カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

秩父鉄道「秩父駅-SL_PALEO_EXPRESS」2018スタンプ

2020年01月31日 | 秩父鉄道_駅スタンプ




秩父鉄道_秩父駅-第2種駅名標


秩父鉄道_秩父駅-第3種駅名標

スタンプを押印します。

秩父鉄道_秩父駅-SL_PALEO_EXPRESS_2018スタンプ

約4年振りに押印しました。
2018年スタンプは、小さいスタンプでした。

2018年、改札内にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ロードレーサー「PROJECT松永」で「大平山」へ初詣に行ってきた。

2020年01月30日 | ロードバイク

正月真っただ中、大平山まで初詣に出かけました。
例年風に苦しめられる時期ですが、微風で走りやすかった。

サイクリングコースを繋ぎ、
順調に進み、大平山麓までやっきました。
何か来る(汗)

東武鉄道_1091M_日光1号新宿→東武日光行き。後追い。(列番自信無し)

軽く撮り鉄したら、頑張って大平山登ります。
久しぶりに登りました。やはり練習は裏切らないようです。
車道は、駐車場空を待つ車で渋滞してました。
神社入口へ到着です。

空気が澄んでおり、山脈が綺麗に見えました。
そして、

雲がかかる事が多い筑波山も見えました。
あと数分で雲がかかりそうです。因みに最大望遠!です。
さて、歩きずらいシューズと格闘しながら神社目指します。

大平山神社_初詣で賑わってました。
茶店でお団子食べて帰ります。

毎年何時も同じ店で頂きます。
繫忙なのでしょうか?!皿がプラ製に!
おっと、景色をお伝えしないと。

南方面を望む。条件よければ、副都心が見えるとか?!
自分、今だ見た事ありません(汗)

帰りも微風で・・、と思ってたのですが、強烈な南風(凹)
新年早々、風と格闘しながら走り無事帰宅。

あっ!自転車の写真が一枚もありませんでした。
本当に、自転車で行きましたから(汗+笑)

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング


2020年1月_浜松町駅_小便小僧撮ってきた

2020年01月29日 | 鉄道_浜松町駅_小便小僧

先月、小僧君の記録ができず。
連続記録が途絶えてしまい少々凹んでます。

気分一新!今月は無事記録できました。

到着とほぼ同時に後方から聞いたことがあるモーターサウンドが。

3027M_特急踊り子107号_東京→伊豆急下田行き(後追い)
絶賛逆光中で酷いですが、引退間際って事で(汗)






新年らしい袴姿でした。
後方に、門松・干支「巳」が従えてます。
先端が斜めに切られた門松は「徳川式」(そぎ)ですね。(諸説あり)
因みに、真横に切られた竹は、「寸胴(ずんどう)」と呼ばれます。

勝手な思い込みですが、
金ぴかな和装は、「悪代官」を連想してしまいます(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

2019年2月_第一酒造蔵開きに行ってきた。

2020年01月28日 | 日本酒

去年は、マラソン大会と重なり回避(汗)
今年は、マラソン大会を回避して蔵開きに参加してきました。


順調に乗り継ぎ、JR佐野駅へ降り立ちました。
駅からシャトルバスに乗車し蔵元へ向かいます。


シャトルバスに揺られる事、10分位でしょうか?!蔵元へ到着しました。

受付を済ませ、蔵見学へ。



精米場です。日本酒種類に合わせ、お米を研ぎます。

お米は、種類別に分けられ写真のような状態に。
さらに進むと、

蒸し場・洗い場です。

貯蔵タンクが並びます。
蔵内で暗所な為、ピントが甘いですね。

薮田式搾り機が見えてくると、見学もお終いです。
酒蔵開き限定酒(試飲)を頂き試飲会場へ向かいます。
その前に、

臺がありました、当然入室は叶いません。
さ、お楽しみ!試飲しましょう。

試飲場ですが、蔵見学終了直後は、激しく混雑します。
ひと呼吸置くことでゆっくり試飲できますよ(汗)

今回は、有料試飲が用意されてました。
デジタル測りでキッチリ計測。
長期貯蔵酒、まろやかな口当たりは日本酒と違った味わいが楽しめるそう。

試飲を済ませたら、お土産を購入します。

酒蔵開き限定酒を購入し、くじ引きの列に並びます。
桃の節句に因んだ日本酒(薄淡いピンク色した薄濁り(おりがらみ))が当たりました。
販売所へ移動し、「開華_純米酒720ml」を購入し、会場を後にしました。


暖かな週末、「開華犬」(勝手に命名)が気持ちよさそうに昼寝してました。

今回は、杜氏が蔵内を案内。
今まで以上に踏み込んだ説明が聞けました。
また、一通り案内が終了した後、質問を受けてくれました。
試飲する前に2、3質問したのですが、
とても丁寧に答えてくれ、勉強になりました。
ありがとうございました。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_6

2020年01月27日 | 鉄道_押し鉄

皆野駅スタンプを再押印し、
国神郵便局で風景印を押印してもらいました。
長瀞駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_5


約8分乗車、長瀞駅に到着。
紅葉が見頃、駅前は大混雑(大袈裟か?)してました。
第1種駅名標を記録します。

秩父鉄道_長瀞駅-第1種駅名標

駅スタンプは押印済ですから、SLスタンプを押印します。
ホームに設置されてました。今年は「鉄道むすめ」がありませんでした。

スタンプを押印します。

秩父鉄道_長瀞駅-SL_PALEO_EXPRESS_2018スタンプ

押印したら、駅名標を記録します。
入場時、行先を聞き「〇番線です」と案内していた駅員氏ですが、
何故か自分は「案内無し」でした。見抜かれたか!オレは「鉄」だと思ってないが(笑)


秩父鉄道_長瀞駅-第3種駅名標
4種は入場規制先にあり記録できず。

踏切が鳴り出します。
交換?でしょうか?!



列番不明。今回、遭遇率が高いです。


秩父鉄道1538影森→羽生行き。
ゆるキャラHMを掲出してますね。

寄居駅へ向かいます。

次回レポートは、こちらから
OGPイメージ

2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_7 - カプリッチョーソ・ライフ

長瀞駅で「SL_PALEO_EXPRESS_2018スタンプ」を押印し、寄居駅へ向け移動中です。下車したら「寄居郵便局」へ向かい、風景印を押...

2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_7 - カプリッチョーソ・ライフ

 


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

2015年12月撮影_カシオペア、他

2020年01月26日 | 鉄道_未分類

深夜まで雨が降ってました。
翌朝影響が無ければと、少々心配していたのですが皆無でした

水滴が花弁に残ってました。
今回は、サメ君が先に通過!

列番不明_EF6-102
程なくして、

8010レカシオペア_EF510-515

今回は通常営業(?)
列車にピントを合わせました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

鉄道旅行ランキング

東北本線「東十条駅」駅スタンプ

2020年01月25日 | JR_駅スタンプ-東北本線

駅スタンプを押印します。

東北本線_東十条駅-駅スタンプ-十条富士塚

十条富士塚がリアルに再現されてます。
埼京線十条駅より徒歩数分。
高約6m、約30歩で登頂できる。
毎年6月30日・7月1日二日間、
「十条冨士神社大祭」が盛大に執り行われるようです。
2018年12月調べ。

2014年、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-長野東塩田郵便局_風景印

2020年01月24日 | 長野県-郵便局_風景印




長野東塩田郵便局_山脈が綺麗み見える、県道沿いに局がありました。


長野東塩田郵便局_風景印-生島足島神社

局手前に気になる神社が!寄るか迷い素通り。
まさか!意匠になっていたとは梅雨と知らず。
残念ですが、再訪する機会を作りたい。

細かい意匠で、管理が大変でしょう。
ヨイ状態で押印して頂き好かった。

川辺郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ

2020年01月23日 | 西武鉄道_駅スタンプ

スタンプを押印します。

西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ-秩父夜祭


西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ-西武秩父仲見世通り


西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ


西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ-NEW_RED_ARROW


西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ

温泉施設が併設され、リニューアル。
残念ながら温泉は未入浴です。

販売カウンターで、スタンプが押印できるようです。
少々、お疲れ感があるスタンプ。
複数類、スタンプが用意されており、押し甲斐がありました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


第39回_フロストバイトロードレース出走記

2020年01月22日 | マラソン

今年も走ってきました!フロストバイトロードレース。
エントリーし始めた2008年頃は、
霜焼ができそうな寒さが身に沁みましたが、
ここ最近、暖かな気候の中、大会が行われてます。

さて、大混雑なJR牛浜駅を脱出(汗)し、
横田基地ゲート付近までやってきました。

横田基地_ゲート前交差点

これも、お約束と化してます(笑)
まだ、混雑しておらず、
荷物検査等スムーズに通過。

まず、参加賞「トレーナー」を頂きます。
毎年デザインが楽しみですが、今年もカッコ良いデザインでしたよ。



2020年フロストバイトロードレース参加賞
ゴール後、ループタオル頂きました。

フロストバイト完走賞?

今年は、ハーフマラソン初挑戦のお友達が一緒です。
初ハーフもさることながら、練習開始が約4ヵ月前!
微力ながら、そんなお友達をサポートしながら走る事にしました。

コースは毎年変わります。
滑走路を2周回するような、コースレイアウトになってました。
スタートは後方ブロックから。
号砲からスタート地点を通過するまで、約7分経過(汗)
風もなく、適度な気温(走ると暑かったが)、とても走りやすい。
キロ5分50秒前後で刻みます。

案内状に、写真撮影禁止と書かれたましたが、
写真撮っているランナーが居ましたね。
滑走路に輸送機が休憩中でした。
遠かったけど、存在感が凄かった。

順調に刻み15キロ付近、「今まで13キロが最長練習距離」と言うお友達。
次第に辛くなってきたようです。
自分だけかもですが、15キロ辺りは辛いですよね。
強制的に笑ってもらい、気を紛らわせます(笑)
そう、富士山が綺麗でしたね!

何とか粘り、20キロ地点通過!
左折すればゴールストリート。
バンプに注意しながら、微力ながら励まします。
最後の力を振り絞りゴール!
目標だった、キロ6分切が達成できました。
まぁ、距離が少なかったようだけど、気にしない(爆)
お疲れ様でした。

今回は、「サポートラン」。気持ちに余裕があり、
何時もに増して、応援に答える事ができました。
速く走らず、何故大会出走するのか?!
長年解けなかった謎が、解けたように思います。
走る目的は人夫々、タイム短縮、大会ムードを楽しむ、ファンラン等。
出走し、楽しければ、それでいい。
が、出走者が増えた影響で、マナーの悪いランナーが目立った。
急に立ち止まる、唾を吐く、横に広がり走る、急な斜行等。
周りの状況を理解し、行動してもらえれば、
もっと多くのランナーが気分よく楽しめると思う。

応援、給水サポート、ありがとうございました。
また、来年!か?

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

小澤酒造_純米吟醸・蒼天

2020年01月21日 | 日本酒


小澤酒造_純米吟醸・蒼天

酒類:日本酒
造り:純米吟醸酒
アルコール分/15%
原材料:米・米麹(共に国産)
精米歩合:55%

2019年10月「小澤酒造」蔵開き会場にて購入。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_5

2020年01月20日 | 鉄道_押し鉄

秩父鉄道_大野原駅にて下車、秩父大野原郵便局で風景印を押印しました。
皆野駅へ向け移動中です。

前回レポートは、こちらから2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_4

約9分乗車し、皆野駅に到着しました。
駅スタンプを再押印し、SLスタンプ押印しました。
皆野駅から国神郵便局へ向かい、風景印を押印してもらいます。
予習では、駅から遠そうですが、頑張って歩きますよ(汗)

出場したタイミングで、第1種駅名標を記録。

秩父鉄道_皆野駅-第1種駅名標

途中荒川を渡ります。

綺麗な下路式曲弦トラス橋梁が出迎えてくれました。
青空と橋梁色が映えますね。
対岸に渡ると局まであと一息です。




駅から徒歩約16分で到着しました。
この日は寒暖差が激しく、調節が難しかった。


国神郵便局_風景印-秩父華厳滝、国神の大銀杏を描く。

秩父華厳滝:
写真で確認しましが、「華厳の滝」に似てます。
落差12m、四季折々の景色が楽しめるようです。
秩父鉄道_皆野駅よりバス20分(町営バス日野沢線「秩父華厳前」下車)
バス停より徒歩10分。

国神の大銀杏:
県指定天然記念物。銀杏の周囲に、数基の古墳があったと伝えられています。
秩父鉄道_皆野駅よりバス5分(町営バス日野沢線「国神局前」下車)徒歩10分。
国神郵便局から近かったようです。
下調べしてれば、イチョウの木と風景印が掲載できたのに!残念。
(共に2018年11月調べ)

皆野駅まで戻ってきました。
入場し、駅名標を記録しましょう。

不意打ちをくらいました。
対向ホームだったら、もっと上手く記録できたのですが。


1番線ホームに、こんな幟がありました。
輪行袋に入れないで自転車を持ち込めるのでしょうか?!


秩父鉄道_皆野駅-第3種駅名標


秩父鉄道_皆野駅-第4種駅名標




秩父鉄道_皆野駅-行先案内


秩父鉄道_皆野駅-2番線ホーム上屋

架線柱が古レールですね。



メリーランド製だと思われます。

1番線ホームに、三峰口行きが入線してきました。

秩父鉄道25熊谷→三峰口行き。

窓口氏に申し出、スタンプを押印します。

秩父鉄道_皆野駅-SL_PALEO_EXPRESS_2018スタンプ


秩父鉄道_皆野駅-駅スタンプ

約4年ぶりに押印しました。
状態変わらずですね。一応聞いてから押印したのですが、
窓口氏も「上手く出ないよ」と。

ぼちぼち入線時間です。

秩父鉄道1536影森→羽生行き。

長瀞駅へ向かいます。

続きは、こちらから

2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_6 - カプリッチョーソ・ライフ

皆野駅スタンプを再押印し、国神郵便局で風景印を押印してもらいました。長瀞駅へ向かい移動中です。前回レポートは、こちらから2018年(H30)...

2018年(H30)埼玉県民の日フリーパスで行く「秩父鉄道_駅スタンプ収集」_6 - カプリッチョーソ・ライフ

 


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

MTBシュインで、「渡良瀬遊水地」ポタリングしてきた。

2020年01月19日 |  MTB(マウンテンバイク)

紅葉が一段と進んだ11月下旬、
シュインでポタリングしてきました。

何時もの、ツゥルンツゥルン・サイクリングコース。
折角舗装したのに、管理がヨイと言えず、
浸水すると路面が乾くまで、暫く進入できなくなります。

ジャングルを抜け(普通の舗装路です)渡良瀬遊水地へ向かいます。
定点ポイントで一枚。



ススキが広がり、季節感を感じます。
今回、持ち出したデジカメが「RICHO_GR-Ⅳ」でした。
滅多に撮らない白黒で記録。

「日光連山」方面を望む。

上写真の反対側を望む。
さて、大回りしながら帰りましょう。

ススキが西日に照らされ綺麗でした。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

常磐線「松戸駅」駅スタンプ

2020年01月18日 | JR_駅スタンプ-常磐線

駅スタンプを押印します。

常磐線「松戸駅」駅スタンプ-戸定が丘歴史公園

JR松戸駅よりバスが発着しているようです。
また、徒歩約10分との事。
地図で確認しただけですが、
途中見所もあり、徒歩移動が好いかと。

園内に併設された
「戸定歴史館」・「松雲亭」。
セットで訪ずれたいですね。

2014年、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


長野県-長野西塩田郵便局_風景印

2020年01月17日 | 長野県-郵便局_風景印




長野西塩田郵便局_道路より一本入り組んだ場所。旧街道だったのかも?!しれません。


長野西塩田郵便局_風景印-重要文化財・前山寺三重塔、独股山

重要文化財・前山寺三重塔:
**-ここから-**
国重要文化財。和様・禅宗様の折衷様式。
建立年代は不明、様式等から室町時代と推定。
三間三重で高さ19.5メートル、屋根は杮葺き。
また窓や扉、廻縁、勾欄は無いが、
長い胴貫が四方に突き出し調和していることから、
「未完成の完成の塔」と呼ばれている。
**-ここまでwikipedia参照しました。-**

東塩田郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング