カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

埼玉県熊谷市_妻沼展示館「さよなら熊谷線、他」スタンプ

2022年08月22日 | 博物館・史料館設置スタンプ



さよなら熊谷線_スタンプ


妻沼展示館
「東武熊谷線(妻沼線)キハ2000型」が描かれてます。


妻沼展示館脇で静態保存されている「キハ2000型」


グライダーの里●荻原吟子誕生の地

受付脇に3種類のスタンプが置いてありました。
「さよなら熊谷線」スタンプは、
当時制作だとしたらスタンプ状態素晴らしと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

博物館・史料館設置スタンプ_秩父まつり会館(再押印)

2019年02月17日 | 博物館・史料館設置スタンプ

スタンプ再押印シリーズです。
前回レポートは、こちらから博物館・史料館設置スタンプ_秩父まつり会館

秩父祭り会館_写真無し。


秩父祭り会館_スタンプ

約5年ぶりに押印しました。
意匠等変更無しでした。
秩父鉄道駅スンタプ収集中に立ち寄り。

2018年11月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

旧新橋停車場_スタンプ

2018年11月24日 | 博物館・史料館設置スタンプ






旧新橋停車場

何度となく通り過ぎていたのですが(開館時間前でした)、
初めて入館が叶いました。
館内は写真・動画撮影禁止でした。

出入口付近にスタンプが置かれてました。
スタンプを押印します。

旧新橋停車場_入館記念スタンプ

旧新橋停車場が意匠になっています。
「スタンプ・スタンプ台」共にコンディション良好でした。

2018年10月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

博物館・史料館設置スタンプ_わたらせ自然館

2018年02月01日 | 博物館・史料館設置スタンプ

「渡良瀬遊水地ラムサール条約湿地登録5周年記念カード」収集中に訪ずれました。

わたらせ自然館_扉を開けて直ぐ、スタンプが設置されてました。



わたらせ自然観来館記念_

「わたらせ自然館」がスタンプになっていますね。
さっぱりしたデザインですが完成度高いと思います。

2017年7月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

博物館・史料館設置スタンプ_わたらせ自然館

2017年12月16日 | 博物館・史料館設置スタンプ

「渡良瀬遊水地ラムサール条約湿地登録5周年記念カード」収集中に訪ずれました。

わたらせ自然館_扉を開けて直ぐ、スタンプが設置されてました。


WATARASESIZENKAN_

渡良瀬貯水池を外枠に、生息する野鳥、草花がスタンプになっていました。
館内に展示された数々の標本も見応えがありました。

2017年7月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

博物館・史料館設置スタンプ_さきたま史跡博物館

2017年06月23日 | 博物館・史料館設置スタンプ


さきたま史跡博物館-写真無し。


さきたま史跡博物館-スタンプ。

出土した古墳群_名称がこれで分かりますね。!
大胆で分かりやすい、とても好くできたスタンプだと思います。

2014年8月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



博物館・史料館設置スタンプ_さきたま史跡博物館-稲荷山古墳

2017年06月16日 | 博物館・史料館設置スタンプ


さきたま史跡博物館-写真無し。


さきたま史跡博物館-稲荷山古墳。

前方後円墳、出土した鉄剣がスタンプ図柄になっています。
史料館内にレプリカが展示されていました。

2014年8月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

博物館・史料館設置スタンプ_秩父まつり会館

2017年06月07日 | 博物館・史料館設置スタンプ

秩父祭り会館_写真無し。


秩父祭り会館_スタンプ

秩父鉄道駅スンタプ収集中に立ち寄りました。
2013年11月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

博物館・史料館設置スタンプ_諏訪高島城

2017年06月03日 | 博物館・史料館設置スタンプ



逆光で何とも半端な写り具合です。


お城と軽トラック(笑)少しお気遣い頂けたら幸いなのですが。

天守閣内部が史料館となり展示されています。
入り口部に記念スタンプが設置されていました。


諏訪高島城スタンプ。


外周部を散策して帰路につきました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



博物館・史料館設置スタンプ_行田市郷土博物館

2017年06月02日 | 博物館・史料館設置スタンプ



行田市郷土博物館-復元された櫓内が資料館になっています。


行田市郷土博物館-スタンプ。

三階櫓がリアルに再現されています。
風景印にも似た意匠だと思うのですが、どうでしょう!

2014年8月押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



博物館・史料館設置スタンプ_甲府市藤村記念館

2017年05月20日 | 博物館・史料館設置スタンプ



甲府市藤村記念館_甲府駅ロータリー沿いに素敵な洋館を見つけました。

詳しい説明は参照。

解読しずらいですよね。興味あるかたは、検索お願いします。

館内でスタンプを押印しました。


甲府市藤村記念館_力みすぎたかもしれません(凹)


にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




博物館・史料館設置スタンプ_鉄道博物館

2017年05月13日 | 博物館・史料館設置スタンプ

約3年前のお話です。
スタンプラリー印押印の為、訪ずれました。


大宮より埼玉新都市交通(ニューシャトル)で、鉄道博物館へ向かいます。
200系新幹線と同塗装が施された52編成に乗車しました。
「開業30周年記念」ヘッドマークが掲出されていますね。



駅名標を記録して、スタンプ押印へ向かいます。






3種類押印しました。
入場したい気持ちを抑え、スタンプラリーに戻りました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


青森銀行記念館_スタンプ

2017年04月23日 | 博物館・史料館設置スタンプ



青森銀行記念館_スタンプ①


青森銀行記念館_②


スタンプ②と同じような位置で撮影してみました。
リアルに描かれていると思います。
また、外枠が「林檎型」でした。これも変形印と言うのか?!

押印後、内部を見学しました。
写真を再掲載してお終いにします。


小会議室、ドア向こうに見え隠れする第1応接室。





会議室奥に、大広間が広がってました。


にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


博物館・史料館設置スタンプ「弘前市立博物館来館記念」

2017年04月13日 | 博物館・史料館設置スタンプ









4種類スタンプが用意されていました。
稼働率が低い?!管理されている?!、何れにしても、綺麗に押印できました。

受付氏から「まだ押してる?!」視線を感じながら押印(笑)
2014年押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


博物館・史料館設置スタンプ_久保田城御隅櫓

2017年03月16日 | 博物館・史料館設置スタンプ


久保田城御隅櫓観覧券。
櫓内部は、佐竹氏に関する資料が展示されていました。

受付脇に記念スタンプが設置されていました。


久保田城御隅櫓スタンプ_久保田城御隅櫓と佐竹扇(五本骨扇に月丸)が描かれています。


にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