カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青森県ー弘前紙漉町郵便局_風景印

2020年05月25日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前郵便局から弘前紙漉町郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

本通から入り組んだ場所にあり、周囲を右往左往見(笑)

弘前紙漉町郵便局_ラスト局で気が緩んだのか?!ミスコース連発。

弘前紙漉町郵便局_風景印-国重要文化財「最勝院五重塔」、ソメイヨシノ、岩木山

調べてみると、「最勝院五重塔」は局から近かったようです。
五重塔がリアルに再現されてます。

「弘前紙漉町郵便局」で予定した局巡り終了。
どの局も親切な局員氏ばかりで、とても良い思い出です。
「郵頼」だったら、この思い出も作れなかったでしょう。
(郵頼を否定してません。時間を捻出できない時、有効だと思います。)
弘前市周辺は、コンプリートしてないから、また時間を作り伺いたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


青森県ー弘前郵便局_風景印

2020年05月22日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前樫田郵便局から、弘前郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前樫田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前樫田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

局へ向かう途中、教会を見つけました。
弘前市は教会が多い町ですね。

青森県弘前市_弘前昇天教会

詳しくは↑参照

弘前樫田郵便局_局員氏のお陰で、
迷う事なく弘前郵便局へ到着しました。

弘前郵便局_大きすぎる、またしても半端な記録に・・(汗)

弘前郵便局_風景印ー林檎の外枠に、弘前桜祭り、ねぷた祭り

変形印でした。押印難しいはずですが、
、素晴らしい位置へ押印してもらいました。

弘前紙漉町局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前樫田郵便局_風景印

2020年05月18日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前松ヶ枝郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前松ヶ枝郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

弘前松ヶ枝郵便局から、弘前樫田郵便局へ向かいます。
最大のミスコースをしました。
かなり行き過ぎ、警察署(派出所だった?記憶曖昧)まで来てしまった。

タイミングよく、署員が居たから、弘前樫田郵便局まで行き方を聞きました。
教えてもらい、向かおうとすると、「送ろうか?」と。
(ネタじゃなく(笑)署員氏マジでした(笑))
お気持ちだけ、と丁重に断りました。


弘前樫田郵便局_お蔭様で到着です(汗)

弘前樫田郵便局_風景印-説明書参照の事。

親切な局員氏でした。
次局まで丁寧な地図を書いてくれました。
親切の波状攻撃を受け(汗)、ホンワカした気持ちで次局、
弘前松ヶ枝郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前松ヶ枝郵便局_風景印

2020年05月15日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前笹森町局から、弘前松ヶ枝郵便局へ向かいます。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前笹森町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前笹森町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

片側2車線の通りを真っ直ぐ進み、奥羽本線を潜ると見えてきました。

弘前松ヶ枝郵便局_何と半端な記録なのだろう(汗)改めて追っ付は駄目ですね。

弘前松ヶ枝郵便局_風景印-岩木山、弘前城


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中でした。

局員氏に、「風景印を集めてるのですか?」と聞かれました。
「後少しで目標達成です」と言うと、
「気をつけて頑張って下さい!」と応援されました。
何気ない一言ですが、収集が後半戦に突入。
疲れていたから嬉しかった。

弘前樫田郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前笹森町郵便局_風景印

2020年05月11日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前亀甲町郵便局から、弘前茂森郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前亀甲町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前亀甲町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

古民家を模したような郵便局でした。

弘前笹森町郵便局_途中曲がり損ね、かなり行き過ぎ。

弘前笹森町郵便局_風景印-津軽富士・岩木山、弘前城、弘前ねぶた


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中でした。

次局は、通りを直進するのみ!
迷わず向かえるはず?!です。
弘前松ヶ枝郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前亀甲町郵便局_風景印

2020年05月08日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前城西郵便局から、亀甲町郵便局へ移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前城西郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めない為、個々の郵便局に...

青森県ー弘前城西郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

弘前城を左周りに進み、弘前亀甲町郵便局に到着。

弘前亀甲町郵便局_城門を連想させるファサードが印象的。対して建屋は至って現代風建築でした。

弘前亀甲町郵便局_風景印-桜、重要文化財・弘前城亀甲門(愛称:弘前城北門)、岩木山の遠景。

弘前城亀甲門(愛称:弘前城北門)ー偶然記録(笑)
亀甲門を潜り退城すると、水堀が張り巡らされてました。

外枠が切手にギリギリ!素晴らしい押印スキルですね。
弘前笹森町郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前城西郵便局_風景印

2020年05月04日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めない為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前鷹匠町郵便局から、弘前城西郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前鷹匠町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前鷹匠町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

ミルクチョコレートを連想させる壁面が郵便局建屋でした。

弘前城西郵便局_チョコレート色したタイルが印象的。とても美味しそう(爆)

弘前城西郵便局_風景印ー桜、津軽凧、弘前城


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中でした。

ATM前に局員氏が居ました。
記念押印で来局した旨伝えると、
快く引き受けてくれました。

弘前亀甲町郵便局へ向かいました。
写真は全て、2014年撮影。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前鷹匠町郵便局_風景印

2020年05月01日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前本町郵便局から、
弘前鷹匠町郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前本町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前本町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 
弘前城址「西堀」を眺めながら移動すると、局が見えてきました。

弘前鷹匠町郵便局_写真左手が通りで上手く記録できず。反対側から記録すれば好かったのですが・・。

弘前鷹匠町郵便局_風景印-桜のトンネル、重要文化財・弘前城 二の丸未申櫓、岩木山の遠景。

堀の隅に立っていた「二の丸未申櫓」。
記憶が朧げだけど、
修繕工事中で規制線が張られていたような・・です。

局員氏が親切でした。
次局、弘前城西郵便局の行き方を、
親切に教えてくれました。
弘前城西郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前本町郵便局_風景印

2020年04月27日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前茂森町郵便局で風景印を押印してもらい、
弘前本町郵便局へ向かい移動中です。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前茂森町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前茂森町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

地図(局員氏製)をチェックしながら、迷うことなく到着。


弘前本町郵便局_近くに弘前大学医学部があり、車通りが激しかった。

弘前本町郵便局_風景印-桜、弘前城追手門、岩木山


弘前城_三の丸ー追手門

恐らく、同方向から眺めた追手門が描かれています。
写真をチェックすると、門両手は土塁が築かれいます。
意匠は塀が描かれています。
この写真(現地説明板も記録しているが)で合ってるのか、
自信が無くなってきました。

弘前城方向へ向かい、弘前鷹匠町郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前茂森町郵便局_風景印

2020年04月24日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

散々迷い、桔梗野町郵便局で風景印を押印してもらいました。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前桔梗野町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県ー弘前桔梗野町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

弘前茂森町郵便局へ向かい移動中です。
挽回ではないですが、右折するタイミングが当たり局に到着。

弘前茂森町郵便局_手前が駐車場で奥まった場所に建屋があったと記憶。

弘前茂森町郵便局_風景印-名産「林檎」の外枠、長勝寺山門、仏舎利塔、背景に岩木山を配す。

合わせが難しい、りんご型の変形印でした。
にも拘らず、素晴らしい押印位置!

局員氏に「次は何処の局へ向かいますか?」と聞かれ、
弘前本町郵便局だと言うと、地図を書いてくれました。
お陰で迷わず向かう事ができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前桔梗野町郵便局_風景印

2020年04月20日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前富田局へ迷う事なく着でき、調子込んでいたのですが、
弘前桔梗野町郵便局へ向かう途中、かなり迷いました。
温泉施設から出てきたご老人に場所を聞き辿りつきました。

前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前富田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めない為、個々の郵便局に...

青森県ー弘前富田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 


弘前桔梗野町郵便局_記憶が曖昧なのですが、入り組んだ、細い路地沿いだったような。

弘前桔梗野町郵便局_風景印-岩木山、弘前城、鳩笛、林檎


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中でした。
2014年撮影記録。

迷いに迷い、やっとこ到着し、安心したのか?!
あまり記憶に残っていません(笑)
寺町を抜け弘前茂森町郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前富田郵便局_風景印

2020年04月17日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めない為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前品川町郵便局で風景印を押印してもらい、
弘前富田郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県ー弘前品川町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、収集数が掴めい為、個々の郵便局に分け紹介し...

青森県ー弘前品川町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

予習が功を奏し、迷うことなく到着。

弘前富田郵便局_モデラ―の性(笑)錆びダレ具合を観察、記録してました。(2014年撮影)

弘前富田郵便局_風景印-岩木山、弘前城、桜の花、林檎


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中でした。
2014年撮影記録。

切手「角」と風景印「枠」がドンピシャです!
丁寧に押印してもらったと記憶してます。

桔梗野町郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県ー弘前品川町郵便局_風景印

2020年04月13日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

弘前駅前郵便局で風景印を押印してもらい、
弘前品川町郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

青森県-弘前駅前郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

少し古い風景印です。2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、個々の郵便局に分...

青森県-弘前駅前郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 


弘前品川町郵便局_風景印-岩木山、弘前城、桜、林檎の花、金魚ねぶた
本通から脇道へ曲がると、局が見えてきました。
偶然とは言え、迷わなかった事が不思議です(笑)


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中でした。
2014年撮影記録。

弘前富田郵便局へ向かいう途中、素敵な洋館がありました。

旧制弘前高等学校外国人教師館
調べてみると。
--***---
外国人教師の宿舎とし、大正14年(1925)に建てられました。
道路拡幅整備で取り壊される予定でしたが移築する要望があり、
学術的にも大正期の数少ない建築物のひとつで、
明治から昭和にかけ、建築様式の変遷を解き明かす、
重要な建物と判断、本学構内への移築を行いました。
---***---

弘前富田郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県-弘前駅前郵便局_風景印

2020年04月09日 | 青森県郵便局_風景印

少し古い風景印です。
2014年夏、弘前市を中心に風景印を収集してきました。
時系列レポートでしたが、県単位で収集数が掴めい為、
個々の郵便局に分け紹介します。

JR弘前駅から、レンタサイクルでスタート。
駅から近い、「弘前駅前郵便局」へ向かいます。

身体が温まる前に局に到着しました。

弘前駅前郵便局ー風景印_弘前城と老松を描く。


弘前城_天守

弘前城天守説明板

天守から外を見てみると、曳家(発掘調査中だったかも?)の準備が進行中。
2014年撮影記録。

面が崩れており、少々お疲れな印でした(凹)
気を取り直して、弘前品川町郵便局へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県-八戸駅前郵便局風景印

2016年10月09日 | 青森県郵便局_風景印



八戸駅前郵便局風景印_えんぶり、八幡馬、烏賊枠の変形印

えんぶり_
初春の神事。青森県八戸市を中心に、東北各地で広く行われる予祝芸能の一種である。

八幡馬_
青森県八戸市を中心に、南部地方に古くからある郷土玩具のひとつです。

乗換え時間を利用し、押印してもらいました。
局員氏と話が弾んでしまい、小走りで移動し、乗換えに間に合いました。
駅舎を記録する事も忘れ(笑)、急いで八戸線ホームへ向かったようです。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング