カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

茨城県-村田郵便局_風景印

2020年08月31日 | 茨城県-郵便局_風景印

少し古い風景印です。
時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、
個別に分け紹介しようと思います。

協和郵便局から、
村田郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

茨城県-協和郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、個別に分け紹介しようと思います。河間郵便局から、協和郵便局へ向かい移動中...

茨城県-協和郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 


村田郵便局_県道沿いに局がありました。

村田郵便局_風景印ー県指定文化財「石造五輪塔」と旧明野町花・芙蓉と筑波山の遠望

・県指定文化財「石造五輪塔」
茨城県教育委員会HPが詳しい。
リアルに再現されてます。

・旧明野町花・芙蓉
**-ここから-**
アオイ科フヨウ属の落葉低木。
「芙蓉」はハスの美称でもある。
区別する際「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれる。

・筑波山_
標高877mの山。
男体山(標高871m)女体山(標高877m)からなる山。
**-ここまでwikipedia参照-**

明野郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

しなの鉄道_小諸駅ー駅スタンプ

2020年08月30日 | しなの鉄道_駅スタンプ


小諸駅駅舎

しなの鉄道「小諸駅」駅スタンプ-懐古園

小諸城址「三の門」がスタンプ意匠。
インク満タンに加え力みすぎ。
切込みはぎ石垣まで確認できず(汗)

2014年改札外にて押印

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2016年1月撮影[貨物列車]

2020年08月29日 | 鉄道_未分類

少しだけ時間ができました。
曇りで寒い日でしたが、記録してきました。


3074レ_EH500-7


3083レ_EF65-2097


列番不明_EH500-73


列番不明_EF65-2138


3064レ_EF66-106(約90分遅)

最後まで、太陽が出ず曇りで寒かった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

信越本線_宮内駅ー駅スタンプ

2020年08月28日 | JR_駅スタンプ-信越本線


信越本線_宮内駅ー駅スタンプ_★商売繁盛の神社と温泉のある町★

完璧なスタンプ状態と言ってヨイでしょう。
シャチハタタイプと記憶。
後続列車に乗車しても、
到着時間に変わりがなく、先行列車に乗車、
途中下車しスタンプ押印しました。

2015年改札窓口にて押印。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_33

2020年08月27日 | 鉄道_押し鉄

西荻窪駅で「ベンキマン」のスタンプを押印し、
高田馬場駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_32 - カプリッチョーソ・ライフ

荻窪駅で、「ブラックホール」のスタンプを押印し、西荻窪駅へ向かい移動中です。前回レポートは、こちらからOGPイメージ休日おでかけパスで押す「...

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_32 - カプリッチョーソ・ライフ

 

久々に長時間乗車し、高田馬場駅に到着しました。
駅名標を記録します。

山手線_高田馬場駅-第2種駅名標

山手線_高田馬場駅-第2種駅名標

山手線_高田馬場駅-第3種駅名標
スタンプ押印へ向かいます。

山手線_高田馬場-スタンプ台

高田馬場駅は、「キン肉マン_ゼブラ」でした。
**-ここから-**
運命の五王子のひとり。
貧農だったパワフルマンに技巧の技が乗り移った超人。
**-ここまで、スタンプ帳説明欄より抜粋-**

前駅、「ベンキマン」と比較すると、
とてもアッサリした高田馬場駅でした。
西荻窪駅が異常な盛り上がり(毎年)とも言えるかも?!

少々、肩透かし感を引きずりながら、
1521Gへ乗車し、目白駅へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_32

2020年08月26日 | 鉄道_押し鉄

荻窪駅で、「ブラックホール」のスタンプを押印し、
西荻窪駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_31 - カプリッチョーソ・ライフ

阿佐ヶ谷駅で「ティーパックマン」のスタンプを押印し、荻窪駅へ向かい移動中です。前回レポートは、こちらからOGPイメージ休日おでかけパスで押す...

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_31 - カプリッチョーソ・ライフ

 

中央本線「スタンプ設置駅終端」まで移動してきました。

中央本線_西荻窪駅-第2種駅名標

中央本線_西荻窪駅-第2種駅名標

中央本線_西荻窪駅-第3種駅名標
スタンプ押印へ向かいます。

中央本線_西荻窪駅-スタンプ台

西荻窪駅は、「ベンキマン」でした。
**-ここから-**
古代インカ帝国出身、第21回超人オリンピックのペルー代表。
どんな超人でも流す「恐怖のベンキ流し」を得意とするが、
キン肉マンにベンキにパンツを詰められ敗北。
**-ここまで、スタンプ帳説明欄より抜粋-**

去年のスタンプラリーで頑張ってたから、密かに期待していた駅。
期待を裏切らない西荻窪駅。
記念撮影をする「勇気ある人物」は自分一人でした(汗)

1502Cへ乗車し、高田馬場駅へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


東京都-東京交通会館内郵便局_風景印

2020年08月25日 | 東京都-郵便局_風景印

少し前に収集した風景印です。
これまで、時系列に纏めて紹介してましたが、
収集数が掴みずらい為、各局ごとに分け紹介します。

東京銀座並木通郵便局から、東京交通会館内郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

東京都-東京銀座並木道郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し前に収集した風景印です。これまで、時系列に纏めて紹介してましたが、収集数が掴みずらい為、各局ごとに分け紹介します。東京銀座四郵便局から東...

東京都-東京銀座並木道郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

交通会館は、「JR有楽町駅」至近ですね。

東京交通会館内郵便局_局名通り館内に局がありました。

東京交通会館内郵便局_風景印-東京交通会館と,東海道新幹線「700系」

親切な局員氏でした。
他局の「新幹線」マッチング資料を頂きました。

京橋通郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

茨城県-協和郵便局_風景印

2020年08月24日 | 茨城県-郵便局_風景印

少し古い風景印です。
時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、
個別に分け紹介しようと思います。

河間郵便局から、
協和郵便局へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

茨城県-河間郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、個別に分け紹介しようと思います。前回レポートは、こちらからOGPイメージ...

茨城県-河間郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 


協和郵便局_JR水戸線_新治駅近くの局でした。

協和郵便局_風景印ー新治郡衛跡碑、スイカ、筑波山を描く。

**-ここから-**
・新治郡衛跡碑_
常陸国(古代)古代郡家(郡衙)の遺跡。
大化の改新以後に設けられた郡役所の跡。
日本で初めて郡家(郡衙)の遺構だと確認された。

・スイカ_
小玉スイカが栽培の中心。
全国有数規模で、県銘柄産地となっている。

・筑波山_
標高877mの山。
男体山(標高871m)女体山(標高877m)からなる山。
**-ここまでwikipedia参照-**

村田郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

京葉線_舞浜駅ー駅スタンプ

2020年08月23日 | JR_駅スタンプ-京葉線


京葉線_舞浜駅-駅スタンプ_舞浜駅舎、E233系電車

早朝、夢の国へ向かう乗客と一緒に下車(汗)
混雑する改札付近、空いてから窓口氏に声をかけました
インク満タン、シャチハタタイプスタンプでした。
力加減が難しかった。

2015年改札窓口にて押印。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2016年2月撮影_「氏家雛めぐり号」2本立

2020年08月22日 | 鉄道_未分類

2月上旬、少々早い感がしますが、
「氏家雛めぐり号」が運行されました。

9523M_E257-500系_NB12編成「氏家雛めぐり号」


9522M_E257-500系_NB12編成「氏家雛めぐり号」

この日は、時間に余裕があったようです(汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東北本線_雀宮駅-駅スタンプ

2020年08月21日 | JR_駅スタンプ-東北本線

雀宮駅ホーム、ほぼ先端(宇都宮駅寄り)にスタンプが設置されてました。
人目につきずらく、設置場所探しに苦戦しました。

東北本線_雀宮駅-駅スタンプ_満願寺、栃木県こども総合科学館

「武蔵野線」駅スタンプ意匠と似てませんか?!
目詰りが酷く、掃除し押印したのですが、
綺麗に押印できませんでした。
確か、駅舎も記録したのですが日暮れ時。
真っ黒な写真を量産してしまいました(汗)

2014年雀宮1番線ホームにて押印。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_31

2020年08月20日 | 鉄道_押し鉄

阿佐ヶ谷駅で「ティーパックマン」のスタンプを押印し、
荻窪駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_29 - カプリッチョーソ・ライフ

中野駅で「中野和雄」のスタンプを押印し、高円寺駅へ向かい移動中です。前回レポートは、こちらからOGPイメージ休日おでかけパスで押す「キン肉マ...

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_29 - カプリッチョーソ・ライフ

 

中央本線区間も残り少なくなり、
少々の安堵感、疲労感に苛まれながら、
スタンプ押印を進めて行きます。
駅名標を記録します。

中央本線_荻窪駅-第2種駅名標

中央本線_荻窪駅-第2種駅名標

中央本線_荻窪駅-第3種駅名標
スタンプ押印へ向かいます。

中央本線_荻窪駅-スタンプ台

荻窪駅は、「ブラックホール」でした。
**-ここから-**
7人の悪魔超人の1人で、異空間を操る。
四次元空間へつながる頭の穴から吸い込まれるとまず出られない。
**-ここまで、スタンプ帳説明欄より抜粋-**

1303Cへ乗車し、西荻窪駅へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_29

2020年08月19日 | 鉄道_押し鉄

中野駅で「中野和雄」のスタンプを押印し、
高円寺駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_28 - カプリッチョーソ・ライフ

大久保駅で、「ジャンクマン」のスタンプを押印し、中野駅へ向かい移動中です。前回レポートは、こちらからOGPイメージ休日おでかけパスで押す「キ...

休日おでかけパスで押す「キン肉マンスタンプラリー」めざせ全駅制覇編_28 - カプリッチョーソ・ライフ

 

去年のスタンプラリー中、
この辺りで遅延が発生していたのですが、
今まで、何事もなく順調にスタンプ押印を続けています。
着いたら、駅名標を記録します。

中央本線_高円寺駅-第2種駅名標

中央本線_高円寺駅-第2種駅名標

中央本線_高円寺駅-第3種駅名標

中央本線_高円寺駅-スタンプ台

高円寺駅は、「ティーパックマン」でした。

**-ここから-**
第21回超人オリンピックのスリランカ代表。
決勝トーナメント1回戦でウォーズマンと対決し、
頭のカップをひきちぎられ、さらに飲まれ敗退。
**-ここまで、スタンプ帳説明欄より抜粋-**

第1種駅名標と駅舎を記録しようと、出場したのですが、
巨大な高円寺駅舎(駅ビル?)でした。
ホームへ取って返し、
1365Cへ乗車、荻窪駅へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東京都-東京銀座並木道郵便局_風景印

2020年08月18日 | 東京都-郵便局_風景印

少し前に収集した風景印です。
これまで、時系列に纏めて紹介してましたが、
収集数が掴みずらい為、各局ごとに分け紹介します。

東京銀座四郵便局から東京銀座並木通郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

東京都-東京銀座四郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し前に収集した風景印です。これまで、時系列に纏めて紹介してましたが、収集数が掴みずらい為、各局ごとに分け紹介します。東京銀座三郵便局から東...

東京都-東京銀座四郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 


東京銀座並木道郵便局_並木通り、ビルの一角に局がありました。

東京銀座銀座並木通郵便局_銀座3丁目付近の並木通の風景

遠近法が使われた、奥行き感ある意匠。
前局、銀座四郵便局も遠近法が使われてました。
銀座らしい街灯が印象的です。

交通会館内郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

茨城県-河間郵便局_風景印

2020年08月17日 | 茨城県-郵便局_風景印

少し古い風景印です。
時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、
個別に分け紹介しようと思います。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

茨城県-下館横島郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。時系列に纏めて紹介でしたが、収集数が掴めない為、個別に分け紹介しようと思います。下館大町郵便局から、下館横島郵便局へ向か...

茨城県-下館横島郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

下館横島郵便局から、
河間郵便局へ向かい移動中です。

河間郵便局_県道に挟まれた、旧道沿いに佇む郵便局でした。

河間郵便局_風景印ー小貝川・五行川(勤行川)、笠抜き踊り、稲穂と筑波山の遠望

**-ここから-**
・小貝川と勤行川_
小貝川は、関東平野を北から南へと流れる一級河川。
利根川水系利根川の支流である。
古くは小飼川、蚕養川と表記されており、
流域に貝塚があることから「小貝がたくさん採れる川」で転移したと考えられている。
 五行川(ごぎょうがわ)または勤行川(ごんぎょうがわ)は、
関東平野北部を北から南へと流れる一級河川。利根川水系小貝川の支流である。
栃木県さくら市の旧氏家町に源を発し南へ流れ、茨城県筑西市で小貝川へ合流する。
**-ここまでwikipedia参照-**

・笠抜き踊り_
HP等で写真確認のみですが、
風景印意匠と一致する写真が見つからず・・、
結局分からず仕舞。

**-ここから-**
・筑波山_
標高877mの山。
男体山(標高871m)女体山(標高877m)からなる山。
**-ここまでwikipedia参照-**

橋が描かれてますが、
局近くで絞ると、五行川に架かる「蒔田橋」、「上野橋」。
橋梁「親柱」の文字が潰れ、
これまた「橋梁名」分からず・・、スッキリしません。

協和郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング