カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

長野県-長野別所郵便局_風景印

2019年08月31日 | 長野県-郵便局_風景印




長野別所郵便局_長野電鉄_別所線-別所駅から至近でした。


長野別所郵便局_風景印-国宝・八角三層の塔、北向観音、別所温泉

国宝・八角三層の塔:
**-ここから-**
長野県上田市別所温泉_安楽寺・境内奥の山腹に建つ。
県内建造物とし最初の国宝指定を受ける。
日本に現存する近世以前の八角塔とし唯一現存。

北向観音:
常楽寺が本坊、伽藍の一部とし同寺が所有・管理。
堂が北向きに建つことに由来。
善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益。
善光寺のみ参拝は「片参り」になると言われる。

別所温泉:
標高約570mの高地、信州最古と伝わる温泉地。
日本武尊が7か所温泉を開き「七苦離の温泉」
と名付けたと伝説から「七久里の湯」とも呼ばれる。
**-ここまでwikipedia参照しました。-**

「別所温泉観光協会」スタンプと意匠が似てます。
再掲してお終いにします。
こちらから上田電鉄別所線_別所温泉駅-スタンプ

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

上田電鉄別所線_別所温泉駅-スタンプ

2019年08月31日 | 観光協会設置スタンプ


上田電鉄別所線_別所温泉駅-駅舎

上田電鉄別所線_別所温泉駅-駅構内(2017年撮影記録)

約2年振りに再駅。
天井が格天井だったのか!前回、気ずかずでした。
レトロ感と相まって調和してます。


上田電鉄別所線_別所温泉駅-別所温泉観光協会-北向観音、国宝・八角三層の塔

長野別所郵便局_風景印と意匠が似てます。
国宝・八角三層の塔:
**-ここから-**
長野県上田市別所温泉_安楽寺・境内奥の山腹に建つ。
県内建造物とし最初の国宝指定を受ける。
日本に現存する近世以前の八角塔とし唯一現存。

北向観音:
常楽寺が本坊、伽藍の一部とし同寺が所有・管理。
堂が北向きに建つことに由来。
善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益。
善光寺のみ参拝は「片参り」になると言われる。
**-ここまでwikipedia参照しました。-**

上田電鉄別所線_別所温泉駅構内にて押印。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

スタンプランキング

西武鉄道「西武秩父駅」スタンプ

2019年08月30日 | 西武鉄道_駅スタンプ

スタンプを押印します。

西武鉄道「西武秩父駅」2005年「関東の駅百選」スタンプラリー-スタンプ

2014年、西武秩父駅構内にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング



2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_34

2019年08月29日 | 鉄道_押し鉄

田町駅で「ジオン公国軍モビル_ゲルググ」スタンプを押印し、
秋葉原駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_33

到着後、駅名標を記録しようとしました。
が、あまりの混雑に諦めました。
スタンプ押印へ向かいます。

東北本線_秋葉原駅-スタンプ台

秋葉原駅は「地球連邦軍_スレッガー・ロウ中尉」でした。
もう、説明要らんでしょう。有名すぎる台詞。
個人的にですが、断然TV版がシックリくると思いますよ。
何故なら、劇場版は「コア・ブースター」に搭乗するスレッガーが、
単独でビグザムに攻撃するように描かれてしまったから。

できるだけビグザムに接近し、直前でボルトアウト、至近距離からビグザムを攻撃する。
やはり、TV版がシックリします。勿論、個人的な意見ですよ。

ゴール地点なのに?!と思う方も居るかと。
秋葉原、ジャンク通りに寄り道する為下車(汗)

ジャンク通り抜け、徒歩で御徒町駅へ向かいます。

続きは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_35

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

2019年8月_浜松町駅_小便小僧撮ってきた

2019年08月28日 | 鉄道_浜松町駅_小便小僧

先月は冷夏だったけど、
8月になり季節らしくなってきました。
小僧君も、季節にマッチした衣装でしたよ。











虫かごを肩に掛け、昆虫採集にお出かけでしょうか?!
ヒマワリ色した帽子がお似合いです。
シャツが、今時なキャラでナウいですね(汗)
小僧君が小さいのか?!虫かごが巨大に見えるのですが・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

鉄道旅行ランキング

栃木県-薬師寺郵便局_風景印

2019年08月27日 | 栃木県-郵便局_風景印

吉田郵便局で風景印を押印してもらい、
薬師寺郵便局へ向かい移動中です。
レポートは、こちらから
OGPイメージ

栃木県-吉田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

薬師寺郵便局から来たのですが、予習が甘かったか?迷いました(笑)吉田郵便局_風景印-県指定文化財「東根供養塔」、田園風景・県道44号沿いに東...

栃木県-吉田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 




予習して出かけたのですが、少々迷いました。


薬師寺郵便局_風景印-下野薬師寺跡、六角堂、出土した瓦(鐙瓦(あぶみかわら、軒丸瓦))、日光連山の遠望。

**-ここから-**
栃木県下野市、古代寺院跡。国史跡に指定。
寺院名称は「薬師寺」、旧国名を冠し「下野薬師寺」と記載されることが多い。
出土した瓦は、「乙女不動原瓦窯跡」で焼かれ供給されたそう。
薬師寺、戒壇跡と伝わる場所に六角堂が立つ。
**-ここまでwikipedia参照しました。-**

2019年4月押印

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

鉄道旅行ランキング

2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_33

2019年08月26日 | 鉄道_押し鉄

浜松町駅で「ジオン公国軍モビルスーツ_ズゴック」スタンプを押印し、
田町駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_32

浜松町駅からモノレールへ乗車するか?!
迷ったのですが、この後のお楽しみ!に取っておく事にします。
駅名標を記録します。

東海道本線_田町駅-第2種駅名標

スタンプ台写真を記録したはずなのですが、
記録エラーで表示できず凹みました。

田町駅は「ジオン公国軍モビルスーツ_ゲルググ」でした。
パネルの台詞は、「第42話脱出」。
アムロ・シャアの間に割って進入してきたザク。
「アムロ:何故出てくる」シールドで押し戻されたザク。
直後、シャア操るジオングの誤射により撃破されてしまう。
だから、台詞とゲルググの共通点が見つけられない?!→自分の勘違いかもしれないが。

最近、記録エラーが多いような・・、
コンデジ購入を考えないとダメかも。

1314Gへ乗車し、秋葉原駅へ向かいます。

続きは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_34

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

西堀酒造(株)西堀工房「袋吊り雫酒」純米無濾過生原酒

2019年08月25日 | 日本酒


西堀酒造(株)西堀工房「袋吊り雫酒」純米無濾過生原酒

酒類:日本酒
造り:純米酒
アルコール度数:17%
原材料:米・米麹(共に国産)
原料米:栃木14号
精米歩合:70%

変化球な日本酒だと思いませんか?!
そんな興味から購入してみました。
期待を裏切らない味わいで満足です。
2019年2月購入。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

鉄道旅行ランキング

秩父鉄道「御花畑駅」SL_PALEO_EXPRESS_2018スタンプ

2019年08月24日 | 秩父鉄道_駅スタンプ


秩父鉄道「御花畑駅」第1種駅名標


秩父鉄道「御花畑駅」第2種駅名標(西武線直通ホーム)


秩父鉄道「御花畑駅」第3種駅名標


秩父鉄道「御花畑駅」第3種駅名標(西武線直通ホーム)


秩父鉄道「御花畑駅」第4種駅名標

スタンプを押印します。

秩父鉄道「御花畑駅」SL_PALEO_EXPRESS_2018スタンプ

約4年ぶりに押印しました。
何となく、スタンプを出したくないようなムード、
SLに乗車しないと、押印ダメだったのでしょうか?!
後にも先にも、押印を渋られた駅は、「この駅」だけでした。

2018年、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング



2017年6月撮影_日光集約臨

2019年08月23日 | 鉄道_未分類

短期勝負(?)集約臨を記録しに出かけました。



8584M_豊田車189系M52編成

懐かしい車両になってしまいました。
独特のモーターサウンドが楽しめました。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


鉄道旅行ランキング

2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_32

2019年08月22日 | 鉄道_押し鉄

新日本橋駅で、「カツ・レツ・キッカ」のスタンプを押印し、
浜松町駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_31

新日本橋駅で予想に反し、移動時間がかかってしまい、
少々焦ってました(笑)
だからではないですが、「駅名標」を全く記録してませんでした。

スタンプ押印へ向かいます。

東海道本線_浜松町駅‐スタンプ台

浜松町駅は「ジオン公国軍モビルスーツ_ズゴック」でした。
ジオン公国軍モビルスーツ_水泳部の一員(?)ですね。

この台詞は、「第27話女スパイ潜入」。
カハラ曹長がベルファストへ侵攻する際発した台詞だと思う。
ガンダムを水中に引き込むなど善戦するが、
ガンダムのビームサーベルの餌食となり大破。

パネルに掲出された「浜松町駅からのメッセージ」がとても好く纏まってました。
この時期、浜松町駅_小便小僧は「ガンダム・ズゴック」でした。
再掲して、次駅へ向かいます。

小便小僧も連邦軍へ入隊か?!2018年2月撮影記録。

水中に目を移せば、「量産型ズゴック」が潜んでました。ピヨピヨと一緒に(笑)日付同上、撮影記録。

1229Gへ乗車し、田町駅へ向かいます。

続きは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_33

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

東北本線別線(埼京線)「北赤羽駅」駅スタンプ

2019年08月21日 | JR_駅スタンプ-東北本線

駅スタンプを押印します。

東北本線別線(埼京線)「北赤羽駅」駅スタンプ-川の上にある駅

何故、名標等が未記録なのか?!
確認してみると、銀座周辺郵便局を巡り、風景印を収集した帰りだったよう。
疲労困憊だったのでしょう?!(汗)

2015年月、改札外にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


シュインに乗って「試し撮り」、「渡良瀬遊水地」へ行ってみた。

2019年08月20日 |  MTB(マウンテンバイク)

学生時代に使ってたキャノン製レンズが「タンスの肥やし」になってました。
そんな「肥やしレンズ」(?)を活用すべく、レンズアダプターを購入しました。

購入した、レンズアダプターは「K&F_CONCEPT_EF→FD」です。
何と!説明書無し(汗)ビックらしました。
早く屋外で撮ってみたかったのですが、
雨季真っ只中、タイミング合わずでした。
天気が持ちそうな週末、MTBシュインで出撃しました。

ここから画像のみで、どうぞ

キャノン_NFD50㎜-F1.4


キャノン_NFD50㎜-F1.4


キャノン_FD30-105㎜F3.5マクロ


キャノン_FD30-105㎜F3.5

ラスト



キャノン_NFD50㎜-F1.4

ピントがかなり甘いけど、初撮りって事で勘弁してもらいたい(笑)
ピント甘は、練習すれば改善できるでしょう。
ウン十年もタンスの肥やしになっていたレンズ群、
肥やしが少しでも活用できるようになりよかった。

記録も終盤になると、少しずつコツが掴めてきた。
次回は、も少しまともな写真が紹介できると思う(思いたい)。
因みに、キャノンFD30-105F3.5マクロレンズは、2018年購入、ジャンク扱いで300円でした(汗)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_31

2019年08月19日 | 鉄道_押し鉄

新橋駅で「ハロ」のスタンプを押印し、
新日本橋駅へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_30

前駅まで、効率的にスタンプ押印が進んでると書きましたが、
今回は、横須賀線と接続悪かった(凹)
足速に移動し、駅名標を記録します。

総武本線_新日本橋駅-第2種駅名標

総武本線_新日本橋駅-第3種駅名標
スタンプ押印へ向かいます。

総武本線_新日本橋駅‐スタンプ台

新日本橋駅は「カツ・レツ・キッカ」でした。
パネルの台詞は、「第42話_脱出」ですね。
ホワイトベースが撃沈され爆発大破。
乗組員は脱出ランチに乗り込み無事でした。
が、アムロがランチに乗船して居ない事に気が付きます。
突如として、話し出すお三方(笑)→今だから笑えますが(汗)
アムロをランチへ誘導します。
程なくし、ア・バオア・クーから、アムロがコア・ファイターで脱出!
直後、アムロの台詞が、
「ごめんよ、まだ僕には帰れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない。
わかってくれるよね ?ララァにはいつでも会いに行けるから・・」
確か?!こんな台詞だったと思う・・、少々自信なし(笑)


列番不明、浜松町駅へ向かいます。

続きは、こちらから2018年1月_休日お出かけパスで参戦「ガンダムスタンプラリー」参戦記_32

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

(株)福光屋_森の露_純米吟醸生原酒

2019年08月18日 | 日本酒


(株)福光屋_森の露_純米吟醸生原酒 

酒類:日本酒
造り:純米吟醸生原酒
アルコール分/16度
原材料:米・米麹
原料米:全量契約栽培米・酒造好適米・五百石十割(石川県産)
精米歩合:55%

2018年10月購入。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

鉄道旅行ランキング