カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

第22回_坂東市いわい将門ハーフマラソン出走記・撃沈編

2012年11月25日 | マラソン

マラソンを初めて、間もない頃から参加し続けてる大会です。
それだけ、思い出も多く参加賞Tシャツも一番多いです(汗)
今回は特に、忘れられない大会になりました。

夏以降、大腿筋膜張筋に違和感を抱えつつ、誤魔化(セルフマッサージ等)しながら練習してました。
大会前日、AVRCの実技があり「12分間走」(クーパーテスト)を行いました。
結果は、他走者の力を借りて12分間で3010m走る事ができました。
走後に気になる箇所に鈍痛が。クパーテスト止めときゃよかった。

「将門ハーフマラソン」当日です。
去年と同じ時間に自宅を出発しました。
会場に到着すると去年より車が多く、参加者が増えている事が予想されました。
仲間と合流してAVRC陣地に挨拶!スタート時間を待ちました。
今回の作戦は、行ける所までキロ4分20~25で押し続ける作戦にしました。


軽量化の為、カメラレスです。
↑今思えば気持ちの余裕も無かった訳で、「人間案山子」等撮影ネタは多々あった訳で(凹)

スタート後、渋滞で列が動かず「1キロ/4分50」かかりました。
その後、作戦通りのラップで押していけました。
「このまま行けちゃうじゃん」なんて淡い期待が裏切られた16キロ地点。
急に筋肉が熱い、今までにない違和感、「切れるかも」。そのままペースを落としました。
昨日から気になっていた、大腿筋膜張筋が悲鳴を上げてるようでした。(加えて中臀筋も)
止まって摩ったり「マッサ&ストレッチ」等で回復を狙いましたが、「時すでに遅し」手遅れのようです。
偶然に止まった場所が、大応援団が居る場所でした。空気を換えてしまいスマンでした。

16キロ過ぎから、ゆっくりキロ6分でダウンジョグです。(今はこれが精一杯_ルパン風)
ゴールまでラスト5キロですが、とても長く感じました。
皆さん、目標達成の為に頑張ってます。
仲間に抜かされ「どうした!大丈夫か」と、「駄目みたいです」とオレ。
誤魔化しながら何とかゴールしました。
完走タイムは1時間43分でした。将門ハーフマラソン初出場時のタイムと変わらない(爆)
コンビニで氷を買って冷やしながら帰宅したわけでですが、「ホッ」とするとお腹が空きますね。

で、以前から気になってた店でランチです(笑)
ランチタイムにギリギリ滑り込みセーフ。栗ニョッキのコースにしました。


サラダ登場!ドレッシングが美味しくて。ではなく、美味しいサラダでした。
腹ペコ状態でした。マラソンペースより速いっす。


写真写りが今ひとつですなぁ。栗ニョッキの登場です。
ほのかな栗の香り&オイルのバランスが最高!でした。


で、デザートです。美味しそうで写真撮るの忘れて一口食べてしまった(爆)
宇治茶と京黒豆を使ったプリンでした。言うに及ばず美味しさ全快。
最後に、コーヒー飲んで大満足状態で帰宅しました。

大会翌日から、整骨院のお世話になっています。
予想以上に疲れが蓄積してたようで、施術中は悶絶エンドレスです。
回復させる為に多少の悶絶も必要ですね。
少しずつ戻ってきて、キロ6分~6分30前後でジョグできるようになりました。
焦らず少しずつ回復させて行ければと思ってます。