カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

アミノバリュー講習後、「彼岸花」撮影にGo~!

2013年09月28日 | 写真

アミノバリュー講義日でした。
今回は講義のみで実技はありません。
講習後練習するか悩みましたが、
見頃を迎えた彼岸花を撮りに向かいました。

道路も空いており、予定してた時刻より早く、現場に到着する事ができました。
早速準備して撮影します。
同じ場所で、マラソン大会が開催されるのですが、また違った空気もエエものです。


タイミングよく、見頃だったようです。




土手上の小道から撮影ポイントを見定めて、


白色した彼岸花を初めて見ました。


疲れたら茶屋で一服しましょう。
天候にも恵まれました。

写真撮影が終了したら、
行方不明になった、鉛筆削りを買いに向かいました。
同市内、数分で到着しました。


時々、鉛筆で書きたくなる時があり、手放せない一品。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


青春18切符を使用して会津若松市へ、街を散策してきた

2013年09月23日 | まち歩き

青春18切符を使用し、会津若松市に来ています。
街散策に出かけます。

「乗り鉄」レポートは、青春18切符_水戸線~水郡線~磐越西線~東北本線~宇都宮線_乗り鉄旅。

確か、十年位前だったかな?
自転車ツーリング途中、七日町の民宿に宿泊した事がありました。
ですが、宿の名前等記憶に残っていません。


雲行きが怪しくなってきました。
まずは、七日町駅を目指します。




混雑覚悟だったのですが、空いてましたね。


これは、「くいちがい」では!

「くいちがい」(決め付けてますが)を抜けると、



広角が欲しいです。24mmでも収まらない。


看板建築ですね。


子供の頃を思い出す、レトロな床屋さん。


蔵を改装してカフェになってるようです。黒塗りの蔵!迫力ありました。


こちらは、病院ですね。


ハイハイ、買いましたさ(爆)


末廣酒蔵です。
「ひやおろし」が美味しかった!


日本酒を買いに来たようなな散策でしたが(汗)、約2時間半、楽しく散策できました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村



青春18切符_水戸線~水郡線~磐越西線~東北本線~宇都宮線_乗り鉄旅

2013年09月22日 | 鉄道_青春18切符

今回で、「青春18切符_夏」は5回目の使用になり、お終いとなります。
色々なプランが浮かんだのですが、
「乗り潰し」をメインに、少々観光を入れてみました。




水戸線に乗換えます。

水戸線_普通329D_小山→勝田行
415系_K544編成。

週末なのですが、結構な乗客率ですね。
大人しくしていましょう。

水戸駅へ到着するまで、以下の駅で交換が行われました。
(写真無し(自粛)です)
結城駅_728M_勝田→小山行

下館駅__730M_友部→小山行

岩瀬駅__2732M_高萩→小山行

笠間駅_736M_勝田→小山行
各駅ともタイミング交換が行われ「待ち」感はありませんでした。

水戸駅から水郡線へ乗換えます。
約60分の接続待ちを利用して、水戸城見学へ向かいます。
駅近なので助かりますね。

歩くこと数分、水戸城の空堀を見学する事ができます。
綺麗に整備された空堀ですね。
リアリティに欠け残念ですね。




水戸城址_空堀を抜けると、

このミスマッチ感が堪りません。
給水塔が見えました。往復できそうな距離感です。


メルヘン臭がする建造物ですね。
少し調べてみました。
説明文が掲出されてました。

**--引用ここから--**
設計は水道技師「後藤鶴松」で、高砂鉄工により施工されました。
二階塔屋根の壁面にある浮彫彫刻や,一階入口の装飾等に特徴があり,
国土の歴史的景観に寄与する近代建築として貴重な建造物である。
**--引用ここまで--**

水郡線の出発時刻が迫ってきました。
駅へ戻りましょう。

水郡線_普通329D_水戸発郡山行
E130系3両A6771編成。





水郡線は初乗車です!
どんな景色を楽しませてくれるのでしょうか?!



