秋のドラマは「相棒」のみ視聴中。
そのほかに楽しみにしているのは
BSプレミアム土曜日の早朝に放送される
「オランウータンのジャングルスクール シーズン2」
シーズン1の終り頃に何気なく見たのが始まりでおもしろくて
ずっと見ています。
インドネシアのカリマンタン島にあるオランウータンの保護施設の毎日です。
数十頭のオランウータンを保護して、野生に帰す教育をしています。
2~3歳クラス、4~5歳クラス・・・・・ほぼ大人の最終クラスまで。
毎日、宿舎から歩いてジャングルに行きいろいろ学びます。
餌の取り方、餌が無い時は何を食べるか、寝床の作り方など。
蛇など襲われる生き物から逃げる方法も。
本来は母親にくっついて学ぶものですが、彼らは親がいません。
土地を追われたり、密猟で殺されたりしたためです。
スタッフはあの手この手で教えていきます。
食べ過ぎてダイエットしている子、好きなスタッフから離れない子、
新しい仲間に馴染めない子、リーダー的な子。
太りすぎると野生で生きられないので人間より必死です。
人間の幼稚園みたいです。
彼らは賢くてすごいのですが、賢いからこそ、この境遇がかわいそう。
中には目の見えない子、成長が遅い子、両腕の無い子がいます。
この子たちは人間がひどい飼い方をしていたのを保護されたり、
人間の近くに現れて銃で撃たれた子です。
銃で撃たれた子は全身と顔から16発の弾を取ったそうです。
でも、ジャングルスクールで友達や恋人ができました。
ただ、スクールの目的である「野生に帰す」ことはできません。
最終クラスまで行き健康診断にパスすると、保護区に放されますが
10年くらいかかっているみたいです。
最終クラスの空きがなくて5年も待っていた子もいます。
分校もあり、そちらにも160頭のオランウータンがいます。
他にもマレー熊も保護されています。
オランウータンもマレー熊もかわいいですが、このような環境に置かれているのは
すべて人間のせいなんですよね。
診療所も大忙しです。
女の子が木から落下して腕を骨折!下にいたダイエット中の男の子が
下敷きになって足を骨折!
脳に細菌感染した中学生クラスの子が手術。
高熱を出した子が入院。
手術した子がどうなるのか・・・。
それは来週の放送までわかりません。どうなったんだろう・・・心配。
ドラマにはまらずオランウータンにはまったってことで・・・。
****
ダイエット中の男の子はベニ君という名前で
うちで、とーちゃんや私がちょっと食べ過ぎじゃない?と思う時は
それぞれ「ベニ君!それじゃ野生に戻れないよ」なんて牽制しています。
ベニ君は骨折して早い回復のためには栄養を摂る必要があるので
ダイエットは一時中断しています。
それにつられちゃダメだよ!!