カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

弘前駅「リゾートしらかみ」スタンプ

2018年03月31日 | JR_駅スタンプ-奥羽本線


奥羽本線「弘前駅」第2種駅名標

スタンプを押印します。

リゾートしらかみ「弘前駅」スタンプ

3種のリゾート列車が並びで登場。
自分が乗車した列車は、青池編成でした。

2014年、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


東京都-海事ビル内郵便局_風景印

2018年03月30日 | 東京都-郵便局_風景印



海事ビル内郵便局_JR_四ッ谷駅下車、麹町4丁目交差点手前を右折、「銀杏坂」を下ると右手に見えてきました。


海事ビル内郵便局_風景印-海事ビル、港に停泊する船

「海事」?!恥ずかしながら初耳です。
調べてみると、国土交通量の所管なのですね。
海事に関する様々な分野を総括している組織でした。

突き当たり「紀尾井ビル」を左折、
次に向かう「ホテル・ニューオータニ内郵便局」へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

観光協会スタンプ-長瀞町観光案内所_スタンプ

2018年03月29日 | 観光協会設置スタンプ

秩父鉄道_長瀞駅前に案内所があります。
下調べ無しですが、何となくスタンプ臭がしました(笑)

所員に一声かけて押印。

長瀞町観光案内所_スタンプ-とても綺麗なスタンプでした。状態も良好ですね!

秩父鉄道_駅スタンプ収集中に押印しました。

2017年11月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

第一酒造_開華_特別純米_無濾過生原酒

2018年03月28日 | 日本酒


第一酒造_開華_特別純米_無濾過生原酒

酒類:日本酒
造り:特別純米酒
アルコール度数:17度以上18度未満
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:------
精米歩合:59%

2018年1月購入しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

2018年3月_浜松町駅_小便小僧撮ってきた。

2018年03月27日 | 鉄道_浜松町駅_小便小僧

ガンダムスタンプラリーの余韻を引きずり(笑)
浜松町駅ホームへ赴きました。









確り消火活動してました。
今月は、「春の火災予防週間」に因み消防士でした。

因みにですが、
水中で大活躍していた、ズゴックも撤収されてました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄②

2018年03月26日 | 鉄道_押し鉄

「東秋留駅駅-駅スタンプ」押印を済ませ、
秋川駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄①

約4分乗車し、秋川駅へ到着。
風は冷たいですが、暖かな日でした。

約30分滞在時間があります。
ゆっくりできそうです。
まず、駅名標を記録します。


五日市線_秋川駅-第2種駅名標


五日市線_秋川駅-第3種駅名標


五日市線_秋川駅-第4種駅名標

久々に揃いました。
「第1種」があれば駅名標コンプですね。
また、4種は「川越線」、「八高線」で見かけたタイプでした。

駅スタンプを押印します。

五日市線_秋川駅-駅スタンプ_尾崎観音

意匠に、「尾崎観音」とあります。
調べてみましょう。

本堂・鐘楼・桜の位置までリアルに再現されてますね。
本堂前に赤い観音堂があり、「尾崎観音」と呼ばれている。
秋川駅から徒歩約25分との事です。

さて、出場し駅舎を記録します。

五日市線_秋川駅-駅舎


五日市線_秋川駅-第1種駅名標

近未来的な駅舎に見えます。
階段が二重になっていますが、
手前は、自由通路のようです。

さて、記録が終わったら、ホームへ戻ります。


五日市線_秋川駅-エントランス


五日市線_秋川駅-改札口

ホーム端まできました。
長編成に対応しているようです。とても長く感じます。

五日市線_秋川駅-ホームから駅舎を望む。


五日市線_秋川駅-風見鳥

戻りしな、屋根部に眼が。
風見鳥でしょうか!?
調べてみたけど、分からず仕舞いでした。

武蔵引田駅へ向かいます。

五日市線「1469」拝島→武蔵五日市行き。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄③

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2015年2月_「両毛線」撮ってきた。

2018年03月25日 | 鉄道_未分類

「過去写真」蔵出しシリーズです


両毛線_458M小山→高崎行き。115系_T1133編成


同_後追い。


両毛線_453M高崎→小山行き。211系_A34編成


同_後追い。

強風に耐えられず、2列車撮って退散しました。
強風に加え、凄く寒かった事を覚えてます。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ロードレーサー_PROJECT松永で紅葉が始まった渡良瀬遊水地へ行ってきた。

2018年03月24日 | ロードバイク

2017年11月下旬のお話です。

予想より早めに野暮用が済み、時間が出来ました。
紅葉し始めた渡良瀬遊水地まで出かけました。


山並みが綺麗でした。


大回りしながら、越流堤手前まできました。ここから進入禁止です。
土手下に見える道路が舗装され、コースバリエーションが増えました。


渡良瀬遊水地-定点撮影地。この時期にして奇跡的!風が吹いてませんでした。




西日に照らされた木々が綺麗でした。

40キロしか走れなかったけど、リフレッシュできました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

「モンベルクラブ・フレンドフェア2018春」へ行ってきた。

2018年03月23日 | 日本酒

2018年3月中旬、
「パシフィコ横浜」にて「モンベルクラブ・フレンドフェア」が開催されました。
通常価格よりお安く購入できるチャンス!早朝最寄り駅より出撃。

このイベント、2日間開催されます。
初日は都合が合わず、2日目に訪ずれました。


今年は、写真撮り忘れ、去年と比較すると空いてました。(2017年3月撮影)


ホール内は、毎年変わり映えせず。(2017年3月撮影)

来場者が少ないから、目的の「物」が買えました。
買い物が終わったら、フレンドエリア各店ブースへ向かいます。
この、フレンドエリアは、毎年「熱く」なってますね。
各ブース共、工夫を凝らしており、話を聞いていて、とても面白かった。

やはり、気になる地酒(笑)
吸い込まれるように試飲してきました。

宮城県加美郡加美町は、酒造会社密集地帯。
3蔵の酒蔵が個性的な日本酒を醸しているとの事でした。

写真左から、

(株)田中酒造店→(株)山和酒造店→(株)中勇酒造
の順で試飲しました。

何れも、本醸造酒だったのですが、
醸造アルコール値も控えられているように感じました。
「淡麗辛口」な含み、食中酒に合うでしょう。
特に、2回目に試飲した「わしが国」は、
「高原を吹き抜けるような爽やかな」飲み口でした。


フレンドタウン_八戸

八戸酒造(株)特別純米_陸奥八仙

プラ製お猪口に並々と注がれた日本酒が印象的(笑)
常温だったけど、柔らかくとても美味しい日本酒でした。
・麹米_華吹雪
・掛米_まっしぐら
勉強不足です、何れも初見でした。

男山も醸しているようです。
以前、友人からお土産で頂きました。


フレンドタウン_珠洲市(すずし)

宗玄酒造(株)_純米酒・宗玄(写真左)
アルコール度/15~16度
原 料 米/兵庫県産特A地区山田錦100%
精米歩合/55%

バランスが整った日本酒。
「含み・旨み・余韻」誰にでも合うと思われる。

宗玄酒造(株)_純米酒・宗玄_隧道蔵(写真右)
トンネル内で熟成された日本酒だそう。
生酒のような重めな含み~まろやかな舌触り~ナッツのような余韻が続きました。

何しに来たんだか(爆)
利き酒しに来た感が払拭できませんが、
タイトルを見て閲覧してしまった方。
この場を借りて謝罪します。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


道の駅「きたかわべ」スタンプ(旧意匠)

2018年03月23日 | 道の駅_スタンプ


道の駅「きたかわべ」スタンプ

縦線は気になさらぬよう。
押印用紙を持参しなかった為、
用意されていた用紙に押印。

高校野球が中継されていました。
係員氏は中継に夢中。
こんな環境で仕事してみたいです(笑)

「ラムサール条約湿地登録5周年記念」カード収集時に押印しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

RICOH_GR DIGITAL IV-修理依頼してきた。

2018年03月22日 | 写真

2017年10月上旬のお話です。

2011年12月に購入した「コンデジ」。
5ヶ月振りに使用してみると(汗)、全面ピントが合わなくなりました。
こんな感じです。

2017年2月撮影。
「なんじゃ、こりゃ!」ですよね。
御ふざけはお止め下さい。RICOHさん。

色々調べてみると、同じ現象が発生しているようでした。
保障期間はとうの昔に切れてます。
壊れたカメラを抱えていても仕方ありません。
実費修理する事にしました。

都内に、受付修理窓口があるようです。
送付も可能ですが、直接お話したかったから、
手間ですが伺う事にしました。


埼京線_浮間船渡駅-第1種駅名標


埼京線_浮間船渡駅-駅舎

修理窓口の最寄駅、浮間船渡駅へやってきました。
初めて下車したのですが、駅前から徒歩数分で公園があるのですね。


居心地よさそうな公園でしたよ。


浮間船渡駅前から徒歩3分位です。
分かりやすい場所で助かりました。


営業しているようです。

まだ、修理対象品ですが、
部品が欠品中「即日渡し」は無理なようです。
それだけ、修理対象者が多い?!減産体制?!
分かりませんが、無い物は仕方ありません。

そうそう、こんな事勧められましたよ。
「現行品を大幅値引きするから、どうでしょうか?!」
冗談だろ!こりゃ壊れれば儲かるわ(爆)
値段は、某価格比較サイトと変わらなかったですね。

一度故障すると、症状が再現するのではないか?!不安です。
故障しない製品を作る事は不可能だと思います、
が、故障し難い製品は作れるはずです。

淡々と修理価格を話す窓口氏に閉口。
全く責任を感じていないようでした。
「リピート買いするか?」と聞かれたら、買わないと思います、絶対。
2017年内に修理完了したい旨伺い、サービスセンターを後にしました。

まだ、午前中です。
郵便局を巡り風景印を収集してきました。
千代田区内郵便局_ほぼ徒歩移動で18局巡れました。
風景印は、改めて紹介します。(一部紹介済み)

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

東京都-国会内郵便局_風景印

2018年03月21日 | 東京都-郵便局_風景印



国会内郵便局_都道府県会館内郵便局で行き順を再確認しました。丁寧な対応に感謝します。


国会内郵便局_風景印-国会議事堂

一度気がつかず通り過ぎてしまい、
警備中の「警察官・ 国会衛視(?)」に在所を伺い、無事訪局できました。
ほんと、田舎者全快でした(笑)
また、予習によれば「国会内郵便局」局員氏に「ぞんざいな対応をされた」事とありましたが、
グッドタイミングだったのか?!素晴らしい対応でした。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

南陽醸造(株)純米吟醸酒-おりがらみ

2018年03月20日 | 日本酒


南陽醸造(株)純米吟醸酒

酒類:日本酒
造り:純米吟醸酒-おりがらみ
アルコール度数:17度
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:雄町
精米歩合:55%

2013年3月購入しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄①

2018年03月19日 | 鉄道_押し鉄

休日お出かけパスを利用し、
五日市線-駅スタンプを収集してきました。

午後早々にマラソン大会が終了。
ふんだんなる時間を利用し、「五日市線_駅スタンプ」を収集していきます。
まず、「東秋留駅」へ向かいます。


青梅線1316T青梅→立川行き。

この日は、青梅線内にて異音確認の為、
少々ダイヤが乱れておりました。
拝島駅で急ぎ移動し、「1369」列車へ乗り換えます。
急いで損しました、連絡待ちしてくれていたようです。
大会後で、「脚が棒」状態だったから尚更です(笑)

約5分乗車し、東秋留駅に到着しました。
次列車まで30分あります。

駅名標を記録します。

五日市線_東秋留駅-第2種駅名標


五日市線_東秋留駅-第3種駅名標


予想以上に広い(失礼)ホームでした。

改札窓口で駅スタンプを押印します。

五日市線_東秋留駅-駅スタンプ_二宮考古館

意匠が分かり助かります。
調べてみましょう。

**-ここから-**
五日市線-東秋留駅至近にある二宮神社境内にある考古館。
市内で発掘・出土した「土器・石器」等を展示・紹介しています。
**-ここまで-**あきる野市HP参照しました。

出場し駅舎を記録します。


五日市線_東秋留駅-改札


五日市線_東秋留駅-駅舎


駅前踏切より、立川方面を望む。(安全に配慮し記録)

さて、記録が終わったら、
ホームへ戻ります。


改めて地図を眺めていると、
駅周辺に「神社・お寺」が点在しています。
ホーム脇は寺院でした。

秋川駅へ向かいます。


五日市線1465拝島→武蔵五日市行き。

続きは、こちらから休日おでかけパスで行く「五日市線」押し鉄②

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

常磐線「北柏駅」駅スタンプ

2018年03月18日 | JR_駅スタンプ-常磐線


常磐線「北柏駅」第3種駅名標


常磐線「北柏駅」第2種駅名標


常磐線「北柏駅」駅スタンプ-手賀沼とあけぼの山農業公園

あけぼの山農業公園-
柏駅・我孫子駅からバスでアクセス可能。
年間を通じて草木が愛でる事ができそうな施設ですね。風車もリアルに表現されています。
あけぼの山農業公園HP参照しました。

「手賀沼・あけぼの山農業公園」共に、北柏駅からバス発着は無いようです。
(2017年8月調べ)


常磐線_北柏駅舎-目茶目茶高い場所に掲出された「第1種駅名標」(笑)
この場所しかなかったのでしょうか?!

2014年4月、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング