鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

日秀神社(2)

2024-05-15 | 史跡

霧島市隼人町の日秀神社の続きです。

 

日秀神社社殿の横にある阿弥陀堂です。日秀上人の遺骨が納められているそうです。

 

阿弥陀堂の横に、日秀上人が彫ったという仏像が並んでいます。聖観音、如意輪観音、千手観音、十一面観音、馬頭観音、準提観音などです。

 

枚数が多くなりますが、力作なので左から見ていきます。

 

千手観音。

 

優美な観音様たちです。

 

左は如意輪観音、中央は十一面観音。

 

右は千手観音。

 

右の4体です。一人でこれだけ彫るのは大変だったでしょう。

 

頭部と下半身がない仁王像。

 

スダジイの巨木の下に、三光院墓碑群があります。(三光院は日秀上人が開いた寺)

 

三光院時代の墓碑がたくさんあります。右は立派な五輪塔。

 

二つの大きな墓碑。

 

巨石の前にも五輪塔などが並んでいます。

 

前の写真の奥の石塔。

 

スダジイの根元です。

 

五輪塔が二つ刻まれた石塔です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする