カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

「ジョグノート」2020年3月終了_お知らせメールがきました。

2020年03月31日 | マラソン

記憶が正しければ、2019年12月ジョグノート事務局からメールが届きました。
タイトル通り、2020年3月末でサービス終了を伝えるメールでした。
率直な感想は、「やっぱりな」でした。
理由は、数年前から、運営会社が変わる等、
運営に苦慮しているように感じたからです。

自分は、2007年7月から記録をスタートし、2018年7月まで記録し続けました。
スタート当初は、リンク氏が居なく、暫く独り言に終始した日記でした。
マラソン大会で知り合いになり、次第にリンク氏も増えました。
記録した日記にリンク氏から返信が付くと、
「嬉しく、時に悔しく」お互いヨイ刺激ができたのでは?!と思ってます。

では、どうして記録を止めてしまったのか?!
主として、練習日誌に記録してます。また、重きを置いてます。
ジョグノートで言えない「主観・走感・心拍数」も事細かく記録してます。
リンク氏からのコメントも嬉しいのですが、デュアル記録が重荷になってきました。

繰り返し故障し、大会出場より、練習がメインになってしまったここ数年。
次第にリンク氏からのコメントが減り、何の為にジョグノートに記録しているのか?!
このモヤモヤも記録を止めた要因の一つかも?!しれません。

ジョグノートサービス終了に付き、記録がバックアップできるようです。
日誌に同じような事を記録してるから、バックアップしないと考えてました。
が、2007年の記録から読み返してみると、日誌と違った感触が得られました。
恐らく、運営者が提供するバックアップソフトは、上手く反映できないでしょう?!
時間がかかりますが、少しずつコピペして保存しようと考えてます。

ジョグノートに記録してないからと、練習してないわけではありません。
後1度(数回でも!)、フルマラソンでサブ3.5、ウルトラマラソン(100Km)で10時間台完走!
を目標に少しずつ練習してます。
ジョグノートは終了しますが、また、どこかで会えるでしょう。

最後に、14年間長きに渡り、サービス提供してくれた、運営者の皆様に感謝します。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング



秩父鉄道_御花畑駅-駅スタンプ(再押印)

2020年03月30日 | 秩父鉄道_駅スタンプ

駅スタンプ、再押印シリーズです。

秩父鉄道_御花畑駅-第1種駅名標


秩父鉄道_御花畑駅-第2種駅名標(西武線直通ホーム)


秩父鉄道_御花畑駅-第3種駅名標


秩父鉄道_御花畑駅-第3種駅名標(西武線直通ホーム)


秩父鉄道_御花畑駅-第4種駅名標

スタンプを押印します。

秩父鉄道_御花畑駅-駅スタンプ

約4年振りに押印しました。
変更無しでした。
2018年11月、改札外にて押印。
(駅員氏に押印の旨申告)

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」達成!夜の帳が下りる東京駅ー駅舎を撮影してみた。

2020年03月29日 | 写真

ガンダムスタンプラリー達成賞を受け取り、
日中の東京駅ー駅舎をKITE屋上から記録しました。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

芝増上寺から線路伝いに、東京駅まで歩いてみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

前回は、芝増上寺~東京タワー~御成門付近を散策しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージJR浜松町駅から、「東京タワー・芝増上寺」へ...

芝増上寺から線路伝いに、東京駅まで歩いてみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

徒歩で上野駅方面へ向かい歩きだしました。
寄り道しながらのウォーキング、予想に反し時間がかかり、
ロンリー打ち上げが終了した頃、夜景が綺麗な時間帯になってました。
東京駅へ向かい、駅舎を記録します。手持ちですが、頑張りますよ!
再びKITE屋上へ向かいます。

KITE_昼間と違い、グッと渋さを増した感がありますね。
屋上へ向かいます。









練習無しで記録しようとしても、上手く記録できるはずがなく(笑)
次回があれば、リトライしてみたい!です。
何時もに増して、低レベル写真失礼しました。

スタートからチェックしたい方は、
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール撮ってきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

時間に余裕ができた為、少しだけ「東京モノレール」を記録してきました。何時もの事ですが、写真レベル低いです(汗)列車番号802羽田空港第2ビル...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール撮ってきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

芝増上寺から線路伝いに、東京駅まで歩いてみた。

2020年03月28日 | まち歩き

前回は、芝増上寺~東京タワー~御成門付近を散策しました。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

JR浜松町駅から、「東京タワー・芝増上寺」へ行ってみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

東京モノレール区間を、途中下車しながら消化し、「ガンダムスタンプラリー」完了しました。ですがまだ、午前中です(汗+笑)カメラ片手に、ゆっくり...

JR浜松町駅から、「東京タワー・芝増上寺」へ行ってみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

御成門からJR線路方面へ歩き、JR東京駅を目指します。
突き当たりを左折すると、レトロなトンネルが見えてきました。



新銀座ガード_主観ですが、歩道は後付けでしょうか?!車高気にする高さですね。
反対側から、

新銀座ガード_煉瓦造りとコンクリート造り。手前トンネルが延長されたようです。モノクロ、味があります。
何時も電車移動ばかり、見る景色が新鮮です。

新橋駅を横目に、ガード下を東京駅方面に歩を進めます。

煉瓦で造られたトンネルが多く残ってました。

今更ですが、改めて見てみると、連続アーチが綺麗ですね。

何となくモノクロで記録したのですが、カラー写真と全く違った色味が新鮮。



「山手線・京浜東北線」ガード下_部分工事中でしたが、レトロ感はお伝えできるかと。
ガード下煉瓦を眺めながら、「ハトバス」が見えてくると、東京駅に到着です。

東京駅_丸の内南口ー瀟洒な天井が印象的。どうしても上手く記録できず、見返しながら残念がるパターン(笑)
まず、ガンダムスタンプラリー全駅達成賞を受け取りに向かいます。
数十名の同業者が並んでいましたが、それ程待たずに交換できました。

さて、KITE屋上から東京駅ー駅舎を眺めてみましょう。



KITE屋上から東京駅ー駅舎を望む_この時間帯は、光回りが今一つですね。



同上_ミニチュアエフェクトを選択し記録。(購入後、初めて使った(爆))

普段は、電車移動だから、初めて見る景色が多く、楽しめました。
また、数十年振りに記録したモノクロ写真、
カラーと違い光を読む撮影に嵌りそうです。
寄り道しながら、ロンリー打ち上げに向かいます(汗)

続きは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」達成!夜の帳が下りる東京駅ー駅舎を撮影してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

ガンダムスタンプラリー達成賞を受け取り、日中の東京駅ー駅舎をKITE屋上から記録しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージ芝増上寺か...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」達成!夜の帳が下りる東京駅ー駅舎を撮影してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング




JR浜松町駅から、「東京タワー・芝増上寺」へ行ってみた。

2020年03月27日 | まち歩き

東京モノレール区間を、途中下車しながら消化し、
「ガンダムスタンプラリー」完了しました。
ですがまだ、午前中です(汗+笑)
カメラ片手に、ゆっくり歩きながら、芝公園を目指し歩きます。

大門が見えてきました。

芝大門交差点_西ー増上寺大門
大門を潜れば、あと少し、三解脱門が見えてきました。

芝増上寺ー三解脱門
門を潜らず、芝公園へ向かいます。
台徳院霊廟惣門を潜ります。

重要文化財_台徳院霊廟惣門
**-ここから-**
江戸幕府二代将軍徳川秀忠の霊廟建築、増上寺に造営。
壮大な規模で、江戸時代初期を代表する建造物群だったが、一部の建物を除き、戦災で焼失。
**-ここまでwikipedia参照-**
両脇に控える、砥粉地(とこじ)採色仁王像

砥粉地(とこじ)採色仁王像ー阿形

砥粉地(とこじ)採色仁王像ー吽形
お伝えできず、モノクロでスマン。芝公園(隣)へ移動。

東京タワーと本堂_手前が工事中・・、本堂があまり見えず、今一つな仕上がり。
来た道を戻り、三解脱門を潜り、本堂へ向かいます。
予想に反して混雑してませんでした。

少し寄って・・、

増上寺_本堂と東京タワー。
本堂裏に聳え立つ、東京タワーへ向かいます。
東京タワーまで平坦だと、勝手な思い込み。
結構な登りなのですね(汗)

中々アングルが決まらず、やっと記録できた。方向を変えて後一枚。

光線具合が違い、また違った味わいに記録できました。
記録できたら、本堂から御成門方面へ歩きます。
約5~6分歩くと、絢爛な「有章院霊廟 二天門」が見えてきます。
東照宮と見違えてしまう程、「息を呑む美しさ」とはこの事でしょう。



有章院霊廟 二天門_カラーで紹介がヨシでしょう(笑)

西方を守護する広目天

北方を守護する多聞天(毘沙門天)
**-ここから-**
江戸幕府七代将軍徳川家継の霊廟建築。芝増上寺に造営された。
建物は豪華な彩色や彫刻で飾られていたが、1945年、太平洋戦争の空襲で大部分が焼失。
**-ここまでwikipedia参照-**

知らぬ怖さ(笑)絢爛豪華な総門だと思った。
後から調べて分かる嬉しさ。御成門を見る事も忘れ(爆)
JR線路方面へ向かい歩きだしました。
約40年振りに「東京タワー・芝増上寺」訪れました。
「東京タワー・芝増上寺」は、時が止まったかのように、
約40年前と同じに見えた。

続きは、こちらから
OGPイメージ

芝増上寺から線路伝いに、東京駅まで歩いてみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

前回は、芝増上寺~東京タワー~御成門付近を散策しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージJR浜松町駅から、「東京タワー・芝増上寺」へ...

芝増上寺から線路伝いに、東京駅まで歩いてみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_大井競馬場前駅で途中下車してみた。

2020年03月26日 | まち歩き

東京モノレール_整備場駅で途中下車し、
大井競馬場前駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_整備場駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

天空橋駅で途中下車し、穴森神社旧鳥居~穴森神社付近を散策しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージ2020年1月「ガンダムスタンプラ...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_整備場駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

乗車する事約8分、大井競馬場前駅へ到着しました。



東京モノレール_大井競馬場前駅ー駅舎
絶賛逆光中でした(凹)さて、移動し記録し始めます。

人気「お立ち台」は駅から徒歩数分の場所にあります。
今回は、端折って駅近に掛けられた橋梁から記録しようと思います。



東京モノレール_列車番号0909羽田空港第2ビル行。(後追)


東京モノレール_列車番号9011羽田空港第2ビル行。






東京モノレール_列車番号0919羽田空港第2ビル行。


東京モノレール_列車番号0920浜松町行。

予想以上に海風が寒く、短時間記録で退散しました。
以上で「東京モノレール_途中下車」レポートお終いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング



2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_整備場駅で途中下車してみた。

2020年03月25日 | まち歩き

天空橋駅で途中下車し、穴森神社旧鳥居~穴森神社付近を散策しました。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_天空橋駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

羽田空港国際線ビル駅でモノレールを記録し、お隣の駅「天空橋」で途中下車しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージ2020年1月「ガン...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_天空橋駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

今回は、整備場駅で下車し、一度見てみたかった施設跡を訪れました。
天空橋駅から僅か数分乗車し到着しました。

東京モノレール_整備場駅ー第二種駅名標

東京モノレール_整備場駅ー跨線橋より天空橋方面を望む



東京モノレール_整備場駅ー駅舎
強引に跨線橋で接続させたようなレイアウトが印象的。
予習によれば、目的地は下車5秒位な場所にあります。
おおぉ!正に駅前ですね。
大袈裟かも?ですが解体されない事が奇跡ですね。





東京国際空港_以前、この場所で入出場者を管理していたのでしょうか?!
小さく設けられた小窓が、何となく危険を物語っているように感じます。
後方に眼をやれば、ビルと廃墟感、ギャップが堪らんです。
モノクロ写真で記録しました。



東京国際空港_モノクロVer-より一層廃墟感が表現できたかと思います。

**-少し調べると、2000年まで現役の案内所だったとの事。
何となく、案内所に似つかわしくない面構えだと思い、更に掘り下げて調べてみました。
調べていくと、羽田空港の歴史が少しずつ分かってきました。
敗戦国となり、米軍に接収されていた羽田飛行場が、1952(昭和27)年7月に返還されました。
しかし、全て返還されたのではなく、ごく一部の施設のみだったようです。(大部分が軍事施設)
軍事施設に入場する為、空港への出入りが管理され、入場票が発行されました。
入場標を発行していた施設がこの施設だったのでは?!ないでしょうか。
現在、整備場となっているけど、返還された時は、ここが「空港メインゲート」だったのでは?
-**

見学が終了し、整備場駅へ向かいます。
タイミングよく、頭上をモノレールが走り抜けて行きます。

東京モノレール_列車番号0926浜松町駅行。(後追い)

さて、後一駅途中下車できそうです。
大井競馬場駅へ向かい、モノレールを記録します。

続きは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_大井競馬場前駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

東京モノレール_整備場駅で途中下車し、大井競馬場前駅へ向かい移動中です。前回レポートは、こちらからOGPイメージ2020年1月「ガンダムスタ...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_大井競馬場前駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_天空橋駅で途中下車してみた。

2020年03月24日 | まち歩き

羽田空港国際線ビル駅でモノレールを記録し、
お隣の駅「天空橋」で途中下車しました。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール撮ってきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

時間に余裕ができた為、少しだけ「東京モノレール」を記録してきました。何時もの事ですが、写真レベル低いです(汗)列車番号802羽田空港第2ビル...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール撮ってきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 


東京モノレール_天空橋駅ー第二種駅名標
地下から地上へ移動し、目的地へ向かいます。
予習では徒歩圏内で、それ程遠くないようです。

東京モノレール_天空橋駅から徒歩約6分で到着。

穴守稲荷_鳥居-東方面を望む

同_鳥居-西方面を望む
以前から、どんな経緯でこの地に移されたのか?興味がありました。
現地に、説明看板が多数設置されており、経緯や歴史が分かりやすく説明されてました。
朝日が眩しい時間帯で残念な記録になりましたが、午後は午後で逆光かと。
記録するなら曇天時が宜しいと思われます。

弁天橋を渡り、川沿いに移動し、穴守稲荷へ向かいます。
気になるガーター橋が見えてきました。

天空橋_鉄道橋にみえるのですが、再利用でしょうか?!調べたけど詳しい事分かりませんでした。

旧穴森橋(?)を左折し環状八号線目指します。
環状八号線を左折すると見えてきました。

穴守稲荷神社_この空間だけ時間が止まったようです。





モノクロ写真で記録しました。
さて、そろそろ東京モノレール_天空橋駅へ戻りましょう。
帰りは、穴森橋を渡り、東京モノレール_天空橋駅へ向かいます。

穴森橋親柱

穴森橋親柱_空港が近いからか!?飛行機のモチーフ。
穴森橋を渡り終わった頃、音の方向を向くと、

東京モノレール列車番号0804H浜松町行き。
調度天空橋駅へ進入して行くモノレールが見えました。
にしても、ジェットコースターも顔負けな高低差!だ。
フェンスが残念ですが、安全最優先ですから仕方なし!
天空橋駅へ戻ってきました。

東京モノレール_天空橋駅ー駅舎

約60分、楽しい散策でした。
当時のドラマ「スチュワーデス物語」のロケ地が穴守稲荷だったのですね。
村沢教官と松本訓練生は居ませんでした・・(汗)
自分、てっきり、羽田神社だと思ってました。

まだ時間がありますね(笑)
お隣「整備場駅」で途中下車します。

続きは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_整備場駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

天空橋駅で途中下車し、穴森神社旧鳥居~穴森神社付近を散策しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージ2020年1月「ガンダムスタンプラ...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_整備場駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール撮ってきた。

2020年03月23日 | 鉄道_未分類

時間に余裕ができた為、少しだけ「東京モノレール」を記録してきました。
何時もの事ですが、写真レベル低いです(汗)




列車番号802羽田空港第2ビル→浜松町行




列車番号818羽田空港第2ビル→浜松町行


列車番号825浜松町→羽田空港第2ビル行(後追)

強烈な逆光で撮影時間に適さなかったけど、
太陽光に輝く東京湾と旅客機がとても綺麗でした。

早めな出撃が功を奏し、時間に余裕ができました。
お隣「天空橋駅」で途中下車します。
続きは、こちらから
OGPイメージ

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_天空橋駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

羽田空港国際線ビル駅でモノレールを記録し、お隣の駅「天空橋」で途中下車しました。前回レポートは、こちらからOGPイメージ2020年1月「ガン...

2020年1月「ガンダムスタンプラリー」参戦中に東京モノレール_天空橋駅で途中下車してみた。 - カプリッチョーソ・ライフ

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

栃木県-足利筑波郵便局_風景印

2020年03月22日 | 栃木県-郵便局_風景印

駐車に難儀し、うっかり局写真撮り忘れました(笑)


足利筑波郵便局_風景印-郷土民謡八木節、永宝寺円空仏、アジサイ

郷土民謡八木節:
**-ここから-**
「群馬県・栃木県」二県に渡り愛されている俗謡(概ね両毛地域)。
両県が発祥を争う事態が現在も続いている。
八木宿(現:栃木県足利市)で、初代堀込源太が唄った歌謡がルーツであると考えられている。
群馬県側は、例幣使街道の宿場・木崎宿で歌われてきた木崎節であるとされる。
『日本民謡集』は「木崎節説」を採用。他、江戸時代末期に流行した口説節が起源という説もある。
**-ここまでwikipedia参照しました。-**

永宝寺_円空仏:
背面に銘を削った跡がある事から、「円空」作と推定されているようです。
永宝寺は、東武伊勢崎線県駅より約1.6kmとの事。

親切な局員氏が対応してくれました。
「酔狂な奴」だな?って表情でしたが、
それもそのはず、悪天候で雨が酷かったから。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2019年10月_御嶽・沢井・軍畑駅開業90周年記念スタンプラリー_スタンプ

2020年03月21日 | 鉄道_押し鉄

2019年10月、小澤酒造(株)_澤乃井蔵開きで訪れました。
レポートはこちらから、
OGPイメージ

2019年10月「小澤酒造・澤乃井」蔵開きに行ってきた_前編 - カプリッチョーソ・ライフ

今季一発目にして初参加、東京都青梅市に在する「小沢酒造・澤乃井」の蔵開きに参加してきました。朝も早よから(汗)青梅線沢井駅に降り立ちました。...

2019年10月「小澤酒造・澤乃井」蔵開きに行ってきた_前編 - カプリッチョーソ・ライフ

 
OGPイメージ

2019年10月「小澤酒造・澤乃井」蔵開きに行ってきた_後編 - カプリッチョーソ・ライフ

「小澤酒造_澤乃井」の蔵開きに参加してます。蔵内で試飲し、多摩川の様子を見ながらクールダウン中です(笑)前編から読みたい方は2019年10月...

2019年10月「小澤酒造・澤乃井」蔵開きに行ってきた_後編 - カプリッチョーソ・ライフ

 

鏡開きが行われる、櫛かんざし美術館へ巡回バスに乗車し向かいます。
全く知らなかったのですが、押し屋の性(笑)スタンプが目に入りました。
受付で押印用紙を入手し押印。

御嶽・沢井・軍畑駅開業90周年記念スタンプラリー_スタンプ
他に御嶽・軍畑駅周辺にスタンプが設置されていたようです。
と言うのも、再訪叶わず、このスタンプのみの押印になってしまったからです。
楽しそうな企画だったのに、残念です。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング



2015年10月撮影_日光集約臨、他

2020年03月20日 | 鉄道_未分類

日光集約臨の季節がやってきました。
時間の都合、少しだけ記録してきました。

列番不明_EF65-2086

列番不明_EF210-135

列番不明_集約日光臨185系B2編成
図太いモーターサウンドを残し、
走り去って行きました。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

鉄道旅行ランキング

山手線_目黒駅ー駅スタンプ(再押印)

2020年03月19日 | JR_駅スタンプ-山手線

約5年振りに押印しました。


山手線「目黒駅」駅スタンプ-爺々が茶屋

意匠、変更無しでした。
押印用紙が用意されてました。スッキリした駅名標ですね。
スタンプ・スタンプ台共、状態良好でした。

2019年2月再押印。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

埼玉県-久喜郵便局_風景印

2020年03月18日 | 埼玉県-郵便局_風景印

鷲宮郵便局を後にし、久喜郵便局へ向かいました。
「鷲宮郵便局_風景印」レポートは、こちらから
OGPイメージ

埼玉県-鷲宮郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

埼玉県-鷲宮郵便局_予想より、局前道路が狭く焦りました。対向車が来なくてよかった。埼玉県-鷲宮郵便局_風景印-鷲宮神社、「重要無形民俗文化財...

埼玉県-鷲宮郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 




埼玉県-久喜郵便局_県道三号線を曲がると局が見えてきました。絶賛逆光中。


埼玉県-久喜郵便局_風景印-足利政氏の墓、九曜菊散双雀鏡、梨

意匠になっている、「足利政氏の墓、九曜菊散双雀鏡」局より近かったようです。
下調べ無しが裏目に出てしまいました。まぁ、何時もの事ですが・・(笑)

押印サンプルを見せ、押印してもらいました。
局員氏、自信無さげでしたが、丁寧に押印してもらいました。
素晴らしい押印スキルだと思います。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

埼玉県-鷲宮郵便局_風景印

2020年03月17日 | 埼玉県-郵便局_風景印


埼玉県-鷲宮郵便局_予想より、局前道路が狭く焦りました。対向車が来なくてよかった。


埼玉県-鷲宮郵便局_風景印-鷲宮神社、「重要無形民俗文化財(国指定)・鷲宮催馬楽神楽」、鷲。


鷲宮神社_大鳥居

鷲宮神社_大鳥居を潜ると本殿まで参道が伸びる。

鷲宮神社_神楽殿-「鷲宮催馬楽神楽」奉演される神楽殿。

雨上がりで太陽が出てきた、そんなタイミングだったと思います。
精々しい空気の中、参拝を終え御朱印を頂き帰路につきました。

鷲宮神社_2013年9月撮影記録。

久喜郵便局へ向かいます。
レポートは、こちらから
OGPイメージ

埼玉県-久喜郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

鷲宮郵便局を後にし、久喜郵便局へ向かいました。「鷲宮郵便局_風景印」レポートは、こちらからOGPイメージ埼玉県-鷲宮郵便局_風景印-カプリッ...

埼玉県-久喜郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング