カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

特印「日・ペルー外交関係樹立 150 周年」

2023年08月29日 | 郵便局-小型印・特印


前回は、JR有楽町駅から京橋郵便局まで散策しました。
そのレポートは、こちらから

東海道本線「有楽町駅」から「京橋郵便局」まで散策してきた① - カプリッチョーソ・ライフ

超久しぶりに(約4年振)「特印」を押印してもらう機会いに恵まれ、「京橋郵便局」へ出向きました。押印後の予定を急拵えで計画、「マンホールカード・駅スタンプ・風景印」を...

goo blog

 

今回は、京橋郵便局「特印」会場で押印してもらった特印を紹介しようと思います。


「日・ペルー外交関係樹立 150 周年」機械印


「日・ペルー外交関係樹立 150 周年」手押し印
予想に反して空いており、待ち時間ゼロで押印してもらえました。

さて、来た道を戻りながら「東京国際フォーラム」方面へ向かい、モノクロ写真を楽しみたいと思います。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

神奈川県-小田原東郵便局「ガンダムマンホール設置2周年記念」小型印(MSM-07S Z'GOK_Ver)

2023年08月15日 | 郵便局-小型印・特印

小田原東郵便局にて「ガンダムマンホール設置2周年」を記念して小型印が配備されました。
先週紹介した「ガンダム」小型印同様、2024年07月23日まで配備されるようです。
詳しくは、日本郵政株式会社HPを参照して下さい。
そんな「ガンダム」小型印レポートは、こちらから

神奈川県-小田原郵便局「ガンダムマンホール設置2周年記念」小型印 - カプリッチョーソ・ライフ

小田原郵便局にて「ガンダムマンホール設置2周年」を記念して小型印が配備されました。局に赴き押印してもらおうと予定を立てたのですが、連日の暑さに怖じ気ずき(汗)「郵頼...

goo blog

 


神奈川県-小田原郵便局「ガンダムマンホール設置2周年記念」小型印
MSM-07S Z'GOK-型番だと「シャア専用ズゴック」のようですね。
鳶色が多色なら更に分かり易かったですね(無理ですが)

ガンダムに続き、流石名うての「押し屋」ギリギリコーナーに押印してもらえました。
ガンダム・ズゴック共、リアルマンホールをチェックしに行きたいですね。
酷暑が過ぎ去った頃かな?!めっきり暑さに弱くなりました・・、トホホギス(笑)
そう、東京都稲城長沼周辺に設置されたマンホールを記録しに行ったのですが、
(ボチボチ公開されると思います。)
「ボトムズマンホール」設置記念小型印配備されませんかね・・、世間じゃマイナーすぎて押印数稼げないか?!。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

神奈川県-小田原郵便局「ガンダムマンホール設置2周年記念」小型印

2023年08月08日 | 郵便局-小型印・特印

小田原郵便局にて「ガンダムマンホール設置2周年」を記念して小型印が配備されました。
局に赴き押印してもらおうと予定を立てたのですが、連日の暑さに怖じ気ずき(汗)「郵頼」する事にしました。
なお、短期間で終了してしまうイメージがある(個人的に)小型印ですが、2024年07月23日まで配備されるようです。
詳しくは、日本郵政株式会社HPを参照して下さい。


神奈川県-小田原郵便局「ガンダムマンホール設置2周年記念」_小型印

流石名うての「押し屋」ギリギリコーナーに押印してもらえました。
ガンダムの切手が用意できず、少々残念感がありますが、まだ押印チャンスはありますから。

以前、ガンダムに羽根があるとか、無いとか・・、ファーストガンダムには羽根ありませんよね。
羽根(ウィング)がある車が嫌い(自分、スーパーシルエットカー好きですよ、特に長谷見選手ドライブの)・・、
どうでもヨイ事(笑)好みな車購入して下さい。
そう、憶測ですがね、ニューガンダムのファンネルと羽根を間違えているのかも?!
「知らぬ事は言わぬ事」楽しんでいる時に言われれば相手がどうなるか?!、人間性が垣間見えました。
発熱してるのに、公共交通機関を利用するのはどうなんでしょうか?!これこそ正気の沙汰とは思えませんが。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

栃木県-いちご一会とちぎ国体_小型印

2022年11月29日 | 郵便局-小型印・特印

栃木県国体開催につき、小型印が配備されました。
小型印を押印してもらいます。

栃木県-宇都宮中央郵便局_小型印

希望通りの位置に、押印してもらえました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県白岡市市制10周年記念小型印記念品

2022年11月08日 | 郵便局-小型印・特印

全ての小型印を収集しました。
白岡市役所へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

埼玉県‐大山郵便局_風景印・小型印 - カプリッチョーソ・ライフ

西白岡郵便局で風景印・小型印を押印してもらい、大山郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから埼玉県‐西白岡西郵便局_風景印・小型印-カプリッチョーソ・ライフ白...

goo blog

 

数時間前に来たばかりですから、道に迷わず到着です。
担当部署へ行き、コンプリートスタンプを押印してもらいます。

白岡市市役所_建屋内は記録しませんでしたが、吹抜けでゴージャスな意匠でした。バブリィ(汗)
ホテルを連想させる瀟洒なエレベーターがより一層バブル感をマシマシにしているような・・。

