カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

長岡呉服町郵便局_風景印

2023年08月01日 | 新潟県-郵便局_風景印

長岡郵便局から徒歩移動し長岡呉服町郵便局へ向かい移動中。
長岡郵便局から約7分で到着しました。
「長岡郵便局_風景印」レポートは、こちらから

長岡郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

JR長岡駅から徒歩移動し、長岡郵便局へ向かいます。局へ向かう途中、長岡アーケードで丸型ポストを見かけました。長岡郵便局_とても大きな局でした。角形状が美しい建屋。長...

goo blog

 


長岡呉服町郵便局_頻繁に見かける、建屋でした。


長岡呉服町郵便局_風景印-呉服の中に信濃川に架かる長生橋、花火を描く。
呉服のような外枠、まさかの変形印でした。
「時間かかるなぁ」と思っていたのですが、迷惑かけてしまいました。
長岡郵便局と同じ橋梁が描かれてました。
花火が枝垂れているよう、橋梁も相まって綺麗な印でした。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長岡郵便局_風景印

2023年07月25日 | 新潟県-郵便局_風景印

JR長岡駅から徒歩移動し、長岡郵便局へ向かいます。


局へ向かう途中、長岡アーケードで丸型ポストを見かけました。


長岡郵便局_とても大きな局でした。角形状が美しい建屋。

長岡郵便局_風景印-信濃川に架かる長生橋(下路カンチレバー鋼ワーレンゲルバー(トラス)橋(wikipedia参照))と花火を描く。

長岡呉服町郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

新潟川口郵便局_風景印

2023年07月18日 | 新潟県-郵便局_風景印

JR上越線「越後川口駅」で下車しました。
徒歩移動で新潟川口郵便局へ向かいます。


JR上越線「越後川口駅」駅舎_久々に訪ずれました。駅員氏もおり、駅スタンプ押印できました。

上越線「越後川口駅」駅スタンプ_約8年振りに押印。以前は「シャチハタタイプ」でしたが、今回はゴム印でした。


駅から数分、残雪が迫力ありました。
残雪から約2分、郵便局が見えてきました。

新潟川口郵便局_JR越後川口駅から徒歩約9分でした。

新潟川口郵便局_風景印-長岡市の越後川口PRキャラクター(かわぐっち)と地域を代表する川口やな場を描く。

新潟川口郵便局_風景印-意匠説明板

局長氏が押印してくれました。
地域愛に熱い局、「やる気を感じる」そんな局でした。
(違っているかも?!勝手に自分がそう感じただけ、あくまで主観です。)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

新潟県-糸魚川郵便局_風景印

2017年02月24日 | 新潟県-郵便局_風景印


糸魚川郵便局_局写真無し。


糸魚川郵便局_風景印-けんか祭りの神輿、奴奈川姫、明星山、白馬岳を描く。

・けんか祭りの神輿_
「五穀豊穣・大漁」を御神輿をぶつけ合い判断する。500年続く祭事。

・奴奈川姫_
「古事記」、「出雲風土記」等、古代文献に登場するお姫様。

・明星山_
飛騨山脈北部、新潟県糸魚川市に位置する標高1188mの山。

白馬岳_
飛騨山脈(北アルプス)北部、後立山連峰にある標高2932mの山。

北陸新幹線開業記念_小型印と合わせて、風景印も押印してもらいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-石打郵便局_風景印

2017年02月11日 | 新潟県-郵便局_風景印


石打郵便局_上越線石打駅から、徒歩8分位だったでしょうか?下り基調だったので、帰りは登りです。


石打郵便局_風景印_岡村貢の銅像、丸山スキー場シンボルタワー、丸山スキー場スキーヤーを描く。

**--**
岡村貢氏_
明治期の政治家で「上越線」の父と言われている。
南魚沼郡長、衆議院議員。法師温泉創業者。

丸山スキー場シンボルタワー_
チロルタワー、支柱をチェックすれば、
降雪具合が視覚的に判るそうです。
**--**

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-六日町郵便局_風景印

2017年02月05日 | 新潟県-郵便局_風景印



六日町郵便局_橋の袂近く、足湯で温まり訪局しました。


六日町郵便局_風景印_雪国特有の民具「蓑帽子、藁靴」・「坂土山」・「ショウブ」。
**--**
坂土山_
上杉景勝、直江兼続 両公生誕之地(坂戸城)

ショウブ_
上の原菖蒲園_
明治神宮から株分けされた、花菖蒲園の事でしょうか?!
お祭りが開催されるようです。
**--**

「上越線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-堀之内郵便局_風景印

2017年01月28日 | 新潟県-郵便局_風景印



堀之内郵便局。越後堀之内駅から徒歩8分位でした。


堀之内郵便局_風景印_越後三山を背景に百合の花を配す。
**--**
越後三山_
新潟県魚沼市および南魚沼市にそびえる八海山 ・越後駒ヶ岳(魚沼駒ヶ岳とも呼ぶ)・中ノ岳の総称。
三山全域が越後三山只見国定公園に指定されている。魚沼三山とも呼ばれる。
日本アルプス等の山岳に比べて標高はさほどではないが、変化のあるコース、迫力ある岩稜帯などが連続し、クライマーに人気がある。

百合の花_
「越後堀之内駅」より徒歩約15分、
月岡公園花ひろばで「ユリまつり」が開催されるようです。
**--**

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-土樽郵便局_風景印

2017年01月07日 | 新潟県-郵便局_風景印





土樽郵便局


土樽郵便局風景印_登録有形文化財に指定されている「大源太川第1号砂防堰提」とスノーボーダーを描く。

****----****
大源太川第1号砂防堰提_
昭和14(1939)年11月に完成。最初期のアーチ式砂防堰堤。
****----****

「上越線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



新潟県-湯沢郵便局_風景印

2016年12月18日 | 新潟県-郵便局_風景印


湯沢郵便局
写真無し


新潟湯沢郵便局風景印_湯沢町の花_コスモス、ロープウェイ、温泉マーク。

****----****
薀蓄要らずですね。明瞭な風景印で分かりやすいです。
****----****

「上越線駅スタンプ」収集中に訪れました。
「越後中里駅・越後湯沢駅」にて、収集したスタンプを再掲したいと思います。


越後中里駅スタンプ_うるおいの新潟。
押印難易度が高い駅(押印は観光案内所内)でした。

「越後中里駅スタンプ」押印し、「上越線駅スタンプ」コンプしました。
さて、ふんだんなる時間が出来上がり(笑)ガーラ湯沢駅まで足を伸ばしました。
新幹線駅ですが掲載します。


ガーラ湯沢駅スタンプ_GALA_YUZAWA。
押印に訪れる同業者が少ないのか?!状態良好でした。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-大和郵便局_風景印

2016年12月04日 | 新潟県-郵便局_風景印



大和郵便局。

浦佐駅から、徒歩数分で助かりました。
「上越線駅スタンプ」収集中に立ち寄ったのですが、「凄く暑かった」のです。


大和郵便局_越後三山とスキー場、裸押し合い祭りを描く。

**--**
越後三山_
新潟県魚沼市および南魚沼市にそびえる八海山 ・越後駒ヶ岳(魚沼駒ヶ岳とも呼ぶ)・中ノ岳の総称。
三山全域が越後三山只見国定公園に指定されている。魚沼三山とも呼ばれる。
日本アルプス等の山岳に比べて標高はさほどではないが、変化のあるコース、迫力ある岩稜帯などが連続し、クライマーに人気がある。

裸押し合い祭り_
日本三大奇祭。「国の無形民俗文化財」指定。
約30Kgの大ローソクを使用する事から「大ローソク祭り」とも言われている。
**--**
wikipediaを参照しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-小出郵便局_風景印

2016年11月23日 | 新潟県-郵便局_風景印

接続待ち時間を利用して小出郵便局に立ち寄りました。
下調べでは駅から近いので気軽な気持ちで向かいました。
が、夏本番!とても暑いです。
魚野川を渡る時、川風が心地よかった。


小出郵便局


アーケードが続く商店街を歩くと郵便局がありました。
小出駅から、徒歩約10分で到着しました。


小出郵便局風景印_「尾瀬中納言像」、「越後三山」、「奥只見ダム」、「釣り人」

*****-----*****
・尾瀬中納言像_
以仁王の臣下、藤原頼美_平安時代。
地名尾瀬の由来とも言われている。

・越後三山_
南魚沼市にそびえる八海山・越後駒ヶ岳(魚沼駒ヶ岳)・中ノ岳の総称
三山全域が越後三山只見国定公園に指定され魚沼三山とも呼ばれる。

・奥只見ダム_
一級河川・阿賀野川水系只見川最上流部に建設されたダム。
*****-----*****

「上越線小出駅スタンプ」を再掲します。

上越線小出駅スタンプ_★魚沼三山と景勝の銀山平★。


にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-小千谷郵便局_風景印

2016年11月05日 | 新潟県-郵便局_風景印

小千谷郵便局写真無し。


小千谷郵便局‐風景印_船岡公園の遠望、スキーヤーを描き、特産「小千谷ちぢみ」、ニシキゴイを配す

**--**
船岡公園の遠望_
越後三山や信濃川が一望でき、見晴らしの良い公園として親しまれています。

小千谷ちぢみ_
小千谷市周辺を生産地とする麻織物。
撚りが強い糸で織った布を雪で晒すことで,
撚りが水分を含んでほどけて布に「しぼ」が出来る。
国の重要無形文化財。

ニシキゴイ_
県内生産率_約45%。
その名は全国的に知られるよになり、
国内はもちろん海外においても高い評価を得ています。
**--**
wikipediaより抜粋しました。

「上越線駅スタンプ」収集時に訪れました。
「ゆうゆう窓口」営業時間ギリギリでした。

小千谷駅「駅スタンプ」を再掲します。


小千谷駅スタンプ(シャチハタ印)_泳ぐ宝石錦鯉と小千谷縮の町。


小千谷駅スタンプ(ゴム印)_泳ぐ宝石錦鯉と小千谷縮の町。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

新潟県_新潟中央郵便局‐風景印

2016年10月01日 | 新潟県-郵便局_風景印

「SLばんえつ物語運行」小型印を押印時、風景印も押印してもらいました。
新潟駅より徒歩約10分。




新潟中央郵便局_風景印‐万代橋と新潟港を描き、チューリップを配す

万代橋_
新潟県新潟市中央区、信濃川に架かる橋梁。

新潟港_
新潟県新潟市から北蒲原郡聖籠町にわたる港湾である。

チューリップ_
明治時代、日本で創めてチューリップの球根作りが行われた。以来、県の花として親しまれている。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

せっかく新潟まで来たので風景印押してもらいました②

2014年10月17日 | 新潟県-郵便局_風景印
体育の日で祝日であります。
風景印を収集しようと気合充分だったのすが、
祝日なので本局以外はお休みなんですね(汗)

なので、直江津郵便局で記念押印してもらいました。




局員さんが親切な方で、
祝日でも営業してる郵便局を教えてくれたのですが、残念!高田局でした。

図案説明:直江津港と国分寺三重塔と親鸞像。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

せっかく新潟まで来たので風景印押してもらいました①

2014年10月16日 | 新潟県-郵便局_風景印
土曜日なので、郵便局は本局以外お休みです。
事前に調べておいた郵便局で風景印を記念押印してもらいました。

高田郵便局、写真撮り忘れました(汗)




図案説明:桜の花の外枠に、桜、三重櫓、蓮見橋、蓮の花。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村