カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

第7回_乗鞍天空マラソン出走記

2012年06月25日 | マラソン

「乗鞍」、理由は分からないが、何故か縁がある。
「自転車・ランニング」で乗鞍をヒルクライムするようになってしまった。


前日、受付会場に無事到着。
受付を済ませ、隣接する温泉でリラックス(汗)

話が前後しますが、


松本市内にある酒蔵で限定酒「シロウマ_おりがらみ入り」を購入しました。

さて、「乗鞍」に定宿があり、今回もお世話になりました。
「居心地の良さ・食事」に魅了され定宿に。

で、大会当日です。
季節柄(6月)、雨中大会が多いのですが、
天気は大丈夫ですね。目標は高く!「3時間切」としました。

スタート時間が迫ってきました。


スタート後、若干渋滞がありましたが、
ストレスなく進むことができました。


三本滝を過ぎる7キロ地点から空気が変わります。
(気のせいかもしれませんが、ヒヤッとするのです。)


ひたすら登っていくと、


絶景が!!!
しかし、天空マラソンの絶景は「こんな景色」ではありません。


位ヶ原に到着!ここまで登って来ると折返しまで3キロです。
この先は、急坂が随所に表れるので、気が抜けません。


位ヶ原を通過すると、森林限界になり景色が変わってきます。


予想に反して、雪少ないですね。

この辺りになると、折り返してくるランナーと行き違いになります。
エリートランナー達の走りに励まされながら折り返しを目指します。


折り返し地点へ到着。
美味しい給食が用意されています。

軽くストレッチして下りに備えます。

後は、ゴールまで只管下るのみ!
様子を見ながら、少しずつペースを上げて下ります。

去年は、下りで頑張りすぎ、ゴール後グロッキーに(笑)
下り写真が無いですね(笑)それ位、頑張って走ってたって事で。
太鼓の音が聞こえてきました。下界にゴール地点(三本滝)が見え隠れしてます。
大腿四頭筋がパンパンだけど、ここは頑張り所です。
「大腿四頭筋が攣りそうだ」と疾駆八苦。
コーナーを曲がると、ゴール地点が見えた!!スタッフとハイタッチしながらのゴール。
何とか攣らずにゴールする事ができました。
去年のタイムより11分悪い3時間16分4秒でした。
3時間切は、次回に持越しです。


第7回乗鞍天空マラソン対策:グッズ編

2012年06月12日 | マラソン

天空マラソン出走が近ずいてきました。
今まで使っていたウエストポーチが使用不可(凹)
ウエストポーチを購入する為、ミニベロで出かけました。


スタートした時、天気良かったのですが、
行く先に眼を向けると空が真っ黒(凹)

最近、気軽に乗れる、ミニベロ出撃率が高いです。
ロードも所有してるのですが、シューズが特殊な為、歩行に向かないのです。
そして何より、ミニべロ特有の「スピード乗り感」に嵌ってます。
一応(汗)

↑ロードの写真も載せておきます。

目的地までは約20キロ。
若干向かい風でしたが、雨も降らず快適なスピードで、目的店に到着しました。

目星を付け出かけたから、それ程迷わず。
こんなウエストポーチを買いました。

給水・エネルギージェル・カメラと、全て格納できそうです。

そうそう、コーヒー豆のストックが無くなったので、
コーヒー豆屋さんに寄りました。今回は「マンデリン」にしました。

一杯目はコーヒー豆そのものの味が味わえるプレスで頂きました。

終始、纏まりないレポートになってしまいました。
ウエストポーチ購入レポートを終わります。