さて、担当氏に自分で押印するか聞かれましたが、担当氏に押印してもらいました。
こんな流行病の時ですから、他人数が使い回さないがヨイと判断したからです。
で押印したもらった台紙は、

白岡市市制10周年記念_消印スタンプラリー_表

白岡市市制10周年記念_消印スタンプラリー_裏「シラオ仮面がいいね!」スタンプでした。ラストまでやるな白岡市!
で、記念品を頂きました。

「シラオ仮面」クリアファイル、バッジ、カードでした。シラオ仮面の事も担当者から詳しく説明してもらえました。
さて、これにて予定していた局を巡り、風景印・小型印を収集する事ができました。
また、予習不足で知りませんでしたが、消印スタンプラリーも楽しめました。

少し時間があります。あと一局風景印を収集していきます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東京都-大手町郵便局_国際文通週間_東京印-特印

2019年10月12日 | 郵便局-小型印・特印

内堀通りを気象庁方面へ歩き、右折すると、平将門_首塚が見えてきます。
読売新聞本社を通り過ぎると入居してるビルが見えてきます。

大手町郵便局_とても綺麗なビルで入館躊躇しました(笑)

風景印を押印しにやってきたのですが、
局員氏の気転で特印「国際文通週間_東京」を押印してもらいました。

特印_国際文通週間_東京
東京印がある事は知ってたけど、大手町郵便局が該当局だとは・・、勉強不足ですね。
局員氏、その節はありがとうございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「国際文通週間」特印

2019年10月11日 | 郵便局-小型印・特印

先月の「My旅切手シリーズ第5集」に続き、
京橋郵便局にて特印を「記念押印」してもらいました。


国際文通文通週間_東京中央_特印(機械)
歌川広重画「東海道五拾三次之内・日坂」切手使用。


国際文通週間_東京中央_特印(手押し)
歌川広重画「海棠(かいどう)に小鳥」切手使用。

大した混雑もなく、機械印~手押しと順調に押印してもらいました。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

「My旅切手シリーズ_第5集」特印

2019年09月10日 | 郵便局-小型印・特印

久々に、「記念押印」してきました。
同業者は疎らで、待ち時間無しで押印。


「My旅切手シリーズ_第5集」特印_機械印

「兼六園の雪吊り」が意匠。
また、雪吊りが水面に写る水鏡のようです。
毎年11月1日 から雪吊りを実施。



「My旅切手シリーズ_第5集」特印_手押し

「金沢城址」が意匠。
「三の丸」から「二の丸」を望む、
「五十間長屋」が描かれていると思われる。
縄張りを見てみると、菱櫓と橋爪門続櫓を結ぶ多門櫓だと分かる。

両特印とも、リアルに再現されてますね!
押印技術も高く、大満足の記念押印になりました。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

スタンプランキング

「鉄道シリーズ第6集」特印

2018年11月08日 | 郵便局-小型印・特印

数年ぶりに、記念押印してもらいました。

前回の「鉄道シリーズ」特印レポートは、こちらから「鉄道シリーズ第3集」特印貰ってきた。

新橋駅で下車し、横目に築地を眺めながら、

若干遠回りし、京橋郵便局へ到着。
開局まで数分、既に同業者が数名おりました。

混雑を覚悟したいたのですが、空き空きでした。

「鉄道シリーズ第6集」機械印


「鉄道シリーズ第6集」手押し印

僅か15分でミッション終了です。
時間が許す限り、風景印収集スタートです。

中央新富二郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ふみの日_小型印(特印)

2018年10月24日 | 郵便局-小型印・特印

すき間時間を利用し、京橋郵便局へ寄り道(汗)
特印会場へ行ってきました。
混雑を覚悟したのですが、肩透かしをくらいました(笑)


ふみの日_手押し


ふみの日_機械印

「鉄道シリーズ」の時くらい混雑していると思っていたのですが。
同業者が多いのだろうか?!と言う自分のその中の一人だが(爆+笑)

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

新潟県-北陸新幹線開業記念_小型印

2017年03月15日 | 郵便局-小型印・特印


妙高はねうまライン_高田駅から高田郵便局までは1.5キロ。かなり早めに到着しました。


北陸新幹線開業記念小型印を押印してもらいました。
風景印は、以前押印済みなので無しです。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



長野県-善光寺御開帳_小型印

2017年02月19日 | 郵便局-小型印・特印


長野善光寺局_レトロな作りが印象的な局でした。
長野駅から徒歩で訪局、登り基調で疲れて辿りついた事を思い出しました。


善光寺御開帳小型印_善光寺局。

風景印も記念押印して戴きました。
(紹介済みです)

「北陸新幹線開業記念」小型印を収集中に立ち寄りました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



JR常磐線東京駅乗り入れ-小型印

2017年02月15日 | 郵便局-小型印・特印


JR常磐線東京駅乗り入れ-東京駅舎をセンターに、E657系電車、E531系電車を配す。←この書き方で、合ってますかね?!

「水戸駅コンコース」にて記念押印して戴きました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



長野県-北陸新幹線開業記念小型印(新潟)

2017年02月04日 | 郵便局-小型印・特印


糸魚川郵便局_局写真無し。

駅から徒歩約7分とアクセス良好でした。


北陸新幹線開業記念小型印_糸魚川局。

2015年3月記念押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