水戸駅を出発すると、常陸青柳駅で列車交換。
320D_郡山発水戸行き。


清々しい景色です。


下菅谷駅で列車交換。
926D_常陸太田発水戸行き。

この日は、かぶりつき同業者が1人いました。この写真を撮る前に堂々と前に割り込み。
意気消沈してると、一般人がポジションを譲っくれ記録できました。




山方宿で列車交換。
832D_常陸大子発水戸行き。


田園風景が終わり、清流ラインらしい景色になってきました!

常陸大子駅で切離し作業がありました。3両編成→2両編成に。
動画撮りに夢中になりすぎて、写真なしです。


常陸大子を過ぎると、清流と暫しお別れ、再び田園風景が広がります。


東館駅で列車交換。
324D_郡山発水戸行き。




磐城石川駅_時間調整の為停車中。
撮るなら今だ(笑)


時間調整(4分)後出発しました。

磐梯石川駅からは、
列車交換_時間調整なしで郡山駅に到着!
次に乗車する磐越西線が対向で待機してます。
軽く昼飯を調達して乗り込みます。

発車時刻まで、余裕があります。



磐越西線_快速3233M_郡山→会津若松行
719系4両H18編成


出発早々雲行きが怪しい。

磐梯熱海駅で列車交換。
1230M_会津若松発郡山行き。



磐梯町駅と翁島駅間で列車交換。
1232M_会津若松発郡山行き。


会津若松初上陸。
約2時間半、散策に出かけます。

**--**
会津若松散策は次回お伝えします。待ちきれない方はからどうぞ!
会津若松市散策
**--**

会津若松散策を楽しみました。
そろそろ帰りの時間です。

磐越西線_普通1236M_会津若松→郡山行
719系4両H10編成。

最後尾_かぶりつきシートを確保しました。

過ぎていく景色も好いものです。

磐梯町駅と翁駅間で列車交換?記憶曖昧です。
1213M_快速あいづライナー3号_郡山発会津若松行き。

郡山駅では約40分の接続待ち。
そんな時は、ホームで写真撮ってましょう。


これから先は、「乗るだけ区間」に突入。

東北本線_普通2150M_郡山→黒磯行き。
目覚めたら黒磯駅直前でした。

東北本線_普通1580M_黒磯→宇都宮行き。
オールロングシートで痺れましたが、
また、寝てしまいました(笑)

黒磯駅到着が3分遅れ。
タイミングよく下り列車が入線。
そりゃあ、跨線橋はエライ混雑になりましたさ。
黒磯ダッシュ無しです。

東北本線_普通680M_宇都宮発上野行き。

以上で、
「青春18切符_水戸線~水郡線~磐越西線~東北本線~乗り鉄旅」はお終いです。
「乗り鉄」&「観光」を楽しめた贅沢なプランでした。
タイトな工程で、郡山から宇都宮まで熟睡タイムになってしまい、残念な終わり方でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


心拍計「POLAR」ソフトストラップ交換しました。

2013年09月21日 | マラソン

2012年「東京マラソン」に当選!勢いずいて心拍計を更新しました。
1年7ヶ月使用、ソフトストラップがお疲れになってきました。
正確な心拍数が取得できなくては、練習しても無駄ですから購入しました。

Dsc00958
aマゾン早し!速攻届いた。
早速開封!以前モデルと比べるとソフトで装着感も期待できそう。

Dsc00959
写真下が購入品。

Dsc00960
歴代のストラップを並べてみました。
厚さが時代を物語ってますね。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


写真整理していたら、鹿島鉄道鉾田線の写真が出てきた。

2013年09月16日 | 鉄道_未分類

今回は、少し昔のお話です。時は、2007年1月3日。
数ヶ月後廃線となる「鹿島鉄道鉾田線」に乗車した時の写真が出てきました。

石岡駅まで車で移動すると、鉾田駅から折り返し乗車しなければならないので、自宅から石岡駅まで自転車で向かいました。
鉾田駅から、自転車で那珂湊駅を目指し、
「ひたちなか海浜鉄道_湊線」に乗車すると言う欲張りな予定が出来上がりました。


石岡駅に到着!輪行袋に自転車を格納!「乗り鉄」のスタートです。


キハ602の運転席。


「たまつくりまち」駅名標。


「えのきもと駅」で列車交換。


「えのきもと駅」から、特等位置をゲットしました。


鉾田駅に到着しました。







鉾田駅から自転車を組み立て!
那珂湊駅を目指します。

海を見ながらサイクリングを楽しみました。
約2時間で那珂湊駅に到着しました。
「景色優先」走行だったので、
本気で走れば後少し速く到着できたかもです。


発車時間まで時間がありますが、改札を通ります。


ホキが連結されてますね。



待ち時間も全く苦になりませんでした。
勝田駅まで乗車して、水戸駅で乗換え。
無事帰還となりました。

「乗り鉄」と自転車、両方が楽しめた1日でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


「アミノバリューRC」プレ合宿に参加してきた

2013年09月15日 | マラソン

7月下旬に開催された「オクム」以降、マラソンネタから遠ざかってました。
今回は、アミノバリューRC主催のプレ合宿に参加してきました。
身体コンディションが完全でなく、練習不足でしたが、「苦し・楽しい」合宿になりました。

初日は、合宿施設まで約17キロをスロージョグで移動。
場所柄、合宿場所は山の中腹にあります。
登らなければ到着できません。勿論、登りで撃沈(汗)
サポート要員に、囃し立てられるような発言をされましたが、
故障を繰り返さないような、守りの走りしかできず(凹)でした。
サポート要員は、コンディションを知りもせず、無責任な囃し立て。
一応、釘をさしておきました。


撃沈しながら合宿場へ到着。


天候が今一つ、部屋からの眺望も期待通りに行かず・・。
明日の天候が心配です。

翌日は、朝から小雨がパラパラと降っていましたが、
誰一人走りたく無いと言う方は居らず(笑)、トレイルランを楽しみました。
結果、木陰に遮られ、雨も気にならず走りやすかった。
あっと言う間の約10キロでした。

久々にメンバーと「会って~走って」、
自分の練習量の少なさを思い知る良い機会でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村





古き良き蔵の町・真壁を散策

2013年09月09日 | まち歩き

筑波山の麓に広がる、
情緒豊かな町並みが残る真壁を散策してきました。


散策前に、筑波山神社へ寄り道しましょう。




お参りが終わったら御朱印頂いて、真壁へ向かいます。


時間に余裕があれば、歩いて頂上へ向かいたいのですが、今回は見送りです。




旧郵便局_内部も当時のまま残されています。








吸い込まれるように入店。
お土産を購入して帰路につきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


「ほぼ日手帳」2014発売されてた!

2013年09月05日 | ステーショナリー

何時の間にか、来年の手帳が発売されてました。
手で記録する癖が抜けず、未だに手帳を購入してます。
Dsc00937
1月始まりのカズンを購入しました。

来年で、カズンと3年目のお付き合いです。
Dsc00936
来年もヨロシク!




青春18切符で行く「中央本線~小海線~しなの鉄道~信越本線~両毛線」乗り鉄の旅_3

2013年09月02日 | 鉄道_青春18切符

松本駅に到着しました。
松本駅から小淵沢駅へ向かい、小海線に乗車します。

前回レポートは、青春18切符_松本市散策編


中央本線_普通440M_松本発甲府行
115系_N5編成


松本駅を出発すると、塩尻駅で特急通過待ち。
66M_特急あずさ16号_松本発新宿行き

岡谷駅で特急待ちですが、遅れてるようです。
こちらも、10分遅れて岡谷駅を出発しました。
小淵沢駅で小海線に乗換えるので、接続情報が欲しいですね。

車掌氏のアナウンスによれば、接続待ちしてくれるようです。
小海線は、本数少ないですからね。


小海線_普通229D_小淵沢発小諸行き。
ハイブリット気動車_E200系_2両編成。
小海線初乗車です。小諸目指して出発です。


甲斐小泉駅で列車交換。
8256D_八ヶ岳高原列車6号_野辺山発小淵沢行き。


グングン標高を稼ぎ清里駅に到着しました。

清里駅を出発すると、
野辺山_最高標高地点付近に差し掛かりました。


左側、「最高地点」碑がありますね。

024
2013年5月_車で訪れた時の写真です。


野辺山駅で列車交換です。
230D_普通_中込発小淵沢行き。

野辺山駅を出発すると、今度は下り勾配が続きます。
信濃川上駅に停車中です。


「待ってぇ~」と言ったまま戻ってきません。
痺れを切らせて車掌氏が確認に向かいます。


足止めです(笑)
小海線は本数少ないので仕方ないのかな。

5分遅れで信濃川上駅を出発!
回復運転してますね!先ほどと「クウキ」が違ってました。


小海駅で列車交換がありました。
列車番号が解らず仕舞い。臨時列車でもなかったし気になります。


八千穂駅で列車交換です。
232D_普通_小諸発小淵沢行き。
車掌氏の帽子が写り込み。

岩村田駅で列車交換です。
234D_普通_小諸発小淵沢行き。


後、20分位で小諸駅に到着です。




小諸駅からは、初乗車「しなの鉄道」で軽井沢駅に向かいます。
しなの鉄道_普通712M_小諸発軽井沢行
115系S3編成


車窓から見る浅間山が綺麗でした。


軽井沢駅からはJRバスへ乗換え、横川駅までやってきました。


寂しいですねぇ、分断されてます。




信越本線_普通154M_横川発高崎行
107系_3両編成。

無事高崎駅に到着!
両毛線で帰ります。
待ってました!115系であります。



両毛線_475M_高崎発小山行

井野駅で列車交換、交換列車解らず。

国定駅で列車交換
470M_小山発高崎行き。

小俣駅で列車交換
347M_小山発高崎行き。

足利駅で列車交換
474M_小山発高崎行き。


5分遅れて小山駅に到着。
接続待ちまで、水戸線をホームを撮ってました。

今回で、「青春18切符で行く乗り鉄旅」はおしまいです。
拙い文章&写真にお付き合い下さり、ありがとうございまいした。
下にリンクを付けておきます。
青春18切符で行く「上越線~信越本線~小海線」乗り鉄の旅_1
青春18切符_高田市街散策編
青春18切符で行く「信越本線~篠ノ井線」乗り鉄の旅_2
青春18切符_松本市散策編

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


青春18切符_松本市散策編

2013年09月02日 | まち歩き

前回レポートは、青春18切符で行く「信越本線~篠ノ井線」乗り鉄の旅_2
続きです。

松本駅に到着しました。
早めにチェックイン、松本市散策へ出発です。
本町通りを、松本城方面に向かって歩き出します。
右折して高砂通りへ進入。


あっ!この自転車屋さん、約10年前に自転車友と一緒に来たことがある。
懐かしい!ここでしたか。
友達は大学時代に松本市に住んでたようです。
長野オリンピック開催の影響で、
区画整理が進み、当時の面影を偲ぶ景色が少ないとの事でした。


喫茶店でなく、カフェですね。ロースターの煙突が見えます。
何キロロースターで焙煎してるんでしょうね。


松本市は、各所から湧水が湧き出ている事で有名です。
暑い最中だったので、湧水にお世話になりました。
とても柔らかい水(軟水)で、コーヒーとも相性がよさそうです。

中町通り_蔵で有名な通りですね。








ここで一服の予定だったのですが、時間帯が合わず断念。


外堀小路を抜けて、市役所方面に歩き始めます。
昭和なカホリのする通りですね。


下町会館_


松本城_総掘りです。
ここまで来れば、天守閣まで数分で到着します。


お洒落な洋館が見えてきました。
お医者さんだそうです。


隣も、お医者さんですね。


松本城_天守閣が見えてきました。
埋橋から入城しましょう。




何度見てみ美しい!
内堀内の水を浄化中でした。


太鼓門から下城しました。


大名町通りから戻りましょう。
約3時間、楽しい散策でした。

続きはこちらから、青春18切符で行く「中央本線~小海線~しなの鉄道~信越本線~両毛線」乗り鉄の旅_3

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村


青春18切符で行く「信越本線~篠ノ井線」乗り鉄の旅_2

2013年09月01日 | 鉄道_青春18切符

前回レポートは、青春18切符で行く「上越線~信越本線~小海線」乗り鉄の旅_1

高田駅から乗車し、春日山駅で下車します。目的は、林泉寺で御朱印を頂きます。
春日山駅から姨捨駅まで乗車し、「姨捨駅&スイッチバック」を見学、松本駅を目指します。

信越本線_普通341M_直江津→長野行き。

春日山駅に到着すると、まさかの雨が降ってきました。
傘を忘をれ、駅待合室で林泉寺までの移動を考えてました。
すると、待合室に市内ループバスの情報が掲載されてました。
林泉寺も停留所になっており、折返し拾ってもらえる!
これはチャンス!時刻をチェックすると、タイミングも申し分なし!

春日山駅から林泉寺まで、バスで10分位でした。

春日神社を通過、あと一息で到着します。


林泉寺に到着!息を整えてから拝観しましょう。


何度訪れても素晴らしい!

再び市内ループバスへ乗車して、
春日山駅へ戻ってきました。


信越本線_妙高4号_普通3324M_直江津→長野行き
189系N103編成だと思われます。
長野駅で写真を撮りました。

豊野駅で列車交換。
347M_長野→直江津行き。

三才駅で列車交換。
飯山線_133D長野→戸狩野行き。


長野駅からは、
篠ノ井線_1532M_長野→松本行き。
E127-2両編成。

程なくして、途中下車する姨捨駅に到着です。
絶景です!暫し見惚れてしまいます。






姨捨駅ー駅舎

時間を持て余してしまうと思っていたのですが、杞憂に終わりました。
接続列車が入線してきましたよ。


篠ノ井線_1230M_長野→松本行
E127-2両編成。


聖高原駅で交換&特急通過待ち。
101M_特急ワイドビューしなの_名古屋発長野行き。
と、
2016M_特急ワイドビューしなの_長野発名古屋行き。


西条駅で交換。
1359M塩尻→長野行き。


松本駅に到着しました。


新島々まで乗車するか、松本市内散策に繰り出すか?
「乗り」は次回の楽しみにしました。
写真だけでも撮っておきましょう。

続きは、こちらからどうぞ。
青春18切符_信越本線~小海線~しなの鉄道~信越本線~両毛線_3

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

青春18切符「上越市高田地区」街散策編

2013年09月01日 | まち歩き

上越線~信越本線と順調に乗り継ぎ、上越市高田へ到着しました。

チェックイン時間まで、街内を散策します。
駅前にある観光案内板で目的地をチェック!
ですが、目的地の釦を押しても点灯せず困っていました。
すると、派出所のお巡りさんが声を掛けてくれました。
コピーした地図にマーカーで目的地までの道順を教えてくれました。
ありがとうございました。
高田城は、何度となく訪れています。
以前から気になっていた、旧師団長官舎へ向かいます。

高田駅から徒歩15分位でしょうか?!
旧師団長官舎へ到着しました。

広角側が辛く、ギリギリで納まりました。


洒落た調度品で整えられてました。

実は、閉館時間を過ぎていたのですが、粋な計らいで閉館を待っていてくれたのです。
ありがとうございました。
そぞろ歩いて戻りましょう。


旧銀行_レトロな建物ですね。


お洒落なマンホール発見!

駅通りに戻り、ホテルにチェックイン。
こんな景色でした。

手持ち撮影なのでコレが限界写真。

続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村