮駅」イチゴ推しです!

出場し駅スタンプを押印します。

東武宇都宮線「宇都宮駅」駅スタンプ_皆さんスタンプ収集が大変だったらしい、それが普通だと思います。

さて、これにてミッション終了。
よくよく台紙を読んでみると、景品が頂けるようです。
タイミング宜しく当駅が交換駅でした。
駅係員に台紙を見せ「乗り物券・スペーシアXボールペン」を貰いました。
景品無しだと思い込んでいたから・・(汗)

ミッションが残ってました。
寄り道しながら「宇都宮城址」へ向かいます。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング