毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

実家の片づけ最終段階

2020-10-07 14:35:39 | 日々の出来事

とぎれとぎれに片づけをして1年半位になりました。

実家の片づけがやっと終わりそうです。

兄弟姉妹が納得できるように待っていたのでずいぶん時間がかかってしまいました。

 

最終的に残されたものは

 

着物類 

食器類

桐ダンス

絵画

少しの家具

 

このうち、食器、絵画、家具は捨てます。

絵画の一部は救済しました。

桐ダンスは3棹あり、1棹はもらってくれる人が見つかり、あとは捨てるしかない。

籐椅子などの家具は一部もらってくれる人がいてあとは捨てる。

これらは仕方ないですね。

最後に着物類が 柳ごうり二つに山盛り残りまして

ここまでの量にするのにすでに半分は捨てているのでこれも捨てるのかと思うと

気がめいります。

新品の物もあり、ごみ袋に入れる手が動きません。

 

そこで、ふっと思い出したのがTさん。

いつも素敵な手作りのバッグやポーチを持っていて、

帯で作っていると言っていたっけ。

電話してみると、作っているのはTさんの友人で体を壊してしまい

今は制作していないそうです。

 

 

そっか・・・

 

なんとなく捨てられなくてうちに一応避難させておいたところ

Tさんから連絡があり、手作り品を作っているグループがあって

話をしたらほしいと言っているとのこと。

 

帯が15枚、着物が30枚くらいあるけど全部引き取ってくれることになりました。

残してあるのは状態が良いものなので、役に立ってくれるとうれしいです。

 

介護ベッドは、最近お母さんが骨折してやっと退院してきたというAさんのところへ。

ここにはついでに、杖や段差解消スロープ、手すり10本もゆずります。

うちのばあちゃんと会ったことがあるので使ってくれるそうです。

 

大型テレビは義姉のところへ。

大量の蔵書は姪のところへ。ついでに本棚も。

じいちゃんが使っていた机は甥っ子のところへ。

 

冷蔵庫は業者さんに引き取りをお願いしました。

いくらにもなりませんが、ついでにキッチン収納類も無料で引き取ってくれて大助かり。

 

片づけが終わりに近づいています。

ばあちゃんはきっと・・・アガサに全部見られちゃった!でもよろしくね!

みたいな感じだと思います。もう聞けないけど。

 

物が多すぎた・・・・ね。