カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

19th_奥武蔵ウルトラマラソン大会出走記

2012年08月09日 | ウルトラマラソン

2010年以来2度目の出走。
2年に1度開催「えちご・くびき野100キロウルトラマラソン」が10月に開催されます。
「くびき野」対策とし、奥武蔵ウルトラマラソン出走は必須です。
暑さが本格的な8月ですが、9時間台で完走できればと目標を立てました。

コースは、毛呂山総合公園をスタート後、約20キロのループ区間を消化。
奥武蔵グリーンラインを県民の森まで走り折り返すコースです。
行きは登り基調ですが、折り返し後は、下り基調になります。
今回から、コースが変更になり距離が1キロ増え、
77キロが78キロに変更されました(汗)

大会当日、会場に5時到着(汗)

速すぎる到着に、スタート・ゴール地点でセンサー取付け作業真っ最中でした。

スタート地点をウロウロしてると知合いに会う(汗)
談笑しながらスタートを待ちます。


スタート直後は、周囲のランナーに流されてしまいキロ6分と速いぞ。
速度をチェックしながら慎重に距離を稼ぎました。


でたー!!新コース!砂利道&登り(爆)
この登りで撃沈、歩き&ジョグになり波乱の幕開けとなりました。


鎌北湖を2度通ります。
毎周回写真を撮ったのですが、
変化ないので1枚だけ上げておきますよ(爆)


辛い区間(当社比)を頑張って消化すれば、
緑が気持ちいい山道を走ることができます。
木陰が気温も低く走りやすかった。

酷暑な時期に開催される「奥武蔵ウルトラマラソン」ですが、
エイドが充実しており、約3キロ間隔で「水分・食べ物」が補給できます。
走ってる(歩き含)時は辛いけど、
「次のエイドまで後何キロだ」等と、自分を励ましながら走り楽しみました。
黒山エイド(記憶曖昧・・顔振エイド前後)では、
経口補水液が用意されており水分補給に助かりました。

「走ったり・歩いたり」と、標高が高くなってきました。

標高が高いから涼しいのですが、走ってるから暑いです。
ですが、日陰は走りやすかったですね。


日陰が続くとペースアップに繋がるのですが、快適区間は直ぐ終了してしまいます。


もう1枚。


カーブを抜けるとエイドだったような記憶が(笑)
写真は奥の景色が白トビしてますが絶景でした。


こんな景色ともそろそろお別れ・・。

距離を踏むに従い、各所に不具合が連発しまくり。
折返し後は、下り基調に助けられながら、鎌北湖まで帰ってきました。
次第に応援が多くなり「ナイスラン!」、「お帰りなさい!」の応援が増えてきます。
あと少しでゴールなのに、走らざるを得なくなり(爆)気持ちと身体が別行動(笑)
次第に、ゴール地点のアナウンスが聞こえるようになり・・・、

ゼッケンNoと名前を読み上げられゴール!しました。
タイム「9時間43分04秒」でした。

前回より遅れる事15分でした。
距離が1キロ増え、コース変更になってるから、
単純比較はできないけど、
「1キロ+登り」を入れ考えても15分はかからない。
あまりヨイタイムが出せなかったと思います。

最後になりましたが、
終始、大会を盛り上げてくれた、エイドボランティア、運営スタッフの方々、
酷暑な日に78キロも楽しませてくれ、ありがとうございました。