カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

共伸製「Pie451ミニベロ」タイヤ交換後、初ポタリング

2012年05月27日 | ミニベロ

天気に恵まれた週末でした。
「タイヤ&チューブ」を交換したから、少し距離を伸ばしポタリングに出かけました。
サイクリングコースを繋ぎ、なるべく車と干渉しないコースを選択。

風の影響を受けず、快適にサイクリングコースを走行。

分かりずらいですが、水鏡が綺麗です。
早朝なら更に綺麗に記録できたかも?!です。

緑が美味しい季節です。

と気分よく走っていたら・・、

突然、サイクリングコース終了(笑+汗)
マサカこんな終わり方になるなんて・・、
予想だにしない事が起こるから面白いのです。
大人しく、一般道を繋ぎ無事帰宅。

以前使用していた「IRCロードライトEX_スキンサイド」と比べると、
重いから加減速が大変ですが、その分安定感が増しました。
勿論、個人的主観ですから、念の為。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング




2012年度「アミノバリューランニングクラブ」

2012年05月27日 | マラソン

マンネリ練習を打破すべく、
思い切ってランニングクラブに入部しました。
このクラブ、今年度で8年目に突入するそうです。
入会したから当然(笑)「8期生」になりました。
にしても、この歳で「○期生」はむず痒いですなぁ(爆)

まず、クラブ単位で開催される説明会があります。
説明会と言う「最終確認」なのですが、
殆どの参加者が入会すると思われます。

説明会で、
「初歩的な運動学~アミノバリューのプレゼンテーション(汗)」の説明がありました。
否が応でも、O塚製薬製品に詳しくなりそうです。
驚いた事は、運動学のレベルの高さ!でなく、
パーソナルデーターを記入する用紙が配られた事(笑)
勿論無記入で提出しましたが(爆)

説明会後、希望者のみ軽くジョグって解散となりました。

緑が美味しいコースをジョグりました。

講師&指導員の方々流石プロ。講習慣れしており話が旨い。
古株(講師・メンバー共)が仕切ってる感を少々感じましたが、
有意義な半年間にしようと思います。


18th星の郷・八ヶ岳野辺山高原100KMウルトラマラソン出走記

2012年05月22日 | ウルトラマラソン

2010年以来、2度目の出走(2011年大会中止)
100キロマラソン出走前は、特に緊張しますね。
「練習不足・体重増」といい事が全くない(汗)
違った角度から、大会を楽しもうと、コンデジを持参しました。


小海線_野辺山駅-駅舎
前日受付する為現地入り、青く澄み渡る空に駅舎が映えます。
お洒落なJR野辺山駅は、JR最高地点の駅としても有名。
因みに2位は、お隣の清里駅です。


話が前後しますが、
現地入り前にお土産を購入しました(汗)

受付を済ませると、特にする事もなく、JR最高地点へ行ってみたり、売店覗いたり。
そうこうする内に前夜祭の時間になりました。

待ちに待った前夜祭の始まり

ほどなくして抽選会になりました。
覚えのある番号が読み上げられてる・・、当選してました。

川上村特産_レタス焼酎
どんな風味なのか?!気になりますよね(爆)
飲もうとしましたが、仲間に止められました。

前夜祭は19時でお開きになります。
明日は、5時スタートですから、宿に戻り早々に就寝。
3時起床だよ。

明けて早朝、大会スタート時間に合わせ、宿で朝食を作って頂けます。
ご飯お代わりして大会に挑みます!
身支度を整え、スタート地点へ移動。

手振れ設定してるのに・・緊張してたのでしょうか(笑)


10キロ通過すると、いよいよ砂利道区間の始まりです。ピントが甘いなぁ、すみません(凹)
今回は、ミドルクッションシューズを選択しました。
その影響か?!砂利が足裏ツボを刺激(笑)


大会最高地点へ到着!
登りはあるものの、下りも多くなります。


最高地点を通過し、砂利道区間をクリアーすると緑が美味しいコースになります。


光に照らされた緑が綺麗です。


緑だけでなく山々も綺麗でした。

写真がいきなり飛んで、70キロ過ぎ。

大会のメイン!馬越峠超えに挑みます。


走ってクリアーできるランナーはごく僅かだと思われます。急勾配の連続です。


歩き通して馬越峠頂上に到着しました!
頂上到着目標は、10時間だったのですが60分オーバーしてました(汗)
残りハーフマラソンを残すのみとなり安堵感がこみ上げてきました。
補給所で、暖かい飲み物を補給し、慎重に下り始めます。
次のエイドは、川上村公民館です。
給食が美味しいから、頑張って(飛ばさない)下ります(笑)

川上公民館エイドで、美味しい手打ち蕎麦を頂き、
ラスト10キロ地点目指します。
プロフィールマップをチェックした時、
ラスト10キロは、大したアップダウンは無いだろうと思い込み。
ですが、このアップダウン、相当堪えます。
「回復すると走り、ダメになるとウォーキング走」でラスト3キロ地点。
ご存知のように、会場が真っ直ぐに見えるフェイントポイントです(笑)
ラスト3キロから、緩やかな勾配になります。
スローペースだったら走れない事ないです。

再び写真が飛びまくり、ラスト1キロです。

ここまで来れば、大丈夫でしょう(時間チェックをお忘れなく)
そして、

無事ゴール!完走メダルをかけてもらいホッとしました。
ゴール後、脚が動かず「ペンギンウォーキング」(笑)

2度目の出走でしたが、何とか完走を果たす事ができました。
これも偏に、「大会関係者・応援者・ボランティア・同業者(ランナー)」に支えられたからだと思います。
完走後、体育館で着替えてる時は、出走しないと思うのですがね・・(笑+爆)


一夜明けた八ヶ岳の山々。
おしまい。

共伸製「Pie」451ミニベロ、タイヤ交換

2012年05月14日 | ミニベロ

ミニベロの掃除をしながらチェックしているとタイヤに亀裂が(汗)
調べてみると、長期間活躍してくれたようです。
「タイヤ&チューブ」交換します。

その前に、

「IRCロードライトEX」は、走りが軽く軽快でした。
引き続き使用したかったのですが、入手困難(凹)諦めました。


交換するタイヤは、以前から気になっていた、シュワルべ「デュラノ」。
チューブも同シュワルベにしました。
で、

タイヤ交換完了!

早速、試走に出かけました。

シュワルベに交換し、車輪重量が約50g/本増加。車輪が重くなると走りに覿面です。
しかし、以前よりタイヤ幅が増した事で、安定感が増したように感じました。
約30キロ、試走と言えない距離ですが、一応試走って事で(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング