カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

185系_特急草津_リバイバルカラーを上野駅で撮ってきた(先月)

2014年03月20日 | 鉄道_未分類

ダイヤ改正が実施されると吾妻線での走行が無くなりそうです。国鉄型電車185系を撮ってきました。

前回紹介した、「あけぼの」撮影から延長戦であります。
レポートは、こちらから上野駅_とおさんばんせんで「あけぼの」撮ってきた。




3001M_特急草津1号_上野発万座・鹿沢口行。
OM08編成。
定刻通り「0950」入線でした。
なので方向幕は回送であります。


どの編成が充当されるのか?全く予習無しで来たので、
リバイバルカラー「あまぎ色」が入線して来た時は嬉しかったです。


幕も温泉マークと草津になりました。
出発時間のようです。



いってらっしゃい!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第2回古河はなももマラソン出走記

2014年03月16日 | マラソン

フルマラソンから逃続けて約1年。
フルマラソン得意ではありません!
でも、近場開催じゃ出なければならんでしょう!

スタート2時間前に会場入り。
仲間と合流してマラソン談義をしながら楽しい時間を過ごします。



天気予報では、かなり暖かな1日になるとの事で、
汗を掻くと涼しくなるアームカバーを付けてスタート場所へ。

今回の作戦は、キロ5分前後をキープして走れるまで走る!
序盤は軽量シューズ効果もあり快走!一瞬、今日のオレ調子いいじゃん。
↑本当、懲りない奴であります。

キロ5分がキープできたのは、25キロまででしたね。
その後は、ペースダウンではなくて轟沈ペース。ラスト5キロは33分かかりました(爆)
何とか「サブ4」でゴールできたのですが、内容最悪ですわ。

もうフルマラソンは走りたくないっす。
今だけなのでしょうけど(笑)



今回も完走メダル貰えました。メダル嬉しいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


上野駅_とおさんばんせんで「あけぼの」撮ってきた。

2014年03月14日 | 鉄道_未分類

先月のお話です。
都内にお出かけする用事があったので、
「あけぼの」入線タイミングを狙って上野駅へ行ってみました。
子供の頃、親父によく連れてきてもらったホームです。


定時運転だったようで、定刻どおりに入線してきました。




牽引機_長岡車両センター所属のEF64_1053号機でした。


一通り撮ったら、
最後尾まで移動して電源車_カニを撮影します。


着雪がいい味出してますね。
回送されるまで、しつこく撮影していました。
いよいよラストラン「あけぼの」を撮る事ができてよかった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



第二回_古河はなももマラソンエントリー完了。

2014年03月14日 | マラソン

今週末に迫った「古河はなももマラソン」の受付を済ませてきました。
偶然にも去年と同時間に受付会場入り。受付に来たランナーは去年より多いかな。



プログラムと参加賞Tシャツです。今回は「白」ですね。
白Tは嫌いではないのですが、心拍練習する時は着られませんね。
今回もフランク・ショーターブランドです!

参加賞は、写真以外に「かりんとう」があったのですが、家族で完食!なので写真無しです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


12ヶ月点検の合間をみて、真岡鐵道撮りに行ってきました。

2014年03月06日 | 鉄道_未分類

車の12ヶ月点検は、2~3時間かかるので、
この時間を有効利用して真岡鐵道を軽く撮影して来ました。


こんなミニベロで出撃です。
待ち時間の間に撮りました。


身体が温まるまでノンビリ沿線沿いを走ってると、
遠くから機関車が見えてきました。
下館駅へ送り込みされるSLですね。
不意をつかれました。速攻準備して、その場で撮りましたさ。


何時の間にか、
下館二高前駅を通過してしまったようです。




真岡鐵道_列車番号114_茂木発下館行。

ここで、SLを待ちましょう。
SL通過前に、

真岡鐵道_列車番号115_下館発茂木行。


汽笛の音が聞こえてきました。
ドキドキしますね。

点検が終わる時間が迫ってきたので、折り返します。
通り過ぎてしまった、下館二校前駅にも寄り道していきましょう。

下館二校前駅付近で撮影。

真岡鐵道_列車番号118_茂木発下館行。


後追いで撮影。
「二葉カフェ」の看板が写り込んでしまいました。
以前から、このカフェに来てみたかったのです。
丁度お昼時だし(計画的)お昼ご飯にしましょう。


RANCILIO製エスプレッソマシンがかっこいいですね。
これが、LA_ MARZOCCOだったら鳥肌立っちゃうかもです。


で、ランチはお勧めのビーフシチューにしました。
とても美味しかったですよ。
共に出されたパンも相性抜群でした。


箸置きがキュートであります。


さて、
車を引き取ったらSLを追いかけましょう。
途中、真岡駅に寄り道します。

説明要らないですよね。


館内には、SL、


♪たらこ・たらこ♪(首都圏)色に塗られたキハ20系が、
静態保存されてました。

あまり時間がありません、SLが撮れなくなってしまいます。
次回はゆっくり見たいです。


七井駅にやってきました。
オレは、「ナナイ・ミゲル」に反応(爆)
「ファンネル」って叫ぶ所でした。

SLの到着を前に列車交換ですね。
交換した列車は、

真岡鐵道_列車番号128_茂木発下館行

真岡鐵道_列車番号2123_真岡発茂木行

同業者数名とSLの到着を待ちます。
遠くで汽笛音が聞こえますね。

SLのお出ましであります。
ここ、七井駅はSLの停車駅になってるので、
ゆっくり撮影する事ができます。


ギャラリーにスチームサービスをして、


通過していきました。


名残惜しく、
後追い。
さいなら!!

次回は、
終日撮影してみたいですね!

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

鴻巣市まで来たので!「川越・さいたま_スランプラリー」押し鉄編

2014年03月02日 | 鉄道_押し鉄

「鴻巣パンジーハーフマラソン」出走の為、鴻巣市まで電車で来ました。
大会は9時半スタートです。お昼には自由時間になります(汗)


駅で楽しそうなスタンプラリーのパンフレットをゲットしました。
「マラソン&押し鉄」の両方楽しんじゃいましょう。

走り終わったら、サッサと駅へ向かいます。
高崎線3120Y_高崎発小田原行に乗車。
ハーフマラソン後で脚がケッタルかったのですが、
ボックス席に座る事ができました。

大宮駅で川越線に乗換えます。

川越線1183F_新木場発川越行に乗車。
去年の夏頃、川越線に乗車しているのですが、
夕方だったので景色を楽しむ事ができずでした。
今回は車窓から眺めを堪能しました。

川越駅から歩くこと約15分。
川越エリアのスタンプを無事ゲットしました。


川越駅に取って返して、大宮駅へ向かいます。

川越線1304F_川越発新木場行に乗車。
車内で遅めな昼食を戴きました。


大宮駅から、
埼玉新都市交通伊奈線で鉄道博物館駅まで乗車。


新幹線と並走(写真は大宮行きの車内にて撮影)
ニューシャトル!やりますな。
こりゃ、お子様喜びますわ(オレも+爆)


長居したいけど、今回はスタンプラリーを優先します。


鉄道博物館にて、「大宮エリアスタンプ」を押印しました。




来館記念スタンプも押印しました。

ラスト駅_浦和へ向かいます。
各線が乗り入れているので、乗換えが楽です。
程なくして浦和駅に到着しました。


「浦和エリア」スタンプを押印してコンプリート(笑)


指定された3箇所でスタンプを押印すると、オリジナル手拭が頂けます。

帰宅するには早いので、
「JR東日本77駅スタンプ」を押印してから帰宅しました。
以上です。

人気ブログランキングへ参加しています。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村ランキングに参加しています。

2014年_鴻巣パンジーハーフマラソン出走記

2014年03月01日 | マラソン

例年は、「羽生マラソン」に出走が定番。
今年は「古河はなももマラソン」が一週間早くなった為「羽生マラソン」を回避しました。

車移動は止めて電車で移動します。
と言うのも、大会が終わったら「JR東」主催のスタンプラリーに参加する為です。
ダウンウォーキングにも一役買うのではないかと思われます。


早朝、鴻巣駅に到着しました。
天気予報では、雨予報だったのですが、雨が降ってなかったので、
会場まで徒歩移動します(ゆっくり歩いて15分強かな)


大会名にもなってるパンジーです。


屋根の下を確保!
ゴール地点から近い場所でした。

大会は、スタートから5キロ位まで渋滞でペースが上がりませんでした。
何と!5キロを25分(笑)まぁ、それが良かったのでしょう。
その後、イーブン(キロ4分35~40)でゴールまで持続できました。
故障明けにしては上出来な結果だと思われます。
久しぶりに無理出来た大会でした。
コースは、平坦コースでした。
小雨状態での出走でしたが、風が吹いたら、攻略し甲斐のある大変なコースになるかな?!
天候も味方してくれました。


ゴール後、豚汁を美味しく戴きました。


参加賞のボトルポーチです。
これは使える参加賞ですね!使わせてもらいますよ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村