カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

共伸製「Pie」451ミニベロでポタリングして来た

2012年04月29日 | ミニベロ

コーヒー豆がなくなりました。
天候に恵まれた週末、ミニベロで買出しに出かけました。



久々に乗るミニベロ。
昨晩、簡単な「調整&注油」を実施。
その甲斐あってか?!順調に走り、目的店へ到着。

「タンザニア・ブラックバーン農園」にしました。

さて、時間に余裕があります。
道草を食いながら帰ります。


フェンス越しに、近似色列車が停車中。
発車する気配無し、どうやら列車交換が行われるようです。
少し移動し、入線列車を記録します。

踏み切りまで移動して来ました。

ほどなく踏み切りサウンドが鳴り出しました。
並びを記録する為、再び移動。

で、115系が並んだわけですが、持参したコンデジが単焦点レンズ広角28㎜(爆+笑)

さて、無事記録することができました。
途中、和菓子屋さんで「スゥイーツ」を購入します。
以前から、店前を通過する度に、甘い「カホリ」がし気になってました。


「和・洋菓子屋」さんと究極な組合わせ(爆)
↑帰宅後、写真を撮る前に食べてしまい(爆)写真なし。


「こいのぼり」が気持ちよさそうに泳いでました。

順調に走り、「ミニベロポタリング」終了。
「コーヒー豆購入~電車記録~スゥイーツ購入」、
カロリー消費しているのか?!蓄えているのか?
よく分からんポタリングになりました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「第17回ツール・ド・草津」自走応援ラン

2012年04月23日 | マラソン

「高崎~軽井沢~鬼押出し~長野原~草津温泉」ルートをロードバイク仲間と自走する予定。
しかし、仲間が自走できずとの連絡を受け、最近得意種目となりつつあるランで草津を目指すことにした。

順調に乗り継ぎ、高崎へ向かう高崎線へ。
以外にも高崎線乗車デビューでした。高崎線に揺られること1時間15分高崎駅に到着。
信越本線に乗換えるのですが、乗換え時間が3分!短い(短すぎるぞ○R)
しかし、ネットで構内図をチェックしてみると同じホームであることが判明。
到着2番線で信越線は4番線、3番線は八高線ホームがありました。(八高線ホームは切欠ホーム)


信越本線_123M高崎→横川行_115系T1133編成。
信越本線に乗換え成功!懐かしい湘南色「115系」でした。(写真は横川駅で撮影)
ジョイント音や、若干登りで唸るモーター音を楽しみながら、横川駅へ向かいます。

横川駅から約20分バスに乗車。軽

井沢駅に到着。

身支度を済ませスタート

約4キロ先、中軽井沢目指して走り始めました。
アップを兼ねて、スローペースで走ると、身体が温まりました。
中軽井沢からは、峠の茶屋まで約10キロ、本格的な登りの始まりです。


星野温泉を横目に見ながら走ると馬がお出迎え(汗)

余裕なかったかオレ・・登り途中写真があまり無い(汗)

本格的な登りがスタート!登坂車線が登場する辺りが一番辛くと思う。

天気がよければ浅間山が綺麗なのでしょうけど・・、看板で我慢です。


歩くことなく峠の茶屋に到着と同時に雲の切れ間から浅間山がみえました。


茶屋脇のベンチで手早く補給を済ませ、
長野原まで約20キロのダウンヒルに挑みます。

苦しい登りに比べると下りは楽しい
調子こいて、キロ5分位で走ってたら、10キロで脚が売切れて(汗)
ふらっと入ったコンビニ脇に「浅間高原耐久レース」の記念碑を発見
「汚れた英雄」(小説)好きは外せない!最高です。

前半戦、突っ込みペースで消化したツケが回ってきました。
後半下り10キロは、キロ6分(時速10キロ)に落ちてしまい、
時折歩きが入るようになりました。

いよいよ長野原から草津温泉までの登りに突入します。
長野原から草津温泉まで約10キロの道のり(笑)
途中、登坂車線が登場する激坂を含む厳しい坂道です(ちょっとオーバーかな?)

さすがに脚にキテマス。
歩きとジョグを交互に入れながら草津温泉に到着しました。
軽井沢から46キロ・・、休憩を入れて6時間が経過しようとしてました。


冷えた身体を温泉で温めたいのですが、ここには入湯できません。
湯畑周辺に点在する共同浴場は、混雑していたので地蔵の湯へ向かいました。

地蔵の湯に入湯していた叔父様が、
叔父様:「明日の大会にでるのかい?!」
自分:「いえ、友達を応援しに来ました」
叔父様:「そう、随分練習してきたように見えたから、試走してきたのかと思った。」
自分:「JR軽井沢駅から鬼押しルートを越えてランニングして草津温泉に来たのです」
叔父様:「眼が遠くに」無音声(笑)

地蔵の湯で身体を温めて宿へ向かいました。
ある意味、地蔵の湯から宿までが一番辛かったかもです。


夜の湯畑_幻想的です。


定宿でリラックスして草津温泉を満喫しました。


ハイ、ポイ捨てしてません。
おしまい。


「第4回おやま思川ざくらマラソン大会」自走応援ラン

2012年04月15日 | マラソン

お友達がハーフの部に出走!
野辺山の練習を兼ね自走で応援に向かいました。


綺麗見ごろです。


桜ばかり気になりそうですが、
菜の花も綺麗です。(菜の花のカホリも最高でした)


わかりずらい(汗)
上空では、カラスと鳶が制空権争いをしてました。


サイクリングコース上は、菜の花も見頃を向かえてます。


桜と菜の花、桜はちと元気がないです。


「ナイスラン」ラストだ粘れ」熱い応援ができました。

結局、お友達と会えず残念でした。
会場に到着した頃、完走して帰途についていたようです。
会えなく残念でしたが、ウルトラマラソン前、ロング走でき有意義な練習になりました。

みかも山で起伏走訓練

2012年04月11日 | マラソン

「野辺山ウルトラマラソン」対策!第1弾「みかも山」へ起伏走に向かいました。
1周9.5キロ(GPS計測)コースを数周回する予定だったのですが、雨脚が強くなり1周で終了。
出鼻を挫かれた感ありですが、無理してコンディションを崩すよりマシです。

折角ですから、傘を差しながらウォーキングしました。
その時の写真をどうぞ!
R0010254

R0010256

R0010259

R0010260
雨に濡れた桜が綺麗でした。

冷え切った身体をラーメン食べて温めました。
R0010262
完全にカロリーオーバー(笑)
でも、美味しいからヨシとしますか?!