カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ロードレーサーで平坦道限定ポタリング。

2022年10月31日 | ロードバイク

残暑厳しい9月下旬、涼しい時間帯を選び、ポタリングしてきました。
何時もなら緩急ある道を選択するのですが、久々に下り基調な道を選んでみました。
今回、持参したカメラは「ソニーα100+MinoltaAF35-70F4」です。
まず、巴波川を遡上し栃木市を目指し走ります。


前回、台風の影響で渡良瀬遊水地へ入れませんでした。
引き返しも嫌だから、一般道を繋ぎながら走ります。
一面に広がる黄色が眼に入ります。



季節外れの向日葵が咲き誇ってました。ツールドフランスのテーマが流れますね(汗)
数枚記録したら先を急ぎます。自転車を入れようとすると、どうも立て付け悪いです。

若干向かい風ですが、気になる程吹いてませんでした。
今が向かいなら帰りは追い風!です。向かい風なっている事が多いですが・・。
さて、「コウノトリ」観察地点辺りまで走ってきました。いるかと思い立ち止まりましたが、そう都合よく居ませんね(笑)

渡良瀬遊水地_南西方面を望む。

渡良瀬遊水地から巴波川へ入ります。
途中草がボウボウでトライアル走行を余技なくされましたが、
何時もの記録地点「蛍橋」に到着です。

巴波川に架かる「蛍橋」_傍らに説明板が掲出されてました。以前からあったっけ(汗)

詳しくは、こちらから
ここまで来れば、栃木市まであと少しです。
永野川から回り込むように走り、栃木市に到着です。
巴波川沿いに綺麗な花が咲いてました。





光回りが良く綺麗に記録できました(当社比)
何時もの橋梁へ向かいます。

時間が早かったか?!乗船準備中でした。
旧県庁へ向かいます。

旧県庁_何時も時間帯が悪いです。絶賛逆光中・・。
出撃時間が早かったから時間に余裕があります。
最近ご無沙汰な大平山も考えましたが、無理せず(汗)平坦道で岩舟方面へ向かいます。
とある物が見たかったのです。
大平山の麓を軽快に走ります。遠くに踏切サウンドが聞こえてきます。
「上り・下り」分かりませんが、待機すると、

両毛線高崎行きがゆっくり通過して行きました。大平下駅が近いから「制限30」(見た目、未確認です)位なんですね。
大平山を背負うように、下り基調の長閑な道を走行すると見えてきました。



火の見櫓の下部が大谷石で出来ていて珍しい構造だと思います。自転車始めた頃からあるからベテランです。
ここまで来たら、岩舟駅へ向かいます。

岩舟駅_時間帯が悪いです。絶賛逆光中で写真も今一つ・・。
とあるアニメで賑わいましたが、今は如何なんでしょうか?!

三毳山フルーツセンター(店名失念)で季節の果物を購入し帰宅しようと思います。
これまた、「下り基調+追い風」で調子よく走れたと錯覚(笑)
葡萄🍇を購入し(写真撮り忘れ、とっくに完食済)、
無理やりフレームバックに・・入ってよかった。

この後、背中を押されながら走れたのですが、
練習不足で足が回らなくなり・・、騙し騙しペダルを回し何とか帰宅。
久々に70Km走りました。
写真撮りで小休止しながらなのですが・・、不甲斐ない!です。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東海道本線「東京駅」駅スタンプ

2022年10月30日 | JR_駅スタンプ-東海道本線

駅スタンプを押印します。

東海道本線「東京駅」駅スタンプ-二重橋

図案変更無しでした。
押印用紙が用意されてました。
用紙右下に、東京駅-駅舎を連想させるゆるキャラが描かれてます。
少しスタンプ面が汚れてましたが、概ね上手く押印できたと思います。

約5年振りに押印しました。
2019年2月再押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2017年7月撮影「カシオペア・貨物列車」

2022年10月29日 | 鉄道_未分類

天候が良すぎて白飛びが心配でしたが、
「カシオペア」を記録しに出かけました。


8010レEF81-98


同、後追い。焦りすぎ(笑)


3064レEH500-7

暑さが我慢できず、短時間で撤収。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

南武線「鹿島田駅」駅スタンプ

2022年10月28日 | JR_駅スタンプ‐南武線

駅スタンプを押印します。

南武線_鹿島田駅-駅スタンプ


南武線_鹿島田駅-第2種駅名標


南武線_鹿島田駅-第3種駅名標


南武線_鹿島田駅-第3種駅名標

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年7月オールドコンデジ「PENTAX_Optio33L」で記録してきた。

2022年10月27日 | 写真

季節感がなくスマンです。

弊ブログ初登場(汗)
オールドコンデジ「PENTAX_Optio33L」で記録してきました。

2003年3月下旬発売、
334万画素(総画素)320万画素(有効画素)
1/2.7型CCDを搭載したコンデジです。

何と!「フレキシブル液晶モニター」だった。
今じゃ当たり前だけど、約19年前の製品ですからね!

作例です。


















プレビュー(自宅PCで)してビックリィガム!
本当に320万画素ですか?!
反逆光でも頑張ってくれて、明暗部の表現も中々だと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

高崎線「北鴻巣駅」駅スタンプ

2022年10月26日 | JR_駅スタンプ-高崎線

駅スタンプを押印します。

高崎線「北鴻巣駅」駅スタンプ_さきたま古墳公園


高崎線「北鴻巣駅」第3種駅名標


高崎線「北鴻巣駅」第3種駅名標


高崎線「北鴻巣駅」第2種駅名標

改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県‐西白岡西郵便局_風景印・小型印

2022年10月25日 | 埼玉県-郵便局_風景印

白岡郵便局で風景印・小型印を押印してもらい、
西白岡郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

埼玉県‐白岡郵便局_風景印・小型印 - カプリッチョーソ・ライフ

新白岡駅前郵便局で風景印・小型印を押印してもらい、白岡郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから埼玉県‐新白岡駅前郵便局_風景印・小型印-カプリッチョーソ・ラ...

goo blog

 

白岡駅西口を背に移動すると見えてきました。

埼玉県‐西白岡郵便局_八幡神社参道近くに局がありました。ひょっとして参道?!
風景印・小型印を押印してもらいます。

埼玉県‐西白岡西郵便局_風景印-「白岡公園」、元荒川の「桜並木」、地元名産の「梨」を配す
図案:日本郵政HP参考にしました。

埼玉県‐西白岡郵便局_小型印-西白岡郵便局は「なしべい」一押しでした。

親切な局員氏と局長の連携が素晴らしかった!
素晴らしい位置へ押印してもらえました。

埼玉大山郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「2022JAPAN CUP CYCLE ROAD RECE」観戦記

2022年10月24日 | ロードバイク

写真多めです、適当に(笑)記録した自己満足の極み(爆)

JAPAN CUP CYCLE ROAD RECEが帰ってきました。
2018年以来、3年振りの開催になりました。
流行風邪が少々懸念材料でしたが、「屋外+フォース応援」すれば大丈夫だろうと思い出撃しました。
何時ものパターンで、観戦しながら激走する選手達を記録すべくカメラも持参しました。
今回は調子込み、2台態勢です(汗)

2018年・2019年大会はから

2018年10月『JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE』観戦記 - カプリッチョーソ・ライフ

2018年10月21日(日)紅葉が深まってきた10月下旬、栃木県宇都宮市で開催された、『JAPANCUPCYCLEROADRACE』を観戦してきました。会場は、宇都宮市森林公園周回コース、1...

goo blog

 


2019年10月『JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE』観戦記 - カプリッチョーソ・ライフ

昨年に続き、『JAPANCUPCYCLEROADRACE』観戦してきました。前日まで不安定な天候で観戦できるか心配しましたが、大会当日は早朝から晴れました。大会概要は、1周10.3km(標高...

goo blog

 


大会は10時スタートです。
朝もはよから出撃し、現地へ向かいました。
渋滞・事故等なく順調に進み約2時間前に現地着。
何時もの場所まで古賀志山を登っていきます。こんなに急傾斜だったか(汗)






応援ペイントを眺めならの登りは歩が軽く感じます。

出展ブースに時間を取られ(笑)

落ち着いたらスタート10分前。
程なくしてオフィシャルカーが通過、まもなく選手が通過します。
注:周回数に間違えがあるかも?!しれません。
1周目







逃げた選手を集団が追走して行きました。

2周目













ハイペースで展開するレースに集団が分断!波状攻撃のようなアタックを繰り返してました。

3周目















仕事を終えた選手がファンサービスしながら流して行きます。流しでも速いです!
暫くして第2・3集団が通過









集団が縦に長くなっています。追走モードですね!

4周目







集団から2人の選手が逃げてきました。程なくして追走集団が通過!

5周目







前周回、逃げていた選手は、集団に吸収されてしまったようです。

6周目





逃げた選手は、集団に吸収されてしまったようです。

7周目









逃げた選手を「トレック・セガフレード」の選手が追走!




とても考えられないペースで集団が通過して行きました!

8周目













救急車が通過したから、油断してました。

9周目







単独で逃げる「宇都宮ブリッツェン」集団は牽制しているのか?!


単独で集団を追う「キナン・レーシングチーム選手」、ボトルを受け取る。

10周目



到着する前にマヴィク車が通過!間に合わなかった・・。










高速移動する選手!迫力ありました。MFでピント合わせに難儀しました(汗)

11周目







初記録、立ち位置が難しく、加えて選手が高速通過。ピンボケを増産してしまった(笑)

12周目







超高速走行する選手が迫力ある地点でした!MFでピント合わせが大変でしたが・・。

残り2周回残ってますが、集中力の限界(笑)これにて退却。

初めて2台態勢で記録しました。
レンズ交換の手間が省け便利なのですが、時系列に整理する時間がかかりました。
一長一短あり、レンズ交換したほうが整理の手間は省けるかも?!です。
(FLNo順に並べてましたが、間違えてると思います。)
来年も開催される事を願います。
次回は、クリテリウムから記録してみたいですね。AF望遠レンズが必要だな(笑+爆)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東北本線「盛岡駅」駅スタンプ

2022年10月23日 | JR_駅スタンプ-東北本線

盛岡駅構内をウロウロしていると、スタンプがありました。

東北本線「盛岡駅」駅スタンプ_★★★★★チャグチャグ馬コの駅★★★★★

ベテランスタンプが頑張ってました。
スタンプ状態良好!綺麗に押印できました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2018年2月撮影_貨物列車

2022年10月22日 | 鉄道_未分類

写真フォルダを見てみると、
2018年2月は「毎週末+短時間」線路端へ出かけていたようです。


3064レEH500-79
自信無しですが、20位遅れて通過して行きました。
不意を突かれ、後追いのようになってしまった。
圧雪が迫力あるからエエか?!


8583レEF65-2117

「EF65+コキ」も待ったのですが、
この日は「ウヤ」(運転取止め)だったようです。

天気が急変、暗くなってきました。
強風が吹き、寒かった記憶があります。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東海道本線「原駅」駅スタンプ

2022年10月21日 | JR_駅スタンプ-東海道本線

駅スタンプを押印します。

東海道本線「原駅」駅スタンプ_白隠の里


東海道本線「原駅」第4種駅名標


東海道本線「原駅」第3種駅名標






東海道本線「原駅」油庫_フランドル積み(フレミッシュ積み)で積まれた油庫

出場し、駅舎を記録します。



東海道本線「原駅」駅舎

2016年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年10月・12月「ドライフラワー化したアジサイ」を記録してきた。

2022年10月20日 | 写真

ドライフラワー化したアジサイを記録してきました。

10月上旬のようすから、







ここまで。
ここから12月下旬の様子、










同場所で記録していないから、一概に比較できないけど、
あまり代わり映えないように見えました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東武鉄道「佐野線」佐野市駅‐駅スタンプ

2022年10月19日 | 東武鉄道_駅スタンプ

駅スタンプを押印します。

東武鉄道「佐野線」佐野市駅‐駅スタンプ


東武鉄道「佐野線」佐野市駅‐駅スタンプ


東武鉄道「佐野線」佐野市駅‐駅スタンプ(シャチハタタイプスタンプ)

ベテランスタンプでしたが、状態良好だと思います。
親切な窓口氏で、スタンプ設置駅を教えてもらいました。

2021年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県‐白岡郵便局_風景印・小型印

2022年10月18日 | 埼玉県-郵便局_風景印

新白岡駅前郵便局で風景印・小型印を押印してもらい、
白岡郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

埼玉県‐新白岡駅前郵便局_風景印・小型印 - カプリッチョーソ・ライフ

しらおか味彩センターで、マンホールカードを入手しました。風景印・小型印収集へ戻ります。新白岡駅前郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらからマンホールカード_...

goo blog

 


埼玉県‐白岡郵便局_狭隘道路を通り抜けると局が見えてきます。
風景印・小型印を押印してもらいます。

埼玉県‐白岡郵便局_風景印-柴山沼、特産品「梨」を描き、背景に富士山を配す

埼玉県‐白岡郵便局_小型印-白岡市のゆるキャラ揃い踏み?!インパクト「大」な小型印でした。

素晴らしい位置へ押印してもらえました!
白岡西郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

続・ソニーα100試写とポタリング

2022年10月17日 | ロードバイク

雨だと思い込んだとある週末。
薄曇りのまま雨が降り出しません。
ソニーα100を持ち出し、少しだけポタリングに出かけました。

サイクリングコースを順調に走行していると、
走行音が聞こえてきました(汗)定時なら貨物が通過する時間です。

仕業番号不明_高架からヌッと機関車が顔を出しました。
サイクリングコースへ戻ります。
蒸し暑かったですが、微風で助かりました。

関宿城を望む地点まで走ってきました。
持参したMinoltaAF100-200㎜ズームレンズに交換します。

200㎜x1.5=約300㎜相当で記録しました。間違えました、「MxAF2XTELPLUSMC7」付けてたから600㎜相当になります。

雨が降り出す前に折り返します。
どうも、追われるのは苦手です。写真が少なくなるし・・。
天候変わらず・・、テレプラス装着時の試写をしてから帰ります。

ソニーα100+200㎜x1.5+MxAF2XTELPLUSMC7、約600㎜相当。
先頭車が影になってしまい、今一つな仕上がりに。
あと少し粘りたかったのですが、雨がポツポツ、帰宅したらズブ濡れでした(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング